ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

7日、立冬の散歩 ( 妙蓮寺、本法寺、船岡山、十二坊蓮台寺からの秋だより )

2018-11-07 15:17:09 | sanpo
 最初の投稿で「立冬」を「冬至」と間違えていました。
訂正して再投稿しました。
思わぬ所で、老人力を発揮してしまいましが、年のせいに出来るのも考えもの?
以下が最初の投稿を訂正したものになります。

 きょうは立冬と言う事ですが、暖かい冬の入りになっています。

 その立冬の散歩は、まずは寺之内通りを歩いて妙蓮寺から。

芙蓉 がまだ残っていましたが、写真は芙蓉 ではなく、ホトトギス。
花は五輪ほど残っていましたが、よく日差しを受けていたのを一枚。

 本堂の裏手を廻り、西側へ出ると桜の紅葉が見頃になっています。

何時もは駐車車両が数台あるのですが、この時期だけ車を移動してくれています。
ここに車が何台か写り込む事を考えれば、移動して頂ける心遣いに感謝ですね。

 本堂の正面へ出て、御会式桜も一枚。

この辺りから日差しが陰りだし、見上げると太陽は大きな雲の中。

 この後、堀川通りを上がってイチョウの黄葉をと思っていたのですが、日差しが無くなったので写真は有りません。

 なので、堀川通りを渡り、東側の本法寺へ。
本堂の前に大きな桜があるので、色づき具合を見に行ってきました。

ここも今が見頃の感じですね。
妙蓮寺もそうでしたが、木の枝だけでなく、地面に散り敷いた紅葉も見頃です。

 本法寺から引き返し、建勲神社の階段上りから船岡山へ。

山茶花が咲き始めていましたが、写真は咲き残っていた萩の方を。

 きょうは何時になく散歩する人が多い船岡山から、北大路通りへ下りて西進。
千本通りを下がって十二坊蓮台寺へ。

前回も載せた、狂い咲き?のセンニンソウ。
この所暖かいせいか?まだしっかりと花が残っています。

 境内へ入り、これもまだ残っていたホトケノザを。

小さな虫が飛んでいるのはご愛敬ですが、シャッターを切った時に飛び込んできました。
頭を見ると虻の様ですが?????

 歓喜天の鳥居をくぐった所からは琵琶の花。

先日は一輪だけでしたが、きょうはたくさん見られ、花見をするなら良い時かと思います。
が、誰も琵琶の花の花見などしませんね。

 以上、立冬の散歩は妙蓮寺、本法寺、船岡山、十二坊蓮台寺からの秋だより散歩でした。
暖かい立冬、京都の最高気温は12:53分の22.6℃の様です。
明日は24℃と夏日近くまで上がる予報ですが・・・・・体調不良になりそう?

 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8189
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 平野神社、妙心寺、北野天満宮からの秋だより )

2018-11-06 15:53:12 | sanpo
 日毎に気温が少しづつ下がっている様な?などと、最近書いたような気がしますが・・・・・、
今週は日毎に気温が上がって来る様に感じます。
明け方に目覚めた時は雨の音がしていましたが、起き出す頃には止んでいてその後に雨は無し。

 予報は晴れたり曇ったりでしたが、散歩の間は晴れてはくれましたが、雨雲の名残りの様な雲が広がっていました。

 散歩は妙心寺を目指しましたが、行き掛けの駄賃は平野神社。

本殿脇の十月桜。
きょうは紅葉の写真ばかりになるので、これ一枚が花の写真です。
なので、花の写真は無くても良いかなとも思いましたが、敢えて掲載です。

 平野神社の桜園へ入って、ムラサキシキブの黄葉。

紫色の実もまだ見られますが、葉の黄色が目立つようになってきました。

 桜園の桜の紅葉は、今年はだめ?

台風で倒れたのもありますが、何より葉の数が少ないです。

 平野神社から等持院前を歩き、妙心寺へは脇参道から入りました。

桂春院の紅葉はしっかりと見頃になっています。
雲が有るので薄日になっていますが、紅葉を撮るにはこれくらいがちょうど良いのかも?

 脇参道を下がり、蟠桃院の塀越しの青空 ( 雲 ) を

雲の広がりがちょっと面白かったので、撮る気になりました。

 妙心寺を南へ抜けて、妙心寺道を東へ歩き、御前通りを上がって帰って来ましたので、帰りの駄賃には北野天満宮を通過しました。

先日、浄福寺通りで車の有る風景を撮りましたが、きょうも天神さんから車の有る風景。
場所は駐車場で、黄紅葉に色づいているのはケヤキ。
毎年、紅葉のきれいな所です。

 天神さんの境内を歩き、東門にある手水舎近くのモミジも一枚。

ここも毎年覗く紅葉ですが、ここは後ろにあったイチョウが台風の被害に遭った様で、
モミジの場所が明るくなっています。
日当たりが良くなった分、色づきが早くなっている様に思えます。

 以上、6日の散歩は平野神社から妙心寺、北野天満宮と歩いての秋だよりでした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10144
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 御所往復での秋だより )

2018-11-05 15:41:51 | Weblog
 きょうの京都はよく晴れて、気温も23.1℃まで上がった様です。
今週は気温が高めで推移と言っていましたので、まだまだTシャツで歩く日が有りそうです。

 Tシャツ一枚で歩いたきょうの散歩は御所往復。
行きの駄賃に覗いたの雨宝院で、木漏れ日の中の石蕗を。

雨宝院は狭い境内ながら木々が多いので、草の類は陰になる事が多い所です。

 きょうは帰りしなではなく、行きに一条戻り橋へ廻り、彫り物を見てきました。

先週の子猫は親猫の背に乗っていましたが、今週は抱きかかえられたポーズ。
子猫はしっかり甘えさせて貰ってる様です。

 一条通から小川通りを下がり、上京リサイクルステーションへ古着を持ち込んだ後、下立売通りから烏丸通りへ出て御所へ。

 御所へは出水の出入り口から入り、「出水の小川」東の十月桜を。

少し気温が高めのせいか?花数が増えてきている様です。

 前回にも載せた?バッタヶ原の南端にある桜の紅葉。

葉が随分と少なくなってきています。
バッタヶ原では南側から順に、台風の後始末に入っている様で、この桜の周りは折れた枝や幹が整理されています。

 バッタヶ原を上がり、めっきり数が減ってきたヨメナを。

蜘蛛の巣だらけの所で花を咲かせていましたが、バッタヶ原ではほぼヨメナは見られなくなってきました。

 バッタヶ原からは、まだ残っていたゲンノショウコの種も一枚。

この姿が見られ無くなるのも直ぐだと思いますので、見られるうちに一枚です。

 バッタヶ原から桂の宮邸後の南側へ廻り、桜の紅葉をもう一枚。

枝ぶりの良い桜ですので、台風被害に遭わなくて良かったなと思っています。

 御所はこの後、乾御門から出て、どこへも寄らずに帰って来たのですが、歩いていた途中の浄福寺大黒町からの一枚も。

「織成館 ( おりなす ) 」の向かいでエノキが色づき始めていました。
西陣なのに、都会らしくない?建物との取り合わせが面白かったので、撮って見ました。

 以上、5日の散歩は、御所往復での秋だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10954
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-11-04 09:10:49 | Weblog
 3日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、4日09:00分に 「どじ小舎」 での更新を完了しています。
蝶と蜻蛉が減ってきたので、必然、花が多い更新になっています。

 掲載漏れからは二枚掲載で、今週は色づき始めた木の葉二枚。

一枚目は「ヒュウガミズキ」の黄葉。
近づくとあまり綺麗ではありませんが、木漏れ日を受けた葉を遠目に見ると輝いています。

 二枚目は「ヌマミズキ」。

二枚目もミズキではありますが、名前だけで「科」は違うようです。
ヒュウガミズキは、マンサク科トサミズキ属。
ヌマミズキはヌマミズキ科となっていました。
こちらは紅葉ですが、葉陰になっていた部分?は黄色が残っています。


 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、京都府立植物園からの秋だより

2018-11-03 16:44:13 | Weblog
 3日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
晴れの特異日らしく良く晴れた植物園からは花の多い更新になりそうです。

 植物園からの秋だよりは、バラ園の秋バラから。

品種はアンネのバラで、朝一番の入園後すぐだと露が残っていました。

 芝生広場の西側の草むらは朝露でいっぱい。

あまり大きな露は見られませんので、小ぶりの露を。

 芝生広場の西側にある秋楡の木。

台風被害で一本は無くなった?
残った樹も枝がやられてスカスカ状態になっています。
例年、黄葉がきれいな木だけにちょっと残念な姿です。
ちなみに、京都府立植物園で見る、特異日の青空でもあります。

 次の花は四季桜。

十月桜ばかり撮っていますが、植物園では四季桜の方が花数を増やして来ています。

 今の季節となると、桜よりは菊になりますね。

植物生態園からの菊は、キクタニギク。
京都市東山区の菊渓(きくたに)川沿いに自生していたのでこの名があるらしい。
別名は「アワコガネギク」。アワコガネは泡黄金かな?

 秋だよりの最後は琵琶の花。

昼にしっかり開いた花が見られました。

 以上、幼児がいっぱいの植物園からの秋だよりでした。
きょうは植物園では昼からはTシャツ一枚で歩いていましたが、今はダウンのベストまで着込んでいます。
何とも寒暖差が激しい一日です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

13155
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の散歩 ( 妙蓮寺と上御霊神社からの秋だより )

2018-11-01 15:48:12 | Weblog
 日毎に気温が少しづつ下がっている様な?
きょうは曇り空の下の散歩になっていて、Tシャツ一枚じゃ寒すぎる。

 その散歩は上御霊神社往復で、行き掛けに妙蓮寺を覗こうと思い寺之内通りを歩いていると、前方に止まった車から降りたおっさんが近づいてくる。
「何事?」と思っていると、その人は町内は違うけれどのご近所さんで、ハガキを出して「写真展」を覗いてくれと言う話。
そうです、この御仁は町内の写真クラブに入っている人なんですが、他の写真倶楽部にも入っていて、そちらの方の写真展でした。

 ちょっと道を変えれば散歩コースに入る場所なので、
「行き掛けに覗きます。」と返事をして妙蓮寺へ。

写真は妙蓮寺で咲いているホトトギスから。
前回も書きました?が、今年は株が小さく貧弱で、花が少ない。

 寺之内通り側でも残っていましたが、本堂裏手の方の芙蓉 を一枚。

寺之内通り側の芙蓉 は花が窄まり気味でしたが、本堂裏手はまだしっかと咲いています。
とは言え、芙蓉 も次回には無くなっていそう?です。

 本堂の西側へ廻り、桜紅葉を一枚。

台風被害があり、一本は幹の途中で折れたりもしていますが、見ている範囲は無傷です。

 本堂の前に回り、御会式桜も一枚。

花の数は増えていますが、桜はやはり春の方がきれいな様です。

 妙蓮寺を出たと堀川通りを越へ烏丸通りまで歩いて北へ。
通りの西側を「辻本光男写真工房」を探しながら上がり、もう上御霊通りに近いくらいの所で見つけました。
四人ほどで三枚づつくらいの展示でしたが、会場におられた相当簿年配の方の暖簾の写真など面白く見て回りました。
くだんのご近所さんの紅葉に水面の写真は見ながら、緑川洋一の写真を思い出したりしていました。
もちろん?似ても似つかないのですが・・・・・水面を撮っているというだけの相似点です。

 写真展を覗いた後、上御霊神社へ入り、何時もの様に手水の水から。

水を落としている部分の傾きが微妙に変わっていて、水の落ちる場所も違っているのですが、写真では分かりませんね。

 手水場から本殿の裏手へ廻って見ました。

ここは、桜とイチョウとモミジと、と言う黄紅葉が見られるのですが、まだ少し早いようです。

 帰りがけに藤棚の下で咲いている石蕗が目につきました。

咲き初めではなく、少し時間経過が有る様で、雄蕊の変色が進んでいましたので、花のアップは無しです。

 最後に、これは何の木なのか?

紅葉が進んでいましたので、一枚撮ってきました。

 以上、11月最初、1日の散歩は上御霊神社往復での秋だよりでした。
やはり?11月ともなると、歩いていても木々の色づきを探してしまいますね。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8060
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする