私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

*岩沙参、犬蓼、銀水引*洋風と和風に入れてみました♪

2020年10月06日 | 野の花を活ける

岩沙参(イワシャジン)
犬蓼(イヌタデ)
銀水引(ギンミズヒキ)

この三種類の花は見るからに和風の花ですが、
洋風に入れたらどんな感じになるのかと、
試しに入れてみました。

花器は、実家の義姉さんが「捨てる」と言っていたので
有難くもらい受けて来たものです。
高さ18㎝の小ぶりな花器で、
小さな花を入れるのに重宝しています。

~ 岩沙参 ~
キキョウ科、ツリガネニンジン属の多年草
関東地方西部から中部地方南東部にかけて分布
山間の湿気の多い岩場に垂れ下がって生える。

名は、
岩場に生える沙参(シャジン=ツリガネニンジン)から。

※参考 原色茶花大辞典 淡交社



こちらは小さな花籠に入れてみました。
やはりどれも野の花ですね~
籠の中で「落ち着くわ~」なんて
声が聞こえてくるようです(^^;)

* * *

家にあるものばかりでこれだけ遊べました。
こうして写真にすると、出来ていないところが
しっかりと認識出来ます。
今回もあちこちおかしなところが判明。
良い勉強になりました。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする