ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

15日の散歩 ( 雨に降られた平野神社 )

2014-05-15 14:23:45 | Weblog
 きょうは曇っても降らないのだろうと思っていました。
昼には暗く曇ってきましたが、それでも降らないだろうと思い歩いてきました。

 もっともプリンターのインクが心もとなくなってネット購入。
その代金をコンビニ決済する用事もあるので、散歩はついででもあります。

 支払いを終えて店舗を出ると一段と暗くなってきた感じ。
当然ながら遠出は控えて、取り敢えず平野神社へ。

 平野神社に着いた時は傘を差して到着。

赤くなっているハコネウツギです。
咲き初めの白から、花の終わりの臙脂色まで、花の色は様々です。

 平野さんで咲き残っている鳶尾 ( イチハツ ) も一枚。 ( 他に無いので? )

今年は遅くまで残っている気がしますが、そうは言ってももうほぼ終わりの花です。
桜園は草刈が為されていて、雑草の花もありません。

 鳶尾を元に品種改良したと言うジャーマンアイリス。

この花は色が鳶尾と同色なので、品種改良もうなずけます。

 ジャーマンアイリスをもう一枚。

この色の組み合わせになるとちよっと?? 疑問符が浮かびますね。
ことほど左様に、ジャーマンアイリスは色んな花色で咲いています。

 最後に枝垂桜の根方のドクダミ。

先日の雨宝院でも見られましたが、しっかり蕾が着いています。
おっつけ咲き出してきそうですね。

 傘を差しての撮影はここまで。
カメラ本体はともかく、レンズが濡れて来たので撮影終了。
 
 せっかく涼しくなって陽射しが無い絶好の散歩日和ですが、雨に降られれば仕方ない!!ですね。

 
 余談ですが、ブログだけで無く、「どじ小舎」の方でも最近は縦位置の写真が多いと自分で思うのですが、どうでしょう?
今使っているカメラはどうかすれば横位置より縦位置の方が撮り易い気がします。縦位置が多いのはそうしたカメラの特性もありそうです。
 特に今日の様に片手に傘を持って片手だけで写真を撮ろうとすると、ぶら下げ状態で写真が撮れるこのカメラは撮り易く有り難いですね。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

4070
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 雨宝院、妙蓮寺から船岡山、十二坊 )

2014-05-14 16:16:33 | sanpo
 きょうも気温は高め、それでも曇りで陽射しが無い分凌ぎ易い日になっています。
とは言っても歩けば汗が出るので水分補給が欠かせなくなってきました。

 散歩はきょうも建勲神社の階段登りですが、取り敢えず行ったのは南に下がった雨宝院。

先日のハハコグサが「キク科やでー」とばかりに綿毛を作っていました。
花粉媒介で綿毛の生産に一役かった蟻がきょうも来ています。

 この綿毛、少し風が強めに吹いたら、盛大に綿毛を飛ばして鼻に襲い掛かってきました。

 ハハコグサの近くにあったのが、紫陽花の蕾。

今にも咲きそうに見えます・・・・・
梅雨入りを待つなら大分先の話になりますが、梅雨入りは待たずに咲きますね、これは。

 雨宝院から久し振りに妙蓮寺へ回ってみました。
桜の前に行ったきり行っていないと思いますので本当に久しぶり

花が終わりかけたツツジにアゲハがいました。
この後、連れが来て飛び去ってしまったので、これ一枚だけす。

 アゲハの後に見かけたのが狩りのシーン。

狩人は虻で獲物は蜂かな?
お寺の境内で殺生している虻は「サキグロムシヒキ」?かな??

 妙蓮寺を出ようとしたら、隅の方で白く咲く花が目に付きました。

「イセハナビ」。お寺でよく見かける気もしますが、こんなに密に咲いているのはここが一番かと思います。
帰りに寄った十二坊あたりはもっとパラパラと散って、纏まりの無い咲き方です。

 妙蓮寺から堀川通りを上がり、建勲通りへ回って建勲神社の階段登り。
建勲神社から船岡山へ回って「ニガナ」。

昨日の花弁が多い「ニガナ」は「ハナニガナ」だそうです。
上の花弁の少ないのがハナの付かない「ニガナ」。

 船岡山で目に付いたもう一枚は庭石菖。

よく見かけるのは10㎜径くらいの花の大きさですが、この庭石菖は20㎜ほどもある大きな花でした。

 最後に立ち寄った十二坊 ( 上品蓮臺寺 ) はイセハナビでは無くてヤマボウシ。

ここのヤマボウシの総包片は白く無いですね。緑に偏っている。
元が葉っぱなので、より葉っぱに近い色合いと言う事でしょうが、これから白くなるのかな???

 曇り空の下の14日の散歩はここまで。
明日から少し気温は下がりそう。雨は上がるのかな????

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7769
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 今宮さんから大徳寺、船岡山 )

2014-05-13 15:16:20 | Weblog
 うーんっ、暑い の一言ですね。
しょか、ショカ、初夏と言っているうちにいきなり真夏?? まだ梅雨に入ってもいないのに気温は真夏です。

 きょうの散歩は建勲神社の階段登り。
と言う事で、最初は何時もの様に今宮神社へ。東門を入った所に空濠があり、中でアヤメだろう?と思う花が咲いています。
どうにも花に近づけないので写真は無しです。 ( 望遠がいるなー )

 写真の最初は大徳寺の大楠。

駐車場の所の大楠で、これは根っこ部分。
樹木は何か障害に行き当たると、なんとかなるさとばかりに、好き勝手に曲がっていきますね。
この融通無碍に曲がりくねった所が、思いがけない味わいになったりもします。

 大徳寺を南に抜けて、雲林院も覗いて来ました。
きょうの所は花は無しで、写真も無ですが、1日の散歩で載せて不明?だった花の名前が分かりました。
件の花を見ているとお寺の方が偶々庭を覗かれたので、花の名前を尋ねると「オオヤマレンゲ」と教えて頂きました。
上向きのオオヤマレンゲと言う事で、その脇に下向きのオオヤマレンゲがたくさん蕾を付けていましたので、来週にでも下向きの花を見に行ってきます。

 雲林院から建勲通りへ出て建勲神社の階段登りから船岡山へ。

ちょっとした森の中みたいな場所ですが、建勲神社の北参道からの道です。
いつもは此処に仕事を一服中 ( サボっているのではなく一服です ) の車が止まっているのですが、珍しくきょうは車がありませんでした。
今は、道路の両脇がシイの落ち葉でいっぱいです。
 
 船岡山へ出るとツツジが終わりかけになってきています。

部分で見ればまだましですが、全体では終わった花が茶色く変色した物が目立ちます。

 咲き出していた花は、西洋石楠花。

遅咲きになる?西洋石楠花が今は見頃です。

 最後に雑草を一枚。

先日来載せているニガナです。
これももう花が終わり茶色に変色した物が見られる様になっています。

 以上、暑い13日のさんぽでした。
しかし、体が暑さに馴れてませんね。汗の出ようがまだ少ない様です。
 


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7435
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 平野神社から雨宝院へ )

2014-05-12 15:31:32 | Weblog
 雨の降り出しは夕方以後になりそうでしたので歩いて来ました。
雲が低いので何時にわか雨になっても可笑しくない様子。なので、散歩は近場をウロッとです。

 近場ウロッとになれば平野さんがお手頃の場所。

桜園に一本だけあるハコネウツギが咲き出していました。
この花は、咲き出しはこの色ですが、時間経過で桃色になり、更に真っ赤に染まります。
赤いハコネウツギも後日掲載出来るかと思います。
 
 平野神社にはまだ鳶尾も残っていますが、きょうはジャーマンアイリス。

どうしてこんなに複雑な形になるのでしょうね。
もっとシンプルな形で良いんじゃないかと思いますが・・・???

 平野神社から白梅町に回って買い物をした後、一条通を歩いて大将軍八神社を覗きました。

本殿裏手に、こんな碇があります。
方除け厄除けの神さんですので、航海の無事を願ったのか?

 大将軍からは立本寺へ回りましたが写真は無しで、淨福寺へ。

淨福寺には大きい ( 古い ) 菩提樹があります。
千本釈迦堂にも有りますが、今年は淨福寺の方が写真を撮りやすそうです。
今年の千本釈迦堂は枝が高い

 この後は淨福寺通りを上がって雨宝院へ。

これはおそらく、植栽してあるのではなく雑草を敢えて抜かずに置いてあるのだと思います。
私見ですので???なんとも。

 あー、花はハハコですね。ハハコグサ。
昨日が「母の日」だったからと言う訳では有りません。偶々です。
花に蟻が来ている所を見ると、この花でも蜜が出るのでしょうね。

 この草、全草を干すと、咳止めや内臓などに良い健康茶になるそうです。

 最後にきょうもフタリシズカを一枚。

きょうは日差しが無いので、メリハリが無い?

 以上、12日の散歩はここまで。
きょうは雨に降り込められるだろうと思っていただけに、歩けて良かったです。
今夜に降り出す雨も朝には上がるらしいので、明日も歩けそうです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


8162
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2014-05-10 16:08:10 | Weblog
 5月10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 昨日は少し雨になったりしていましたが、きょうは文句なしの晴れです。
ゴールデンウィークも終わり、植物園の人出も一息ついていますが、きょうは保育所組が三組ほど入っていて、園内探索のゲームをやっていましたのでとても賑やかでした。
探索ゲームで花の名前を覚えるのは良いのですが、植栽エリアに子供が入り込んでも、親は注意しようともせずにほったらかしになっていました。
どうなんてるんですかね??

 花はひっそり咲きのフタリシズカから。

群生している所では、「シズカな事無い、賑やかや。」と言う声も聞こえていました。

 次の少し変わった花は、名前も変わっていてヒトツバタゴ。別名がナンジャモンジャ。

モンジャモンジャに咲いています。
この木、遠目には葉の上に雪が積もった様に見えています。

 五月に入ってトンボを見る様になりました。

イトトンボは今週になって今年初めて見かけます。

 夏の陽気が似合う花は「宝石の塔」エキウム・ウィルドプレティー。

まだ満開まではもう一息ありそうですが、花数の多さで華やかな花です。
きょうは花の中央部に溜まっている蜜が見えていました。
何時もミツバチがたくさん飛び回っているのですが、きょうは少な目。
芝生広場北側の「森のカフェ」前に植えてある分です。

 宝石の塔とは対照的?にしっとり咲いているチョウジソウ。

先日載せた雨宝院の物より、花の色が濃い目の気がします。

 最後にまだ残っていた石楠花を一枚。

西洋石楠花が多く植わっている所では地味な色合いの白い石楠花。
これはこれで味わいがある。

 陽射しが暑い植物園からの花便りでした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

12170
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 御所往復、閑院宮邸趾と拾翠亭 )

2014-05-09 16:29:23 | Weblog
 昼ごろにはえらく曇って降り出しそうな具合。
天気予報は晴れると言っているので出掛けましたが、5分ほど歩いた所で降りはじめました。
量は知れている物の傘を差しながら、引き返したものか?このまま歩くべきか?

 命に係わる事もないので、御所まで歩いてきました。
そう決めたら、間もなく雨も上がり、傘はしまい込んで歩けました。

 御所は、この春から閑院宮邸趾の庭園を整備して公開しています。
以前から無料で入れる所で、二度ほど入りましたが、その頃は奥の庭園までは入れませんでした。

 そこできょう覗きに行ってきました。

建物の廊下から南西の庭を見ています。
見えている遊歩道は、以前は無かった?
 ここは御所の南西角に位置する場所で、左側の植え込みの向こうは丸太町通り。
右手の方の木立の向こうは烏丸通りになり、交通量の多い通りでもあります。

 少し部屋へ入って庭を見ると、

新緑の季節で緑がきれいです。

 庭に出て遊歩道を歩くと、雑草?が花を咲かせています。

これはトキワハゼ?だろうと思いますが・・・・・
シロツメグサが多い中に、所々ぽっかりとこの花の勢力圏があります。

 遊歩道を奥へ歩いて行くと、建物跡があり ( 建物は無く、間取りを地面に石で表現してある。 ) 庭が再現されています。

その庭の再現された池のカキツバタ。
きょうの所は二輪咲いていました。

 こちらの池は以前から見られた池です。

中央の島は亀なんだろうと思いますが??
黄色の花は多分キンポウゲ???
この池の直ぐ右手が丸太町通で車が多く走っているとは思えない風景です。

 閑院宮邸趾への門を潜ってすぐ左手 ( 池のある方 ) に池の端の東屋を隠すように築山があります。

シロツメグサで覆われていますが、右の方で目立つ黄色の所はコメツブツメクサの花です。
 
 きょうはシロツメグサにアオスジアゲハが数頭来ていましたが、ロープの中へは入れないので残念!!

 御所行を金曜日に拘ったのは、拾翠亭を覗いて見たかったから。

拾翠亭は、閑院宮邸趾の向かいにある九條邸趾の茶室です。
金土日が一般公開日で、他の日は閉まっている所なので金曜日です。
 もう少し陽射しが欲しい所ですが、この時間はまだ曇り。

 閑院宮邸趾では撮れなかったアオスジアゲハ。

梅林の草むらで撮る事が出来ました。
所が、これを撮ったらバッテリー切れ!!
バッテリーを取り替えている間に蝶は何処かへ行ってしまいました。

 御所はここまで。
帰りに中立売通りから一条通りへ廻り、堀川通り東入ルの彫り物を見に。

擬人化されていますが、猫。
前を歩く度に、椅子の上の彫り物が変わっています。
歩くと言っても週一くらいですが、それにしてもそれだけストックがあるのか?作るペースが早いのか?

 いずれにしても、見て楽しい猫です。
猫の笑いに人間がつり込まれて、思わずニヤッとしてしまいます。

 4時30分、風が出てきて少し、気温が下がって来たようです。
明日はすっきりはれそうですが、暑くもなりそうで、植物園日和?


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

11985
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 仁和寺の雑草から )

2014-05-08 16:39:18 | sanpo
 明日の金曜日に御所へ歩く予定 ( とはいっても、どうにでもなる極めていい加減な予定です ) 、予定というよりは心づもりをしていますので、きょうは西へ歩いて仁和寺です。

 昨年の今頃に、「北へ向かうアサギマダラを見かけたな」、と思いながら「きぬかけの道」を歩きましたが、陽射しが強い!!
アサギマダラには出会えませんでしたが、龍安寺から戻ってくる外人さんとよく擦れ違いました。
ゴールデンウィークも外人さんには無関係。人気の龍安寺は外人さんの方が比率が高そう。

 龍安寺と違って仁和寺は閑散。桜の季節の喧騒は思いもよらない静けさです。

鐘楼周りの枝垂れ桜やソメイヨシノはもうすっかり青葉。
残念ながら、ツツジはもう終わりかけです。

 東に歩いた経蔵周りも人影は無し、ではなくて画面に入らない右側に一人。

経蔵の裏手の草むらには例年ノアザミが咲いています。
で、ノアザミを見に裏手に回るとご婦人が二人、経蔵の段に腰を下して日陰で一服中。
つまり、仁和寺拝観者が一人も居ないと言う訳では無く、写真に写っていないと言うだけの話です。

 肝心のノアザミは、毎年数十の花が風に揺れているのですが、今年は三株ほどしか咲いていません。

雑草扱いなので、毎年刈られる花です。
昨年の刈られ時が悪かったのか、不作の年なのか???
後日覗けば期待通り咲き出しているかも知れません。

 見頃に咲いているツツジも有りましたので一枚。

モチツツジの様な気がしますが、船岡山と比べると花が大きいので別物かも?

 ツツジの近くで撮ったのはニガナ。

仁和寺は境内全体にニガナがあります。
もちろんこの花も雑草であり、早晩刈られる花です。

 これもいずれ刈られる花で、キンポウゲ。

刈られる前に花の時期が終わりそうではあります。

 重文の五重塔の南側は緩い斜面になっていますが、その斜面の裾で咲いていた庭石菖。

これももちろん刈られる花です。
ニガナ、キンポウゲ、ノアザミなどは纏まって咲いている物が多いのですが、
仁和寺のニワゼキショウは纏まって咲いているのは少ないですね。

 京都府立植物園ではまだ庭石菖を見ていないので、ここの方が早い咲き出しかも?

 仁和寺往復の散歩はここまで。
帰りは平野神社へ回りましたが、咲いている鳶尾などの写真は無し。

 タイでインラック首相が失職しましたね。
憲法裁判所が職権乱用で憲法違反と判断したとか。
日本にもこうした憲法裁判所が要りますね。

第九十九条  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
今の政府、国会議員は、この条文を知らない人間ばかりの様な昨今で、そもそも遵守しようという気などさらさら無い様です。

 一政権による解釈変更などと言う姑息な手段を使わずに、堂々と憲法改訂をしなさいよ安倍さん。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

9676
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 雨宝院から船岡山、十二坊の花と蝶 )

2014-05-07 15:29:23 | sanpo
 5日子供の日が雨の後はすっきりとした晴れになり、きょうもまさに五月晴れ!!
五月晴れですが暑い!! 予想気温は夏日の25℃になっています。

 きょうの散歩は取り敢えず建勲神社の階段登りが主目的。
階段登りの前段に寄って見たのが雨宝院。

 上立売通りから覗くと植えたばかり? 丈の低いツツジが目につきました。

石楠花の様な色合いのツツジで、地面近くで咲いていました。

 ツツジを撮って狭い境内を歩いていると、チョウジソウが咲いています。
これを撮らない手は無いので一枚。

ここは狭い境内に桜が多く植えてあり、今は葉を繁らせて境内全体が木陰の中。
その木陰で花に当たる木漏れ日はスポットライトの様です。

 一番良いスポットライト?を浴びていたのはフタリシズカ。

名前の通り、ひっそりと咲いています。
この株に関していえば、サンニンシズカになっていますね。

 正直、雨宝院で花は期待していなかったのですが、チョウジソウ、フタリシズカと予想外の花に出会えました。

 雨宝院から智恵光院通りを上がって建勲通り。
建勲通りを西に歩いて建勲神社の階段登り。
これで、きょうの散歩は終わりでも良いのですが、建勲神社から船岡山へ回ると、

ツツジにアゲハチョウが来ていました。
これは止まっているのは一瞬で、すぐに次の花へ飛び移ります。
なので、撮れたのはこれ一枚だけ。

 ツツジを見ながら船岡山を下りに掛かっていると、黄色い花の塊が目に入りました。

ニガナが20㎝径程の所に纏まって生えています。
雑草ですが、これくらい集まると趣がある?

 花をアップで撮ったのが、下の写真。

雑草で、小さ目の花ですが、この黄色でたくさん咲いていると良く目立ちます。

 船岡山を降りて北大路通りに出、西へ歩いて千本通りへ。
千本通りを下がると十二坊 ( 上品蓮臺寺 ) 。

 奥の草むらへ入り込んでみると、

ここもキュウリグサが一面に咲いていました。
一面と言った所で、爪楊枝の頭ほどの花なので、目立つ事は有りません。
草むらが気持ち薄青いかな?といった程度です。

 キュウリグサを撮っていると、ここでもアゲハがヒラヒラ。
暫く見ていると止まってくれたので、一枚。

昨日から陽射しがあるのでアゲハが良く出て来ています。

 初夏真っ盛り?の7日の散歩はここまで。

 毎日が日曜日でゴールデンウィークはどこの話などと言っていたら、
裏の家のよく吠える、近所迷惑な犬が、ゴールデンウィークの終わりで帰ってきてしまいました。
有り難くない、うるさい日常が戻っています。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5714
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 立本寺から妙心寺往復で、平野さんなど。 )

2014-05-06 15:57:01 | sanpo
 昨日は一日中降っていましたね。打って変わってきょうはすっきりと晴れ。
昨日は雨で気温も低め、きょうは晴れで夏日までは行きませんが、気温が上がっています。

 散歩は妙心寺往復ですが、行きがけの駄賃に千本釈迦堂の菩提樹を見てきました。
今は蕾が付きだした所で、咲き出しには随分日にちが有りますが、今年もしっかり花を付けそうです。

 写真は無しで、立本寺へ回っての写真はキュウリグサから。

祖師堂前の草むらで咲いていますが、小さな花なので極めて地味な花です。

 同じ所で目立ちたがりに咲いているのは、ムラサキカタバミ。

「南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。
環境省により要注意外来生物に指定されている。」
ウィキペディアにありました。

 立本寺を南に抜けると、仁和寺街道。東へ歩けば府立体育館の前を通り、花園団地に入ります。
花園団地を南に抜けると、妙心寺道。ここまで来れば妙心寺の南総門はもう直ぐです。

 きょうは、妙心寺でもどこか特別拝観で開いている塔頭が無いかな?と思い出掛けましたが、妙心寺では特別拝観の塔頭は無し。

写真は大通院の新緑。門と屋根が景色を切り取っていました。

 同じ構図の二枚目は麟祥院。

大通院も麟祥院も今は拝観謝絶で、門から中を覗くくらいしか出来ません。

 妙心寺を北総門から抜けると、龍安寺参道商店街へ続く道があります。
この道を北へ歩くと途中に有るのが嵐電北野線の龍安寺駅。

ちょうど電車が着いた所ですが、流石ゴールデンウィーク?
何時もは乗り降りする人は0か二三人。きょうは五人?ほど降りていますね。
龍安寺も拝観者で一杯なんだろうと思います。
 
 龍安寺参道商店街を中程で外れて東へ歩くと等持院前。
更に東に歩いて西大路通りへ出ると平野神社がすぐ近くです。

閑散とした平野神社は、鳶尾がたくさん咲いています。
桜園や境内の鳶尾は、今が一番花数を増やしている時期の様です。
昨年より花が増えた様な気がしないでもありません。さて、どうなんでしょう?

 鳶尾に混じって咲き出しているのが、ジャーマンアイリス。

きょうは少し変わった色のジャーマンアイリスを。
鳶尾の改良種と云う事ですが、鳶尾と比べると丈は三倍ほどあり、花の大きさは5割から10割増しくらいの大きさです。

 最後に今が盛りの花をもう一枚。

コデマリが神社中の彼方此方で今が見ごろに咲いています。
上のコデマリは稲荷社の鳥居脇で咲いていた物です。

 と云う事できょうの散歩はここまで。
さて、世間一般ではゴールデンウィークは終わりですね。

 毎日が日曜日の身にはゴールデンウィークの始まりも終わりも無いですね。
とはいえ、夕刊が入らない。明日は朝刊が休みだ。TV番組もゴールデンウィークバージョンで見るものが無い。
となると多少生活に影響が出ますね。

 昨日も、一昨日も一度夕刊を取りに出てから、配達が無い事に気が付いていました。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

10233
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の未散歩 ( 雨で沈殿していますので、4日の美山から )

2014-05-05 15:51:35 | sanpo
 5月5日 → 「子供の日」。
子供の為のイベントが開催される日なんだから、是非とも晴れて欲しい日ですが雨になりましたね。

 ちなみに今日は「立夏」。春だ桜だと言っていたのがつい先日の様な・・・・・
沖縄は梅雨入り宣言が有った様で、季節が足早に動いている気がします。

 表題の様に、昨日は陶芸教室も休みと云う事もあり、友人・知人のお誘いもありで、美山まで行って来ました。
長い事行っていないので、「どじ小舎」は悲惨な状態。サクランボの木が雪に倒され、栗の木は熊に枝を折られでした。
今年は雪が例年の倍くらい積もっていたそうで、熊が栗の枝を折っている所を知り合いが目撃したそうです。

 きょうは雨に降り込められていますので、昨日の写真を掲載します。
小舎の前には狭い谷川が流れていて、そこに向かいの山から山椒が枝を伸ばしています。

今は木の芽時を少し過ぎたくらい?ちょうど花を咲かせています。
あんなにヒリリと辛い山椒も見た目は美味しそうな若葉と花です。

 どじ小舎の周囲では、以前は1m四方くらいの所に菫が群生している場所があったですが、今はパラパラと咲いているだけ。

菫と言っても種類が多いので、良く分かりませんが、多分タチツボスミレ。
杉林の林床で咲いていました。
帰ってモニターで見て気が付きましたが、左の花に虻が来て居ますね。
右の二つ並んだ花にばかり意識が行って、左の花は見ていませんでした。

 次の菫はこれもおそらく、多分ですが、ツボスミレ。

小屋の周りの草むら、日当たりの良い所に咲いています。
小さな菫で、見落としそうな花です。

 花だけでなく、昆虫も掲載です。

これは初めて見る蝶で、林道を歩いている時に足元から飛んでくれたので分かりました。
小さなシジミ蝶で、コツバメ?と言う種類だと思います。
土の道路や枯れ葉の色ですので、少し遠目に飛んで降りるともう見失ってしまいます。
この蝶に出会えて、写真に撮れただけ昨日はラッキーでした。

 どこにでもある花で、ハコベ。

小さな花で、更に小さな蟻が来ています。

 次はトンボでニホンカワトンボの雌の様です。

本格的な夏には沢山見られますが、昨日はこの個体が見られただけです。

 美山は集落から小舎のある場所まで数百mに林道が通っています。
この林道が昨日はきれいに草刈をしてありました。どなたかは知りませんがご苦労様です!!

 小舎の周囲の変わり様はまだ微々たるものですが、道中にバイパス道路や京北トンネルが出来ていて、こちらの変わり様には驚かされます。
さて、今度は何時行けるのか・・・・・


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする