ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-11-18 08:48:02 | Weblog
 17日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、18日08:30分に どじ小舎 での更新を完了しています。
今週は蝶が無く、野鳥が一枚入っています。ベゴニアとカタバミが気に入っていますが???

 掲載漏れからは二枚掲載で、今週はまたバラの花など。

一枚目は「チャールズ・オースチン」。
名前はさておき、花の中央が変わった?バラかと思いました。
天気が良く、空気が乾いているので水滴はありません。
 
 二枚目のバラは「花霞」。

朝日のせいか?可愛く見えたので、撮ってきました。

 きょうはバラ以外にも一枚で、「コマユミ」。

ニシキギ科で、小さな地味な花を咲かせるのですが、花期は5,6月ごろ、つまり初夏の花ですね。
ニシキギ同様、葉が真っ赤に色づいて来ているのに花を咲かせていました。
この部分だけでなく、木全体にたくさん咲かせていましたので、狂い咲きには違いが無い。
木としては、異常気象で何か危険を察しているのかも?と思ってしまいました。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、京都府立植物園からの秋だより

2018-11-17 18:19:01 | Weblog
 週刊予報では雨になっていた17日土曜日ですが、蓋を開ければ好天。
朝は肌寒いくらいになって来ていますが、九時ごろには日差しを浴びれば少し暑いくらいです。

 植物園からの秋だよりですが、きょうも最初は鴨川から。

鴨川をパノラマ写真で撮って見ました。
左が下流側で、橋は北大路橋。
当然ながら、右が上流側で見えている山は北山になります。
とはいっても写真が小さいので分かり難いですね。

 二枚目も鴨川からで、植物園入り口横。

御覧の様な晴れ渡りようで、嬉しい誤算になっています。
伸びている木はエノキですが、まだ黄葉が進んでいませんね。

 植物園に入っての写真は木立ダリア ( 皇帝ダリア ) 。

「四季彩の丘」で見られますが、今年は高さが無いので物足りない?
ダリアのバックでボケているのはニトベギク ( 別名 皇帝ヒマワリ ) 。
新渡戸稲造が日本へ導入したらしい?

 皇帝ダリアから一転して小さな花はユキミバナ。

雪が降りだすころまで咲いていると言う花ですが、夏から咲き続けてまだ花が見られます。

 次の花は山茶花だと思いますが、ひょっとしたら寒椿かも?

これも以前は真っ赤な花でしたが、最近は赤みが抜けて来ています。

 最後の花はミナロバータ。

北門側、ワイルドガーデンで見られますが、バックでボケている色とりどりは、「手作り市」のテント。
今日明日は市が開かれています。 ( 何も買っていませんが )

 以上、17日の京都府立植物園からの秋だよりでした。
「どじ小舎」は写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。
パソコン不調で更新が遅れました。明日の「どじ小舎」更新も遅れるかも?です。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

13082

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 平野神社から大将軍八神社、千本釈迦堂からの秋だより )

2018-11-16 15:56:55 | sanpo
 きょうは曇りがちで、薄日が差す中の散歩ですが、遠出は無しで近場をうろついてきた散歩です。

 近場の散歩で最初に覗いたのは平野神社。

最初は本殿脇の十月桜。
日差しが無いので、写真が眠たい。

 桜園へ入り、落ち葉の中で咲き残っていたキツネノマゴ。

草刈りの後で伸びたもので、地面すれすれで咲いています。

 秋色の葉をつけた枝先のムラサキシキブ。

紫も色あせてきていますが、実を落とさずに残っています。

 桜園を出て石畳の参道脇、桜の根方で咲いていたヨメナ。

薄日を受けていますが、影が薄いですね。

 平野神社から西大路通りを下がり、白梅町で買い出し。
買い物の後も西大路通りを下がって一条通へ。

 妖怪通り商店街を東へ歩いて大将軍八神社へ。

先日も撮ってきたヒイラギが、一段と見頃になって来た様です。

 次も先日も掲載した萩の花。

後ろの黄色は黄葉ですが、青は青空ではなくて養生シート。
養生シートと分かると風情が台無し?

 妖怪通り商店街を東へ抜け、七本松通りを上がって千本釈迦堂へ。

境内に何本かある楓ですが、色づき具合はこんなもの。
桜は葉を落としてきているので、残る紅葉は楓だけ。
見頃になるのは来月になりそう?

 本堂の前の看板には「大根だき」と書いてあります。
来月、12月の七日八日が日程になりますが、11月に入ると直ぐに看板が出ていました。
いわゆる師走の風物詩ですが、釈迦堂の稼ぎ時でもあります。

 以上、16日の散歩は、平野神社から大将軍八神社、千本釈迦堂からの秋だよりでした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

6527
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 御所往復での秋だより )

2018-11-15 16:03:11 | sanpo
 きょうは青空が広がり、日差しも有る中の散歩。
気温も昨日よりは上がった様で、御所へ着くころには汗ばんでいました。

 行き掛けの駄賃は上立売通りを歩いて雨宝院へ。

花の無い時期ですが、石蕗と山茶花が咲き出しています。
写真は寺務所側の植え込みで咲いていたツワブキ。

 南側、手水場近くの植え込みでは山茶花が。

植物園だけでなく、ここも以前は赤い花でしたが、最近は赤みが抜けてきています。
赤い山茶花をあまり見ない様になっていますが・・・・・何が原因なんですかね?

 この後は、大宮通り笹屋町通りと歩いて乾御門から御所へ。
児童公園や近衛邸址は素通りしてバッタヶ原へ。

バッタヶ原自体が秋枯れてきていますが、その中を探すとゲンノショウコの種が残っていました。

 バッタヶ原を南へ下がり、ほぼ終端部から桜松。

松の幹で値を張ったヤマザクラで、松が倒れて枯れた後も桜だけ残ったと言う歴史の有る?ヤマザクラです。
日差しが有るので、ヤマザクラの紅葉も輝いています。

 バッタヶ原から御所の南へ廻り、楓の色づきを。

まだまだ緑の木が多い御所で、この樹は色づきが早い方になります。

 楓の近くで佇んでいたアオサギ。

幼い感じは無く、どちらかと言えば老成の風格。
さて、こんな林の中で何を考えているのか?

 アオサギを見た後出水の小川近くの十月桜を見に。

春ではないので?、花は随分と小振りの花が咲いています。

 御所はここまでで、帰りは一条戻り橋から彫り物。

猫二体が置いてあるのではなく、猫二匹を一体で彫り出してあります。
高さで8㎝有るか無いかの大きさです。

 以上、15日の散歩は御所往復での秋だより散歩でした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10817
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 上御霊神社往復での秋だより )

2018-11-14 16:16:25 | sanpo
 きょうも曇り空の散歩ですが、玄関を出るとミスト状の雨を微かに感じる状態。
まー、大丈夫だろうと見切って散歩へ。 ( 結果オーライですが降られずに済みました )

 散歩は帰りに区役所へ寄る都合で上御霊神社へ。
 
 で、行き掛けの駄賃は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

植物園では、ほぼ終わっているホトトギスですが、妙蓮寺では今が見頃の感じ。

 本堂前の御会式桜も花数が増えています。

きょうの京都は15.4℃までしか上がっていない様ですので、ホトトギスも御会式桜も少し花数が減って来るかも?

 この後は、寺之内通りを東へ歩いて妙顕寺へ。

楓がそこそこ見られる所ですが、色づきはまだまだです。
赤くなっている葉は縁がチリチリになった感じで、今年の紅葉は今一つの感じです。

 妙顕寺を東へ抜け、御霊前通りを辿って上御霊神社へ。

何時も撮る手水の水は、きょうは量が多くて面白くないので無し。
手水は素通りで、本殿の裏手から黄葉を。
地面と黄色の枝はイチョウ。
正面と左側のカエデはまだ色づいていません。

 上御霊神社から鞍馬口通りを歩き、新町通で北へ上がって区役所へ。
資源ごみの回収場所へ使用済みの乾電池を放り込み、北大路通りへ出て西進。

 千本通りを下がって今日も十二坊蓮臺寺が帰りの駄賃。

ここにもヒイラギが有ったのを思い出し、花を見てきました。
昨日の大将軍八神社のヒイラギに比べれば随分と大きな木ですので、かなりの古木と言えるのかも?

 「区民の誇りの木」スモモの根方の草むらから、きょうもホトケノザを。

狂い咲き?が何時まで続くのか?
寒くなって来ているので、これもそろそろ終わりかも?

 狂い咲きついでに月見草。

ロープの中で咲いているのを先日来見てはいたのですが、きょうはロープ際で咲いていたので撮る事が出来ました。

 最後に桜の落ち葉の中で咲いているスミレ。

赤い落ち葉がバックで、すみれ色が映える様に思います。

 以上、13日の散歩は上御霊神社往復での秋だより散歩でした。

 きょうは見てはいけない ( 見たくない ) ものも見てしまいました。
 その一、上御霊神社の近くでリュックを背負った老人が、民家のブロック壁に片手をついて体を支えていました。
遠目に気分が悪いのかと思いながら近づくと、このご老人、小用を足している最中でした。
全く人通りの無い道ではなく、何人もの人が見たくない物を見せられた様です。
この家の人にも迷惑な話ですね。
 
 その二、北大路通りを千本通り近くまで歩いて来た所で、前から歩いてくる修行増に出会いました。
場所が場所だけに九分九厘大徳寺の修行僧だと思います。
この若い坊さん、左手に段ボール箱を抱え、右手でスマホを操作しながら歩いていました。
全くの前方不注意ですね。おかげで歩いている人が皆、道を避ける羽目に。
これで修業が出来ているんですかね?疑問が広がるシーンを見てしまいました。

 どちらも放って置けばいい事ですが、見たくない物を見てしまった感が拭えません。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8545
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 大将軍、妙心寺、平野神社からの秋だより )

2018-11-13 15:39:28 | sanpo
 きょうも曇り空の散歩で、傘を持って出かけましたが、雨は無しで済みました。
昨日と同じような気温で、同じように歩くと汗が出る散歩です。

 我が家の、かなり古い電気ストーブのコードがプラグ部分で断線してしまいましたので、きょうはその修理もあります。
で、修理部品の買い出しが散歩の目的の一つ。
と言う事で、散歩の最初は修理部品の買い出しからになり、七本松通りを下がってホームセンターへ。

 買い出しを済ませた後、一条通りを西へ歩き、妖怪通り商店街を歩いて大将軍八神社へ。

本殿西側の植え込みで、ヒイラギが咲いてるのでは?と思い覗くとドンピシャ。
二本有る木が花を咲かせていました。
右上で茶色の帽子を被っているのが蕾が弾けかけた所の様です。
帽子が無くなると、上の四輪が寄り集まった状態になり、最後は下の方の様に花を咲かせる様です。

 本殿をぐるっと回り、東側へ出てくると咲き残りの萩が見られました。

可愛い色あいの萩です。

 この後は、一条通りを西へ歩いて妙心寺へ。

脇参道から入り、桂春院のモミジ。
前回から色づきは進んでいますが、全体はスカスカになって来ているので一部分を撮ってきました。

 脇参道を更に下がって東海庵の庭。

左の山茶花は根方に花を落としてきました。

 東海庵から表参道へ廻り、北へ上がって大通院のシュクシャ。

以前にも書きましたが、実を乾燥させて漢方薬 ( お腹の ) にする様です。
大昔はお腹の薬として重宝したのではないでしょうか?

 さらに上がって、北総門の近くで、参道脇の植え込みから数少ない山茶花の花を。

所々に山茶花が植えてあるようですが、他の植え込みと一緒に刈り込まれるので、花芽も刈られるのかも知れません。

 帰りは龍安寺参道商店街から等持院前を通り、西大路通りへ出て平野神社へ。

西大路通り側の鳥居を潜った所の十月桜。

 平野神社も花の少ない季節になっていますので、果実を一枚。

夏蜜柑が色づいて来ていました。
黄色くはなって来ていますが、食すと随分酸っぱいのでしょうね。

 以上、13日の散歩は妙心寺往復での秋だより散歩でした。

 これからストーブの修理タイムです。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

9599
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 今宮神社往復での秋だより )

2018-11-12 15:57:11 | sanpo
 昼前には雲が広がり天気は今一つ。
予報でも「折りたたみ傘を持ってお出かけください」と言っていたので傘をリュックに入れて散歩へ。

 千本通りを上がりましたが、きょうは弧蓬庵坂へは回らずに紫野高校南側の住宅街を歩き、今宮神社参道へ出て今宮さんへ。
途中、紫野高校テニスコートの東側に、短いながらのイチョウ並木が有りますが、色づきはまだまだの様子。
落ちたギンナンの踏みつぶされた後だけがやけに目立っています。

 今宮神社入りかけると、楼門の所で七五三の記念撮影中。
和服を着た女の子でしたので、三才と言う事でしょうが、可愛いですね子供は。

 と言う事で、楼門はくぐらずに脇から廻って境内の風景。

色づいているのはヤマザクラ?かな?
門の外は「あぶり餅」の茶店ですが、きょうはそこそこの人が入っていました。

 今宮神社から大徳寺へ入り、芳春院への通路から紅葉を。

赤いモミジは年中赤いモミジですが、この季節になり赤さが鮮やかになって来たようです。
ほんとの?紅葉にはまだ早いですね。

 秋になり大徳寺も連日観光バスが入っていて、境内も人出で賑わってきています。
そのバスの止まる駐車場から旧大宮通りへ出て南へ。

 北大路通りを越えた所で雲林院を覗きました。

花は探していると、咲き始めていた椿が見られました。

 雲林院への階段上りへ廻り、建勲神社は素通りで船岡山公園へ。

コンクリートの舞台近くで、早咲きの山茶花が二本咲き出しています。

 船岡山を北大路通りへ下りて、帰りの駄賃は十二坊蓮台寺。

千本通り沿いの垣根で咲いているセンニンソウ。
センニンソウの狂い咲きだと思います。
季節が違うので、仙人の髭状態の種を見たいのですが、まだ花の状態です。

 境内へ入り、狂い咲きのホトケノザ。

この所は暖かめで推移していますが、今週は少し気温が下がって来るようですので、さてこのホトケノザは何時まで見られるか?

 境内にある歓喜天の鳥居をくぐった所のスミレ。

こちらは狂い咲きではなく、これから春まで咲き続ける種類です。
なので、当分はこのスミレが楽しめそうです。

 スミレを撮っていると雨粒が頭に当たりだしました。
仕方なく、用意万端の傘をさす羽目になりました。

 傘を差しながら帰りかけると、萩がまだ花を残していましたので一枚。

それなりにきれいな花が残っています。
で、本気これで散歩は終わりです。

 以上、12日の散歩は、今宮神社往復での秋だよりでした。
雨は夕方からのつもりでしたが、傘を持って出て良かったです。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8286
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-11-11 08:59:41 | Weblog
 10日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、11日08:45分に どじ小舎 での更新を完了しています。
相変わらず、花と蝶とですが、今週はケヤキ並木とコスモスが私のお気に入りです。

 掲載漏れからは二枚掲載で、今週は何故か?昆虫を二枚です。

一枚目は「茶」の花に来ていたヒラタアブ。
朝の時間、「茶」の花にはたくさんのヒラタアブが訪れていました。
朝食の時間に出くわした様です。
 
 二枚目はツマグロヒョウモンのペア。

冬に向かう季節で、DNAの継承に余念が無いようです。
花壇の中で、蝶が遠くて近づけませんでした。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日、京都府立植物園からの秋だより

2018-11-10 16:04:16 | Weblog
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
蝶の写真も有りますが、花がメインでの更新になりそうです。

 植物園からの秋だよりですが、一枚目は鴨川から。

植物園のすぐ横にあるエノキ。
黄葉が進んでいます。
から鴨川の桜も紅葉が進んでいて、鴨川は秋真っ盛りになってきました。

 植物園に入っては「四季彩の丘」から八角オクラ。

実も有りましたが、径5㎝ほど長さは15㎝程もありますが、
「普通のオクラより柔らかくて上品な味がすることからサラダなどに使われる・・・・・」
と解説にありました。大きいので食べ応えがありそうです。
まだ蕾も見られるので、狂い咲きと言うのでもなさそうです。

 植物生態園からはアリドウシの実。

秋の深まりとともに実が赤く色づいてきました。

 北門の方から、ワイルドガーデンで見られるタイワンホトトギス。

私にしては珍しく?花を上から撮ってみました。
国産?の普通のホトトギスは「どじ小舎」の方に掲載予定をしています。

 最後は芝生広場の「菊花展」からネコバス。


前回 ( 先月27日 ) 、掲載したときは花が少なく、葉の緑色のネコバスでしたが、きょうは花が咲き出し白猫になっていました。

 以上、11月10日、京都府立植物園からの秋だよりでした。

どじ小舎 の方は写真の整理が出来次第の更新になりますが、宜しく。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

12699
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 仁和寺往復での秋だより )

2018-11-08 18:24:13 | sanpo
 昨日は「立冬」と「冬至」を間違えると言う老人力を発揮しましたが、
きょうはカメラのSDカードのデータを消去してしまうという老人力を発揮してしまいました。

 何時もはデータをパソコンに移してから、画像処理とブログ更新を終えて、フォーマットをかけるのですが、
きょうは帰るなり昼寝をしてしまい、寝起きに、寝ぼけと老人力とで、いきなりフォーマットをしてしまいました。
「あっ」と思っても後の祭り、カードの中は真っ白け、ついでに頭も真っ白
とはならずに、ネットでフリーのリカバリーソフトを探してインストール。
だいぶ時間が掛かりましたが、無事データを拾い出せました。
と言う事でブログの更新が遅くなりました。

 という、長い前置きから入りましたが、きょうの散歩は仁和寺往復。

写真はいきなり仁和寺からで、写っている屋根は井戸になります。
写っていない左手に鐘楼、右手に修理の終わった? ( 公開はまだ ) 観音堂と言う位置関係。
黄紅葉はイチョウ、モミジ、サクラですね。

 境内を歩き、国宝の金堂裏手の切り株。

仁和寺の木々の中で、この切株が私のお気に入り。
周りに植えられている楓の若木が色づいて来て、切り株を引き立てている?

 境内をさらに東へ歩いて経蔵の裏手のモミジは枝先の色づきを。

モミジの向こうに見えている材木?は台風被害に遭った木を処理して仮置きしてある物。

 昨日、TVで言っていましたが、京都も今年は台風被害が多く、こうした倒木を処理する施設が満杯状態だそうです。
御所や植物園などはバックヤードで自家処理できるのでしょうが、寺社関係は処理が終わるまで時間が掛かりそうです。

 経蔵をぐるっと遠巻きに回り、九所明神の裏手へ出てモミジの若木を。

これくらいの木が多く植えられていて、十年後くらいには紅葉の名所にもなりそうな?

 帰りしなに中門から境内の風景を。

金堂と経蔵の公開が始まっていますので、きょうも参拝者は多目の仁和寺でした。
紅葉もそれなりに見頃になって来ているので、人出の要因でもある様です。

 帰りは一条通を歩き、馬代通りから白梅町へ出て買い物。
買い物を終えた後は、今出川通りを歩いて、きょうも北野天満宮へ。

 天神さんは駐車場へ廻って黄紅葉を。

裸になっている樹が面白くて撮りましたが、これも台風?
この樹が面白いのも、周りの黄紅葉が有るからこそなんでしょうね。

 前回は駐車車両があった場所ですが、きょうは一台も止まっていなかったので一枚

黄紅葉には青空が良く似合う様です。

 境内を歩いて、これも前回撮ってきた紅葉。

前回は、この方向には外人さんが座り込んでいて、別の方向からしか撮れませんでした。
きょうは誰もいなかったので、毎年撮る構図で一枚。
もう少し紅葉が進んだら、再度撮って見たい場所です。

 以上、8日の散歩は、仁和寺往復での秋だよりでした。

 データ復旧に使ったソフトは「recuva64」と言うソフトですが、無料版と有料版が有る様で、もちろん使ったの無料の方。
SDカードくらいでしたら使い方も簡単で、もしもの時には有難いソフトです。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10328
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする