![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
29日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週は昆虫も少なくなって来たので、蝶やトンボは少な目。野鳥が撮れるようになっています。
十月最後の植物園行きは、天気が良いので賑わっている植物園で、年寄りも多いのですが幼児や児童を連れた家族連れも多く見られました。
写真は今日も北大路橋の上から見た賀茂川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d3/0c6814aef39ffdfea833cf1e6c4fd7c2.jpg)
中州に伸びる橋の影が面積を広げています。
北山上空に雲が見られる様に、きょうは晴れたり曇ったりで、曇って風が出ると肌寒い一日でした。
植物園へ入り、芝生広場の菊人形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/36cfd7e46d060291c53bcf2a636f11e5.jpg)
人形は無いので、何と言ったら良いのか?
分かり難いのですが、ケーキとプレゼントの箱とティーカップ、ティーポットなどが並んでいます。
例年、出し物は乗り物が多かったのですが、今年はこんな物になっています。
まだ花が咲き揃っていないので随分と貧弱に見えています。
植物生態園へ廻って、バックヤードから出てきた?花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/6ca1a6c53c7101e50d0698e4b925df08.jpg)
イワシャジン。漢字で書くと「岩沙参」となる様です。
キキョウ科ツリガネニンジン属の花で、ツリガネニンジンよりは花が大きい様です。
同じく植物生態園からでナンテンハギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/969e1b65d5d1dec3eca4dd08fb2f1b59.jpg)
まだ花が残ってたのか!と言う感じの花ですが、咲き始めは萩と同じ赤い色で咲いていますが、今は青くなっていました。
最後に今が盛りの花でホトトギス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/bac3c5467476a2a80c22fc29e24e8aef.jpg)
これも植物生態園での撮影です。
以上、29日の京都府立植物園からの秋よりでした。
日ごとに寒くなって来ている様です。どちら様も体調管理にお気をつけ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
16039
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます