早いものでもう年の瀬だ。今年を振り返ってみると、ずっと電気、電気で振り回されていた。
4月20日にバッテリーの放電試験を行ったところ、ほとんど劣化していないという結果が出たところまでは良かった。ところが7月4日に車載AC充電器で充電していたら、またバッテリーの一組が爆発寸前。要するに過充電によってバッテリー内部の電気分解ガスが大量に発生し、同時に発熱したので密閉されたバッテリーを膨張させたようだ。
ちょうど北海道に出かける前の週だったので、あまり検討する時間もなく、すぐに調達できて電装BOXに収まるという条件で次のバッテリーを選んだ。それが G&Yu SMF27MS-730 だ。
ところがこのバッテリーが大外れというか、自分のキャンカーの行動スタイルに全く合わないバッテリーだった。基本的な問題は走行充電ではあまり充電できないということだ。23.8V程度まで放電したバッテリーを走行充電で充電しようとすると、最初は30A以上でぐんぐん充電していくが、2時間もすると10A程度になる。(24V210AH相当)走行充電ではクルマのオルタネータが電圧を制限して、充電が進むと27.6V程度しか出なくなるので相当長時間走っていても75%程度までしか充電できないようだ。
キャンピングカーのサブバッテリーは低い充電電圧でもぐんぐん充電してくれるバッテリーでなければ長期たびには使えない。ただそういうバッテリーは高価だ。それは今後考えることにしよう。
そしていよいよソーラー充電を始めようということにした。ちょうどメール会員になって、ソーラーについて勉強していた「蓄電システム」さんが割引セールで60歳台は6%引きというのをやっていた。それに飛びついて150Wのパネル3枚に30Aのチャージコントローラーのセットを購入して、1か月くらい時間をかけて取り付けた。今は太陽高度が低い時期なのでパネルの能力の半分くらいの230Wの発電だが、春から夏にかけては15Aくらい充電できるかな。真夏は温度が上がるので効率が落ちるそうだ。そうはいってもお日様さえ出ていれば、長時間高い電圧で充電できるので、長期たびになる北海道ではかなり期待できそうだ。
次に今年のアラモの走行距離は約18,500キロだ。そして142泊、151日が旅の全行程だ。ブログで振り返ってみると、同じコースを何度も走っているので、観光で見て回るということよりも、行って何かをするか何もしないでのんびりしているかというパターンになってきた。その中で行って良かったところは大雪山旭岳、雨竜沼湿原だなあ。
やり始めたことはパークゴルフですっかりはまってしまった。ただ帰ってきたらテンションが急降下なのは、北海道だからいいのかな。
今年も恒例になった年2回の四国のうどん食べまくりも、有名店はほぼ回って今年は自分の口に合う店に2回目3回目のチャレンジということになっている。
来年は電気の悩みから解放されてどんなたびになるだろうか?
いやいやまだまだ電気の話題は奥が深いのかもしれないよ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。