![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/b88ce20b5ad0bde8c578bdc2dd904e0f.jpg)
先日、読売新聞の投書欄に、
新幹線内に忘れた携帯電話が戻ってきたとの70代の男性の投書があった。
その冒頭に「日本では、忘れ物が持ち主の元に戻ってくることがある。
善意と対応の速さが海外で称賛されているそうだ。」とあった。
その善意でいうと、私にも感動した事柄があったことを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/e33fbef854180fcdbbff2b31c70a0373.jpg)
~ 戻ってきた大学の卒業証書 ~
もう○○年も昔の話。
大学の卒業式が済むと故郷に戻って、
勤務地に赴任するまで実家で過ごしていた。
そんなある日、長細い包みが私宛に届いた。
見ると、差し出し人は見ず知らずの人。
母と「なんだろうねえ?」といぶかりながら開けてみると、
なんと!私の卒業証書ではないか!
てっきり持ち帰ってきたと思っていたので、
狐につままれたようだった。
中に簡単な送り状が入っていたので見ると、
「あなたの住所は大学に問い合わせました」とのみあって、
送り主の住所や電話番号などは書かれていなかった。
こんな大事な物をどこで落としたのか皆目見当もつかない。
自分の間抜けさに呆れながらも、無事に再び手に出来た幸運を喜び、
何の見返りも期待せずに送ってくれた善意の人がいたことに感動した。
また、今なら住所などの個人情報を大学が教えることはないが、
この頃はまだ社会もゆったりしていて、人心ものどかな時代、
大学は何の不信感も抱かずに、かえって感謝しながら
住所を伝えたのだろうと思っている。
そうなんです。
拾った方は、警察に届けるでもなく、放っておくでもなく、わざわざ
住所を問い合わせて送ってくれたんです。
有難いことです✨
私なら警察に届けて、それで終わりにしていたと思います。
そう言えば、トイレの便器にスマホを落とす人が結構いるらしいですね。
それを防ぐために棚の上などに置くのでしょうね。
そうして届けてもらえた人は、ほっと胸を撫で下ろしているとおもいます。
うっかり置き忘れをしないように、気をつけないといけませんね(^_-)-☆
卒業証書が戻ってきたんですか…。
お話に一瞬ポカンとしそうでしたが、善意以外の何物でもありませんね。
心がのどかで豊かだった頃に思いをはせてしまいます。
少し違うのですが、私はメグ・ライアンやジュリア・ロバーツの映画が好きでした。
なぜなら、どの映画も「善人」しか出て来ないんです。
「善意」に満ち溢れたストーリーもたくさん…。
一方ではアガサ・クリスティーなどのミステリーも好きなんですが、こっちは人をあやめながらストーリーが淡々と進みます。
連続して見られたものではないなともよく思います。
脱線しました。
1か月以上も前ですが、母を見舞いに帰省してその帰りに高速道のSAのトイレで、家内がスマホの忘れ物を見つけて届けました。
その2週間後に、今度は私が図書館のトイレで忘れられたスマホを見つけて届けました。
私たち二人はトイレでもどこでも絶対に置き忘れないように気をつけようと、お互い固く心に誓ったところでした。
生れる前からの大事な記録が書かれている母子手帳が、
無事に
手元に戻って良かったですね。
入っていた保険証も悪用しようと思えば出来るものですから、
考えれば考えるほど気をもまれたことと思います。
忘れた所を思い出せたのは運が良かったですね。
JRも着払いで送ってくれるなど、面倒を厭わないサービスで温かいものを感じますね。
こうした善意が、多くの人の心を温めています。
日本がこれからも人と人が信じ合う善意の国でありますように(^_-)-☆
☆やまゆりさんのミスがなにか、まだ気付かない私です(^^;
分かっていませんが、そう言って頂いて嬉しいです♪
まあ~(^^;
fuyouさんの忘れ物は筋金入りですね(笑)
メガネは度が合わなければ、誰もが遣うわけにはいきませんが、
毛皮の襟巻などは誰でも使えますし、高価なものですから、
持ち去る人もいるかも知れませんね。
それでも戻ってきたのはfuyouさんは運が良かったですね。
届けて下さった方の善意が嬉しいですね。
それにしても、被って出た帽子は帰宅時には被っておらず、
雨傘は探すことも諦めるほど頻繁に忘れたわけですね。
それなら「鉄道忘れ物販売展」の大口提供者ですね。
これでご恩返しになっているかも知れませんね(^_-)-☆
私も経験があります、一昨年の夏休みに孫達を連れて日帰りで名古屋に行き、翌朝、娘から預かっていた孫の母子手帳、診察券、保険証の入ったポーチがないのに気がつき、全力で前日の行動を思いだしました。帰りの新幹線のホームの売店で買い物をした時そのポーチを手にしたことを思いだしました。そこからJRに電話したりと冷や汗ものでしたが無事に着払いで送ってもらうことができ本当に感謝したものです。
☆先日は私のミスに優しく対応していただきありがとうございました。越後美人さんのやさしさがうれしいです。
卒業証書よかったですね
本当に感謝の善意ですね
それにしましても越後美人さまそうなんですか
うっかりの処おありなんですね
私はいつもそう
JR忘れ物係の方にもご迷惑かけました
眼鏡の時はわれないように丁寧に包装されていました
毛皮の襟巻のときなど首に巻いていたのだから一体何処で失ったかもわからないのに
ちゃんと戻って来るなんて
本当に善意に感謝です
帽子など被って出かけても帰宅したらもう被ってないのですもの
雨傘なんてもうさがしませんわよ
でも私こんなにも周囲の方にお世話になったのだから何時かご恩返ししなくてはと思っています
有難うございました♪
本当に、あはは~でしょう~(^^;
届かなかったら今でも気付かなかったかも知れません。
娘さんもやりましたか(笑)
それが税金の申告書というのが愉快ですね♪
ご本人さんは必死だったでしょうけど、傍から見ると面白いものですね~(娘さんごめん!)
ちゃんと届けてくれた人がいたんですね。
終わり良ければすべて良しですね(^_-)-☆
あはは、越後美人さんは、大物ですね。
卒業証書を忘れるとは。しかも、届くまで気がつかなかったのですね。そういう人がいると、ほっとします。
娘も税金の申告書、せっかく書いて仕上げたものを駅か車内で落としたらしく、問い合わせてていましたが、やはり届けてくれる人がいました。もっとも税金の申告書なんて、だれも欲しくないでしょうね(^^)
はい、このうっかり者は私のことです(^^;
もう○○年も前のことですから、今頃このようなことが起きるかは分かりませんが、
それでも人の善意は信じていたいですね。
息子は昔ですが、会社の帰り道で、定期、保険証、クレジットカード、家の鍵の
全てが入った財布を落としました。
この時には、残念ながら届け出もなく送られても来ませんでした💦
誰に拾われるかが大事なようですね。
良心のある人なら届けてくれると思うのですが・・・
しょんぼりする出来事でした。
沖縄の飛行機代の話は素敵な話でしたね。
人を信じたり信じられたり、そういった日本であり続けたいですね(^_-)-☆
おはようございます。
越後美人さんご本人のことだったんですね。
新聞記事の携帯と同じように読み進めておりました。
日本はまだまだ捨てたものではありませんね。
お金の入った財布が落し物として届く国は日本くらいしかないと聞いたこともあります。
沖縄の飛行機代6万円の話もそうですが、いつまでも善意の日本であり続けたいですね。
yok66spさん、
dotairayama001さん、
有難うございました♪
はい、この卒業証書を拾った方は驚いたでしょうね。
住所を大学に尋ねて送る、こんな手間なことをして下さって感謝しかありません。
この方の誠実な人柄が窺える出来事でした。
このような人情が、これからも廃れずに残っていくと良いですね。
最近の「個人情報保護」には不便を感じることが多いですね。
社会の在り様が変わってしまって、豊かさが失われてきたように思います。
難しい問題ですね。
素晴らしいことです
やはりこれも日本文化なんでしょうね
現在の「個人情報保護」
確かに重要ですが
その代わり 日本古来の文化の一部が
失われていく様にも思えます
難しい問題ですね
mikanno-hanasakuokaさん、
maria-zuccheroさん、
cfoveverlさん、
有難うございました♪
ははは~💦
見かけはしっかりしていて、しばらく付き合った人には「越後美人さんて意外と抜けてるよね♪」と
見抜かれてしまっています(^^;
こんなに間抜けなことをしていますが、その都度救いの神が現れて助けてもらっています。
何気に運が良いのかも・・・
拾って送って下さった方には感謝の気持ちでいっぱいです✨
受けた恩はどなたかにお返ししようと思っています。
たかさんに共感頂けて嬉しいです(^_-)-☆
本当に日本はまだ誠実さや律義さが残っていますね。
段々薄れてきたとはいえ、この世界に誇れる美徳は無くしたくないですよね。
個人情報の扱いが厳しい時代になりました。
今なら絶対に住所など教えないですね。
良いのか悪いのか、昔ののどかさが懐かしいです。
そうなんですね~💦
大事な物はしっかり持ち運んでいる自信はあるのですが、
故郷にようやく帰れる嬉しさで、気が緩んでいたのかも知れません。
それにしても、ずっと家にあるものと思っていたところが間抜けですね(笑)
ドジな私は今、越後美人さんに今まで以上の親近感を抱いてしまいましたよ~ ヽ(^。^)ノ
でも、名前も名乗らずに・・・この好意は有り難かったですねぇ。
嫌なニュースが多い昨今、昔の事とは言え喜ばしいお話を聞かせて頂きました。
今夜は何だかとても気持ちの良い夜になりました。
落とし物や忘れ物が戻ってくる国は、世界広しといえども日本が一番かもしれませんね。
落とされた卒業証書を名を秘めて送り返してくださる人もいらしたのですね。
今の世の中なら個人情報を決して漏らしたりはしないのですが、
当時は何事にもおおらかな時代だったのでしょう。
いま、こんなことをしたら大騒ぎですね。
それにしても越後美人さん。大事な卒業証書を落とされたことを気づかれなかったとは・・・。