2016年3月18日
三年前には一輪しか咲かなかったヒマラヤ雪ノ下ですが
その後、植え替えをして、施肥をしたのが功を奏して
今年はたくさん咲いてくれました~♪
やはり放りっぱなしはダメなんですね(^^;)
ヒマラヤ雪ノ下は
別名「桜鏡(さくらかがみ)」と言われるように
色も形も桜に似た素敵な花です。
金銀の花入れに
若葉をつけた下野(シモツケ)を添えて入れてみました。
葉が丸くて大きいので「大岩軍配」「大岩団扇」との別名もあります。
活ける時には小さめのものを使います。
葉の縁が赤茶のものを使うと変化があってきれいです。
同じ花入れに
花の位置を変えて、木五倍子(きぶし)を添えてみました。
木五倍子がようやく咲いてきて、明るさを増しました。
ガラスの花入れに
花の数を増やして入れてみました。
後ろの三本の枝物はシモツケ(下野)です。
こうしてマッスで使うと
満開の桜のようで豪華です。
ヒマラヤユキノシタすっきりと活けられましたこと
いつも美しく活けてみせていただいております
木五倍子も下野も上手に活用されます
私反省です
ヒマラヤユキノシタ活けたことなくて
何ですか 庭で咲く様子を見る花になっていました
少し可哀そうです
これから積極的に活けてみましょう
私の印象ではヒマラヤユキノシタは
活け花には向かないのではないかと思っていましたが、
活けられた作品を拝見すると、決してそんなことはないですね。
葉っぱをうまくあしらわれ、シモツケやキブシとの取り合わせが
絶妙のバランスですね。さすがです。👏
この花は、一つの茎にたくさん花がついているので、和風に使うのはちょっと難しいです。
茶花でもほとんど見かけませんね。
いろんな茶花の本を見ますが一度見かけただけです。
葉も大きくて、その割に茎が短かったり、結構なくせ者です。
茶花的には入れられなかったので、洋風に入れてみました。
玄関にちょっと入れるくらいなら可愛い感じになると思います。
いつか入れてみて下さいね(^_-)-☆
そうですね、活け花にはちょっと難しいですね。
花がたくさんついていますし、葉は柄が短いことと多大きいことがネックになっています。
苦労の末の活け花です(^^;)
そして、花の方が花器を選ぶ感じがします。
添えるものは、自然の姿を生かすようにしています。
庭にあるものは限られていますから、それを使うしかなく、
絶妙なところで頑張ってもらっています。
お褒め頂き有難うございました(^_-)-☆
我が家まだ咲かないんです。
そしていけないことに、凍みで葉が汚いのです。
ですので、お花は綺麗でも大事にされてないかな(;^_^A
葉を入れない飾り方ならいいかも!
今年は切り取って眺めて上げますね(^_-)-☆
キブシ、生け花で使いました。
葉がま~るく普通のユキノシタとは異なり、花がまたきれいなんですね。
キブシやシモツケとの組み合わせも最高!
学ばせていただきました。
こんばんは。
いつもながら越後美人さんのセンスの良さを感じます。
ヒマラヤユキノシタを活けてみると言う発想も素晴らしいですね。
とても活けにくい花だと思います。
低い花を背の高い花瓶にさすんですね!
お花がそれぞれ変身しています
花器・そこに添えられる花で違う雰囲気
センスの良さと、頭の柔らかさ 花の好さを表現できるセンス?
すいません 言葉足らずで 何時もいい勉強をさせてもらい感動して見せてもらっています
ヒマラヤ雪ノ下っていうのですか。可愛らしいお花ですね~^^ ほんのりピンクがキュートです。
植え替え…やっぱり世話をすればしただけ答えてくれるんですね!
主役は同じお花でも、添える植物や花器が変わるとがらっと雰囲気が違って、流石です。どれもステキです~^^
ゆりさん宅方面は、気温が低いのでまだ開花せずですね。
葉は大きくて地を這う感じですから、どうしても傷んでしまいますね。
活ける時には、葉は諦めて花だけ使うといいですね。
キブシを活け花に使われた由、どんな風に入れられたのかなあ~見てみたいです~(^_-)-☆