ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日の散歩 ( 雨宝院、慧光寺、浄福寺、立本寺、大将軍八神社からの猛暑日だより )

2018-07-19 15:18:09 | Weblog
 五日連続の38℃越えの京都は、五日目の昨日が39.1℃で、六日目突入のきょうは39度が予想されています。
京都地方気象台の観測によると、13:47分に38.9℃を観測しています。
今が、14:45分ですので、39℃は越えているのかもしれません。

 朝から子供が熱中症で救急搬送されたと言うニュースが流れていますが、やっぱり猛烈な警戒がいる 暑さ ですね。
とはいえ、我が家ではクーラーは使っていません。 ( 古いけれど、一台ありますよ、一応 )
扇風機は回していますが、後は熱いコーヒーと冷たい水が我が家の対策です。

  暑い 中の散歩は久しぶりに慧光寺さんへ。
途中、行き掛けの駄賃で雨宝院へ寄って来ました。

花が無いので、境内のパノラマ写真です。
右側に並んで提灯の場所が、先日載せた西陣五名水の一つ「染殿井」です。

 雨宝院から浄福寺通りを下がり、久しぶりの慧光寺さんへ。

咲いていた芙蓉は、期待していなかっただけにちょっとした驚きです。

 一つ二つではなく、たくさん咲き出していたので、もう一枚。

花粉を食べに来たらしい虻?は御愛嬌で、撮っている花の中に飛び込んできました。

 慧光寺から浄福寺通りを挟んだ向かいにある浄福寺へ。

南門の近くで咲いていた夾竹桃。
夾竹桃らしい赤が 暑さ を倍増させている様な?

 浄福寺から一条通りを歩き、千本通りで下がって中立売り通りへ。
中立売通りの商店街はアーケードがあるので、日陰を歩いて七本松通りまで。
七本松通りを少し下がり、立本寺へ入って本堂前へ。

前回は空振りでしたが、きょうはオオシオカラトンボがいました。
止まっているのは本堂前の柵の上。
暑い ので、蜻蛉も日陰を選んで止まった感じです。

 立本寺から一条通りへ戻り、妖怪通り商店街を歩いて成願寺へ。

成願寺で白い芙蓉が咲き出しているのは前回見ていたので、きょうも覗いてきました。

 成願寺から向かいの大将軍八神社へ入って、汗拭き用のタオルを濡らしてきました。

大将軍八神社の手水の水ですが、ここは水道ではなく地下水ですね。
冷たくて心地よい水が出ていましたので、タオルを絞っても冷たさが気持ち良い。
このタオルを頭から被って歩くのが、熱中症対策の一つです。

 タオルの水分の蒸発潜熱が、適度に頭と顔を冷ましてくれます。

 タオルを被って我が家に辿り着いた所で、きょうも家の前にお客さんが待っていました。

前回に居たヤマトシジミとは別の個体の様ですが、同じラベンダーに止まっていました。

 以上、19日の散歩は凶暴化した 暑さ の中の散歩でした。
凶暴化した 暑さ は予報通り14:41分に39.4℃まで上がった様です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8374
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 大徳寺龍源院と十二坊蓮臺寺からの酷暑日だより )

2018-07-18 15:53:22 | Weblog
 昨日まで四日連続で38℃を越えた京都市ですが、38℃が予想された五日目の今日はどうなのか?
『「やけくそで、四日連続でも五日連続でも上がってみい」と言う気がしないでも無い』等と昨日書きましたが、
きょうは五日連続で38℃代とはならず、更にその上の39.1℃。を記録しています。
五日連続で酷暑日が続き、まだこの先暫くも 暑い 様なので、さすがにもうウンザリですね。

 きょう気温が上がった要因の一つは強い陽射しだろうと思いますが、その陽射しの中を歩いて、先ずは弧蓬庵坂から今宮神社へ。
暑さ のせい?で、境内には人影が見られません。
昨日の祇園祭山鉾巡行が終わり、観光客は 酷暑 の京都から早々に退散したのでは?

 写真は境内でなく、東参道にある「あぶり餅」屋。

きょうは水曜日なので、二軒とも定休日です。
定休日でも、今宮さんへの参拝者が居ても不思議は無いのですが、人っ子一人見当たりません。

 今宮さんから大徳寺へ廻り、きょうは思い立って龍源院へ入ってきました。

まずは、龍源院阿吽庭の白砂。
昔は、塀外の木立が高くて、石と羊歯の辺りは薄暗かったのですが、今は木立が低く切られて明るくなってしまいました。
個人的には薄暗いくらいの方が良かったですね。

 阿吽庭から少し奥へ入り、庫裏と方丈の間にある東滴壷。

方丈の東にある狭い庭ですが、中々に面白い庭です。

 方丈前の庭は、「一枝坦 ( いっしたん ) 」。

暑さ のせいか?、以前は面白く感じなかった庭が、きょうは面白く感じていました。

 せっかく面白く感じたので、パノラマ撮影での一枚も

パノラマ撮影で、どう歪んでいるのか分かるかな?

 大徳寺も拝観者は少な目で、境内を歩いている内に出会った人は二グループ7人。
七人ともに外人さんでした。

 大徳寺を東へ抜けて、雲林院から建勲神社の階段登りへ廻りで船岡山へ上がりましたが、写真は無しです。

 船岡山から北大路通り、千本通りと歩いて十二坊へ。
歓喜天入り口にある蹲から、手水の水を。


上がシャッタースピード125分の一。
下が連写機能で撮った写真で、500分の一のシャッタースピードになっています。

 最後に花が終わっているカシワバアジサイ。

花が終わったアジサイは茎から切り取られるのが普通の様です。
このカシワバアジサイも、他の花は伐られていますが、これ一房だけが切られずに残っていました。
このアジサイは、花が咲いている白い時も良いですが、こうして花が終わって赤茶けて来た時も面白い花です。

 以上、輪をかけて 暑く なっている京都の散歩は、龍源院と十二坊蓮臺寺からの猛暑日だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8154
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 仁和寺と平野神社からの猛暑日だより )

2018-07-17 15:40:16 | Weblog
 昨日まで三日連続で38℃を越えた京都市ですが、38℃が予想された今日はどうなのか?
やけくそで、「四日連続でも五日連続でも上がってみい」と言う気がしないでも無いですね。
実際の所は、15時現在の気象台観測で、14:16分に37.6℃を記録しています。
その後に38℃まで上がったかどうかは分かりませんが、日陰の気象台でなく、排熱が渦巻いている街中では確実に38℃は越えていそうです。

 さて、暑い中の散歩は久しぶりに「きぬかけの道」を歩いて仁和寺へ。
途中、龍安寺を通りますが、 暑い のと、町中の「祇園祭」とが相まって観光客は少な目。

 何時もの様に京都府立聾学校の方へ廻り、裏口から仁和寺へ。
文科省の阿保が使った手口の裏口入学ではなく、こちらの裏口はれっきとした正規の出入り口です。

 その正規の裏口から入る前に、ロープに止まったオオシオカラトンボ。

何度か嫌がって逃げていましたが、待っていればトンボは戻ってきます。

 裏口から境内へ入り、花が無いのでギンナンの実を。

金堂西側にある、イチョウの木にたくさんの実が着いています。

 金堂裏手へ廻って紅葉。

緑の時期も少しは有りますが、毎年早くから赤くなってくるモミジです。

 金堂裏手から経蔵裏へ廻りましたが、残念ながらきょうも蝶は見られません。
手入れのし過ぎなんだと思います。
以前 ( 5,6年前 ) は草むらが残っており、雑草なりに季節の花を咲かせていました。
今はまめに草刈りが為されるので、 ( きょうも大々的に草刈りが為されていました ) 幼虫などが育つ場所がありません。

 九所明神近くの木陰で、暫く極楽の風に吹かれた後、中門 ( 赤門 ) へ廻って金堂を。

参拝者が一人も居ない、と言う分けでは無いのですが、こんな写真が撮れるくらいの少なさです。

 帰りは龍安寺下から等持院前へ廻って、西大路通りから平野神社へ。

奥の桜園で、品種名は分かりませんが、白百合が咲いていました。

 桜園から東参道へ出る所で、ヤマトシジミが

止まっているのはヨウシュヤマゴボウ。
小さな蝶が小さな花の蜜を吸っています。

 櫻池へ廻って、稲荷社の鳥居脇で咲いている木槿。

きょうは、「日の丸?」らしい、この木槿しか花が見られませんでした。
 
 最後に我が家に辿り着いた所でもヤマトシジミが。

花は一年中咲いているラベンダー。
大げさな話ではなく、真冬でも猛暑日でも、一年中花が見られるラベンダーです。

 以上、祇園祭と猛暑日が一緒に来た京都から、仁和寺と平野神社からの猛暑日だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9875
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 京都市考古資料館から上御霊神社への散歩で、猛暑日だより )

2018-07-16 15:50:43 | sanpo
 今日も京都は38℃の猛暑日が予想されています。
熱中症搬送のニュースに、耳が馴れてしまうと言うのも困りものです。
エネルギーの無駄遣いに馴れ地球温暖化を招来し、クーラーに馴れ汗をかかなくなったのも遠因かも?

 さて、 暑い 京都の散歩は雨宝院から。

「雨宝院から」と構えて見ても、撮るものが無いので井戸の写真を。

説明書きにもある様に、この井戸は「西陣五水」にも数えられる井戸らしい。
つまり、有名な井戸らしい。
説明書きにある、本隆寺は雨宝院のすぐ南。
首途八幡宮は更に300mほど南で、南北の直線上に並んでいます。
説明にある個人宅は分かりませんが、五名水の内の三つは同じ水脈みたいです。

雨宝院から大宮通りへ出て南下。
今出川通りへ出て、40mほど東へ歩くと京都市立考古資料館があります。
ちなみに、資料館の真ん前に「今出川大宮」の東行きバス停があります。

 この資料館で、14日土曜日から「お公家さんの うつわ」と題した企画展が始まっています。
京都御苑内にある京都迎賓館の建設に先立ち、発掘作業が行われて出土した物をメインに、他の場所から出たものなど含め、古伊万里を中心に展示となっています。
江戸時代前期の公家屋敷で使われた焼き物紹介、と言う事なので、涼を兼ねて覗いて来ました。

 皿や碗類が多いのですが、袋物を一枚掲載。

「伊万里染付瓶」とキャプションが付いています。
花器と酒器に見えますが?????
いずれも轆轤でひねり出すには熟練の技がいりそうです。

 皿や碗類はまた後日、機会があれば撮って来ます。

 考古資料館で涼んだあと、今出川通りを東へ歩いて堀川今出川へ。
ここも東へ40mほど歩くと、白峯神宮があり、神宮の真ん前がバス停になっています。
神宮へ入り、北へ抜けましたが撮るものが無いので、写真は無し。

 白峯神宮から小川通を歩き、寺之内通りで妙顕寺へ。
ここでは、蓮を少しだけ期待していましたが、蕾しかありません。

鬼子母神の所に植わっているザクロが実を着けていたので一枚。
植物園ではまだ花が見られる状態ですので、ここは少し早いですね。

 妙顕寺から真っすぐに帰ったのでは散歩には物足りない?感じなので、妙顕寺を東へ抜けて上御霊神社へ。

ここも花の無い季節に入っていますので、例の如くに手水の水を。

 絵馬堂兼休憩所前の紫陽花が切られずに残っていましたので、きょうも一枚。

花自体はもう終わりで、茶色く変色したものが多い状態です。
ここまでくれば花の部分を切り取られている所が多いので、茶色く変色した花ですが撮って来ました。

 きょうは、花の無い所を選んで歩いた様な散歩になってしまいました。。

 以上、16日の散歩は考古資料館から上御霊神社へ歩いた、猛暑日散歩でした。

 やっぱりきょうも、14:05分に38.1℃を記録している京都です。
三日連続の38度越え、熱中症対策 してますか?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8006
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 円町往復で猛暑日だより )

2018-07-15 15:50:04 | Weblog
 今日の京都は38℃の猛暑日が予想されています。
実際はと言うと、14:16分に38.7℃を観測している様です。
インフルエンザレベルの温度ですね。歩いていても かった

 汗をかくのが健康法ですが、嫌になるくらい汗が流れますね。
この 暑さ がしばらく続くのかと思うとぞっとします。

 散歩は円町の電気屋までですが、行き掛けの駄賃には平野神社へ。

櫻池の中央、稲荷社の鳥居脇のムクゲ。
園芸品種名は「日の丸」だろうと思います。

 桜園の方へ廻ると、入り口脇にヨウシュヤマゴボウがありました。

13日の御所行きでも載せましたが、ここも植えたのではなく勝手に生えてきた物かな?と面います。

 めっきり花が減って来ているムラサキシキブ。

いつの間にか?と言う感じですが、花の無い木が多くなっています。

 次は午後のツユクサです。


午後の時間で、自家受粉態勢なんですが、雄蕊雌蕊がどうなっているのか?
部分を拡大してみても、分かりませんね。

 平野神社からビルの影の中を歩いて西大路通りを下がり、電気屋へ。
特別買うものが有ったわけでは無く、ただぶらっとですが、クーラーがよく効いていて寒いくらい。
40年ほど前の新幹線並み?の冷え具合?

 熱い体を冷やして、帰りは下立売通りを歩いて達磨寺を覗きましたが、少し期待していた芙蓉は無し。

 達磨寺から天神道、仁和寺街道と歩いて七本松通りで立本寺へ。

門の潜り戸が開いていたので入ろうとすると、目の前にに落ちてきた物が。
ソメイヨシノから落ちてきたのはアブラゼミ。
翅が傷んでいるわけでも無いので、樹液を吸い損ねて熱中症なのかな?
などと思いながら一枚撮って、木へ戻しましたが・・・・・多分ダメなんでしょうね。
この時点では、足をばたつかせていました。

 立本寺では本堂前の蓮の花とトンボを期待していたのですが、きょうはどちらも空振り。
本堂裏手、客殿庭の塀際から芙蓉を。

2m以上の高さで咲いているのと、午後の時間なので花が窄まり気味になっており、花の中が見えません。

 最後は七本松通りを上がり、千本釈迦堂へ。

先日は、陶器市+手作り市をやっていましたが、早くも看板替えで「六道参り」に。

 で、境内へ入ると本堂前に蓮の鉢が置いてありました。

札には「真如」と書いてありました。
千本釈迦堂に蓮が有るのは全く知りませんでしたので、ちょっともうけもんの感じです。

 以上、15日の散歩は円町往復での猛暑日散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8524
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-07-15 08:57:20 | sanpo
 14日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、15日08:50分に どじ小舎 での更新を完了しています。
夏の花 ( 華やかなのと、地味なのと ) とトンボでの更新になっています。

 昨日38.5℃を記録した京都ですが、きょうも38℃が予想されています。
やっぱり地球がおかしくなってきていますね。朝から 暑い

 掲載漏れからは、今週も二題で、ヒマワリから。

ウサギ?の様なヒマワリは、花が終わったムーランルージュ。
赤いと言うより、濃いめの茶色で咲くヒマワリです。
咲き出しが早かったので、もう終わった花も見られます。

 二枚目も咲き出しは早かった花で、ムギワラギク。

造花の様に見えますが、キク科の花で、咲き終わった物は綿毛を飛ばしています。

 これから暫くは、全国的に猛暑日が続く様です。
お互いに 熱中症対策 を忘れない様に気を付けましょう。

 きょうの陶芸教室は休みになっています。
教室の入っているビルが、祇園祭の鉾町にあり、「綾傘鉾」のすぐ近く。
で、教室の部屋を関係者が使う関係でこの時期は休みになります。
という事で、午後には歩きに出るつもりをしています。

 以上、 どじ小舎 での更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ LUMIX DMC GX8 
レンズ M.ZUIKO ED60㎜F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、京都府立植物園からの猛暑日だより

2018-07-14 16:49:43 | Weblog
 14日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
夏の花とトンボでの更新になりそうです。

 37℃予想の京都ですが、きょうは38.5℃まで上がっています。
植物園も入園時から 暑く 、30分ほど歩いただけで汗ぐっしょり。
ただ、しっかりと一汗かけば多少はすっきりとして、その後の汗が少し減ってきます。

 雲一つない青空ですが、京都上空は旅客機の通り道らしく、飛行機雲がよく出ます。

きょうは特に?目立っていたので、鴨川の東から西の上空を見ています。

 園内に入ってツユクサを二枚。

花びらの大きなツユクサで、正面から見ると雄蕊雌蕊が寸詰まり。
朝から自家受粉で巻き上げているのかと思いました。

サイドに廻って見て見ると、雄蕊雌蕊がはなから短いのですね。
こういうツユクサなのか?何かの異常なのか?

 今年は何度も撮って、何度も掲載していますムラサキニガナ。

小さな花で、もう花が少なくなって来ています。

花が終わると立派な?綿毛を作ります。
今は、花より綿毛の方が多くなって来ています。

 夏の花からヒマワリ。

園芸品種名は「テディベア」。
ヒマワリとしては小さめの花ですが、それでも20cmほどは有りそうです。
今日風に言えば、モフモフの花です。

 最後に絶滅危惧種から「タキユリ」。

9日の「どじ小舎」掲載の折にも書きましたが、「四国の山中、長崎県の一部の地域に分布」の百合です。

 以上、38.5℃を記録した酷暑日の京都から、植物園だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ  
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

14036
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 御所往復での猛暑日だより )

2018-07-13 16:14:08 | Weblog
 今日の京都は36℃の猛暑日が予想されています。
実際はと言うと、14:37分の34.7℃が最高みたいなので、 ( 15:30現在で ) 四捨五入での猛暑日の様です。
ちなみに最低気温は、05:35分観測の25.4℃になっていますので、こちらは間違いなくの熱帯夜です。

暑い と言って、家に居たのでは暑さにも勝てないので、抵抗力をつけるためにも歩きに出た先は御所。

 行き掛けの駄賃で覗いたのは妙蓮寺で、寺之内通り側、山門前の芙蓉。

今はこんな具合で大輪の芙蓉が見られます。

 中の一つをアップで撮ると、こんな風。

花びらの上を蟻が歩いていたので、蟻を狙ってみると、

やはり、蜜を舐めに来たみたいです。

 境内へ入り、庫裏の入り口近くから木槿。

木槿は三種類ほど有りますが、撮り易かったのは ( 位置と向き ) この花。

 芙蓉は、アオイ科フヨウ属。
 木槿は、アオイ科フヨウ属。
書き間違いではなく、どちらも同じ科で同じ属なんですね。

 同じ科、同じ属の花をもう一枚で、芙蓉の方を。

園芸品種的には、普通の芙蓉とは少し違う様です。
一日花ですので、午後には花を窄め始めていますが、花の中に蜂?や甲虫が入り込んでいます。
芙蓉も木槿も、虫が着きやすい花の様です。

 妙蓮寺から堀川通りへを越え、上立売通りを歩いて相国寺へ。
相国寺は素通りで、同志社大学の所から今出川御門を潜って御所へ。

 御所はバッタヶ原へ廻ってキンミズヒキ。

植物園でも咲いているので、ここでも見られるだろうと思っていました。
数はまだ少な目ですが、チラホラと黄色の花が見られます。

 バッタヶ原を少し下がると、大きな草の塊が花をぶら下げていました。

地味で愛想の無い花ですが、ヨウシュヤマゴボウ。
洋種と言うくらいなので、間違いなく帰化植物園。
ウィキペディアでは、「北アメリカ原産で、日本では明治時代初期以降に各地で繁殖している帰化植物である。」とあります。

 最後の花はちょっと早目の咲き出しでは?と思うゲンノショウコ。

但し、バッタヶ原を北から南へ歩いても、咲いていたのはこれ一輪だけでした。
これもウィキペディアの記述ですが、(紅紫花は西日本に、白紫花は東日本に多く見られる)とあります。
バッタヶ原ではどちらも同じくらい見られるので、混在が進んでいますかね?

 きょうはこのゲンノショウコが見られただけでも御所まで歩いた甲斐があったと言うものですね。

 以上、13日の金曜日の散歩は御所往復での猛暑日?散歩でした。

 きょうはバッタヶ原で靴紐が緩み、締めなおす為に切り株に座り込みました。
立ち上がると、ベタッとした感じが・・・・・ジーンズの尻に松脂が着いてしまいました。
考えも無く、うかつにそこらへ座るものでは有りませんね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10833
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 今宮神社から大徳寺往復で真夏だより )

2018-07-12 14:03:41 | sanpo
 猛暑日でこそ有りませんが、相変わらず蒸し蒸しと 暑い 一日です。
昨日同様、日差しが無いので歩きやすいのですが、そろそろ一雨欲しい所です。

 散歩は北へ歩いて今宮神社から大徳寺へのコース。
例によって千本通りを上がり、弧蓬庵坂へ。
佛教大学の辺りまでだらだらとした登りが続き、弧蓬庵坂で東へ向きを変えると、少し急な下り坂。

だらだらと登って来た分、一気に下る感じでしょうか?
きょうは珍しく紫野高校から声が聞こえませんでしたが、試験中なのかな?

 弧蓬庵坂を下り、今宮神社の参道を歩き今宮神社へ。
境内では花が見られず、東門から出て何時もの「あぶり餅」屋を一枚。

営業中ですが、人影が見られないのは 暑さ のせいですね。きっと。
餅を炙る炭火の火力でも、この時期は体に堪えそう?

 今宮神社の北側へ廻ると、塀越しに木槿の花が見られます。

毎年撮っている花ですが、今年も一枚。

 今宮神社から大徳寺へ廻りましたが、こちらも人影はまばら。
五名一組の外人さんを二組みたくらいで、境内は静かなものです。

 静かな境内を歩き、芳春院の前へ廻って蓮を見に。

午後の時間でも、少しだけ期待はしていたのですが、見事に外れてしまいました。
もう花弁を落としてしまったシャワーヘッドが一つ見られるだけで、咲きそうな蕾も見られません。

 大徳寺を東に抜けて、旧大宮通りを下がり雲林院へ。

ここでは蕾なのか?昼の時間なので花を閉じたのか?一応の蓮が一つだけ見られました。

 花弁の先に小さな虫が見られたので、近づいて一枚。

飛蚊症のせいではなく、確かに居た虫はハムシの仲間かな?
この後、カメラを嫌って飛び去ってしまいました。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、船岡山へ抜けましたが写真は無し。
船岡山から北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊へ。

ヒオウギズイセンですが、茎の下から咲きあがってきて、きょうは最先端部が花を開いていましたので、この花もそろそろ終わりかけの様です。

 十二坊ではヤマナシの実が見られたり、藪萱草も見られましたが、最後の写真は木槿。

木槿らしい?木槿 ( 個人的感想です ) には、きょうも蟻が大量に訪れています。

 以上、12日の散歩は今宮神社から大徳寺への散歩での真夏だよりでした。
天気予報では夕方には一雨来そうな事を言っていましたが?多くはいらないので、涼しくなるくらいは降って欲しいですね。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7229
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の散歩 ( 平野神社、成願寺、大将軍八神社、立本寺、千本釈迦堂からの猛暑日?だより )

2018-07-11 15:26:32 | sanpo
 今日も京都は猛暑日の36℃が予想されていますが、そこまでは上がっていない様な?
曇り空なので、日差しが無い分、随分と歩きやすい散歩になっています。
などと言っても、 く無い分けではなく歩けば汗が流れる散歩です。

 さて、その汗を流しながらの散歩は平野神社から。

奥の桜園へ入って、まずはツユクサ。
午後になって、花が萎みかけているのですが、それ以上に雄蕊雌蕊の巻き取り具合が進んでいます。
虫が来なかった? でも大丈夫、雄蕊雌蕊を一緒に巻き上げて自家受粉完了と言った所です。

 まだまだ咲き始めと思っていたムラサキシキブは第三コーナーを廻って感じ。

花の中に、茶色くなった物が目立ち始めて来ました。

 早くから咲き出していた花は、もう実になって来ています。

まだまだ生り立て、小さな実ですが、場所によっては実ばかりの枝もあります。
 
 平野神社を出て西大路通りを下がり、一条通りで東へ。
妖怪通り商店街へ入ると紙屋川を渡ります。

紙屋川にかかる一条橋から川上側を見て一枚。
渇水時にも干上がる事は無い川ですが、普段なら中央部だけをチョロチョロ流れている川です。
先週の大雨の名残りで、これでも何時もよりよほど多い水量です。

 妖怪通り商店街を東へ歩き、成願寺へ入ると芙蓉が見られました。

普通の?芙蓉の白花。
花弁に止まっているのは、花弁を食べに来た?ハムシの一種だと思います。

 成願寺の向かい、大将軍八神社へ入り本殿の横へ廻ると百合が見られました。

白い百合ですが、ウケユリではありません。さて、なに百合なのか??

 妖怪通り商店街を抜け、更に東へ歩いて七本松通りで南下。

立本寺は本堂前の蓮鉢の群れから、オオシオカラトンボ。
最初は蓮の枯れた茎に止まっていましたが、カメラを向けると逃げて、この蕾に止まりました。
蓮の花は午後ですので蓮の花はもう花弁を閉じてしまったものばかり。
 
 朝の内に一度覗ければ、しっかりと咲いている花も見られるのでしょうが???

 本殿前の蓮の鉢群から本殿の裏手へ廻り、客殿の塀際から萩の花。

萩の花にはヤマトシジミが来ていました。
最初、花がマメ科なので、ツバメシジミかな?と思いましたが、止まった所を見るとヤマトシジミでした。

 立本寺から七本松通りを上がり、千本釈迦堂へ来るとこの看板が。

9日から陶器市が始まっているのをすっかり忘れていました。
看板に「並びに手作り市」と書いてありますが、手作り市は最近始まった催し。
陶器市の方は歴史があり、以前は陶磁器の問屋さんがメインで店が出ていましたが、最近は手作りに傾きがち。

門を入って、正面に国宝の本堂が見えますが、店はこんな感じで出ています。
狭い境内ですので、出店数は20ちょいくらいでしょうか?

 出ている陶器屋さんは、おそらく作家さんばかりだと思います。
右手前は色んな作風?の物が見られるので問屋さん?

 いずれにしろ、五六年前の陶器市とは雰囲気がガラッと変わってしまっています。
良い悪いはさておきで、いずれにしろ時代の流れでしょうね。

 以上、11日の散歩は猛暑日予想の 暑い 散歩でした。
気象台データを見ると、12:04分に記録した34.2℃が最高気温の様です。
猛暑日には少し足りませんが、 暑い には違いない気温です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7551
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする