ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

アラモの快適化インデックス 改訂版 (2017/1/2)

2017年01月02日 | アラモの快適化インデックス
逐次追加していくつもりだった快適化インデックスだが、2016.4.20を最後に追加をしていなかった。2017年新年を迎えたところで改定した。

〇 MAXXFANの延命措置 (2016/11/20-2)
MAXXFANの車外のプラスチックの枠はどうも対候性が悪そうだ。割れる前にアルミテープで保護した。


◆ カーナビ関係                          


○ カーナビをどうしようか (2016/3/27)
ユピテルのポータブルカーナビYPB718siの不満な点など

○ カーナビをどうしようか 2 (2016/3/28)
カーナビタイムの使い勝手はどうだろうか。

○ カーナビをどうしようか 3 (2016/3/29)
GoogleMapのナビ機能を、ユピテルナビの補助として使えるか試してみた。

○ がっちり止るスマホスタンド (2016/4/7)
しばらくGoogleMapのナビ機能を使うことにしたので、スマホスタンドをホームセンターで買ってきた。合わせて24V/12V両用のシガーソケットUSB電源も。

◆ 車内のネット環境など                     


○ モバイル接続が超低速(2016/3/15)
Uモバイルの「LTE使い放題プラン」の隠れ規制に引っかかって、WEBも使えないほどの超低速になった。   

◆ 暖房、冷房、断熱関係                 


○ 床下遮熱板の取り付け
夏の駐車直後は床が異常に熱くなるっことがある。これを防ぐため床下に遮熱版を取り付けた。

○ ミラーモニターの移設とバンクベッド下の断熱(2015/2/16)
バンクベッドの下はベース車ELFの天井の鉄板があり、車内から見れば断熱欠損になるので、断熱材を押し込んだ。

○ FFヒータの吸気口を改善(2016/2/25)
FFヒータの吸気口がシート下の空気を吸い込むだけになっていたので、吸気口をシート横まで延長した。

○ キャンカーのテーブルこたつ(2016/2/23)
先輩諸兄のアイデアを参考にして、ダイネットのテーブルをこたつにする。

〇 アラモをクーラー仕様に切り替え (2016/6/7-2)
自分のアラモには常設のエアコンはつけていない。暑い時期には冷蔵庫を下してウィンドクーラーを臨時に取り付ける。


◆ ドア関係                              


○ ドアロックの不具合(2016/2/18)
ドアが閉まりにくい問題と勢いよく閉めたら勝手にドアロックする問題に対処。


◆ 視界、バックカメラなど                     


○ ミラーモニターの移設とバンクベッド下の断熱(2015/2/16)
ミラーモニタを純正のミラーに取り付けていたが、モニタが左前方の視界を遮るため直接天井に固定して、バックミラーは取り外した。

○ バックカメラは霧の中に(2015/11/5)  
バックカメラのレンズが曇って後部の視界が悪くなったので、レンズ磨き。

○ サイドサポートミラー(左)の取り付け(2015/3/14)
左斜め後ろの視界を改善するためサイドサポートミラーというのを取り付けた。なかなかいい。

○ パーフェクトビューよりもかなり格落ちだが (2016/4/5)
太陽に向かって走って行く際のまぶしさを和らげるために、バイザースクリーンというのを買ってみた。これが安いがしっかりとした作りの優れもの。

〇 バックカメラの霧を晴らす  (2016/11/18)
またまたバックカメラのレンズ磨き。今度はドリルの先端に付けるフェルトのホイルを買ってきたので楽勝。


◆ 清掃関係                              


○ バーコード対策
バーコード対策として屋根に水切りを取り付けた。

○ MAXXFANの清掃(2015/4/17)
MAXXFANのカバーの室内側にカビのような汚れが目立ってきたので、徹底清掃。



◆ 水回り関係                            


○ 水タンクの移設
アラモの清水、グレータンクはシンクの下の収納に入っている。これでは重い水の出し入れに不便なので、後部の荷室に移設した。ここにはバゲッジドアがあるので、便利だ。現在ではこうなっている。

○ 快適環境への戻し作業 2 (2015/4/15)
車検のため装備品を下していたが、戻すついでにシンクのガラス蓋のヒンジ部分から下の収納庫に水が落ちてくる問題へ対処

○ 快適環境への戻し作業(2015/4/13)
車検のため装備品を下していたが、戻す作業の中での後部収納部分の清水タンク、グレイタンク、予備タンクなど(オリジナルから位置を変更している)

○ 給水用ホースの付け替え (2016/4/6)
給水タンクの給水ホースを奥側に付け替えて、補充タンクからの水の移し替えを容易にした。

〇 水が出ないのは根本的な原因があった (2016/9/12)
たびの途中でギャレーの水が出なくなった。原因の追究。

〇 水を出すだけのことなのにちょっと遠回り (2016/9/22)
フォーセットはそのままにポンプとフットスイッチにして水は使えるようになった


◆ 電装関係                             


○ カーオーディオの取り付け
最初にカーオーディオをここにつけた。(のちにナビとの関係で左1DINスペースに移設した)

○ カーオーディオを移設してダッシュボードまわり完成
ナビを運転席に近いところに設置したかったので、カーオーディオは左側の1DINスペースに移した。

○ ポインタの迷走が解消
ノートPCのポインタが迷走するので困っていたが、原因は300Wインバータの雑音だった。

○ ブレーカ交換の効果てきめん
サブバッテリーのブレーカがしばしば落ちるので困っていたが、ブレーカの故障だった。交換部品を組み付けて解決。

○ ノートPCのポインタ迷走をフィルタで解決
ノートPCのポインタ迷走はインバータのノイズのせいだとわかったが、これをフェライトコアで改善。

○ エントランスのステップのふた&集中スイッチのオフセット
集中スイッチが出っ張っているので、体に当たって知らずにスイッチを入り切りしてしまうことがある。スイッチを奥に引っ込ませて改善。

○ 快適環境への戻し作業 2 (2015/4/15)
車検のため装備品を下していたが、戻すついでにアンテナが少ししか出ない問題に対処。

〇 ポーチランプをLEDにしたらムーディに? (2016/9/23)
ポーチランプのレンズが吹っ飛んだのでしばらく養生テープを貼って凌いでいたが、本体ごとLEDのものに取り換えた。

〇 こんなに便利なものがあった/マイクロUSBマグネット式プラグ (2016/10/28) 

〇 運転席のルームランプを取り付けた  (2016/11/14)

〇 バックアップランプを爆光LEDランプに交換した (2017/1/5)


◆ バッテリー、充電関係                


○ サブバッテリーの容量/実力値
実際のバッテリーの放電可能容量を計測してみたが、バッテリーの知識がなかったのでかなりいいかげんな測定になった。最新の結果と評価はこちらがまともかな。

○ 電圧表示計
サブバッテリーとメインバッテリーの電圧を常時監視するために電圧表示計を取り付けた。

○ サブバッテリー爆発寸前
自分のアラモは100AHのバッテリーを2直列2並列にしている。このうち直列につないだ2個のバッテリーがパンパンに膨張して爆発寸前になっていた。

○ サブバッテリーセパレータの取り付け
並列接続したサブバッテリーが膨張して爆発寸前になったので、サブバッテリーセパレータを取り付けてみた。しかし充電不足になって失敗。

○ アイドリングでの充電を検証してみる(8月8日 追加版)
アイドリングでの充電の燃費を試算してみた。

○ インバータが死んだ(2015/2/24)
中華製2KWのインバータを使っていたが突然の故障

○ とりあえず携帯機器の電源確保(2015/2/25)
インバータの故障でAC100Vからアダプタ経由で充電していた携帯機器の充電に四苦八苦。

○ インバータが届いた(2015/3/5)
故障した2KWインバータの代替えとして電菱製インバータSK1500-124を注文していたのが届いた

○ 電菱製インバータの組み付け
電菱製インバータSK1500-124を組み付ける最中に激しいスパークでびっくり

○ バッテリー寿命延命装置の取り付け(2015/3/14)  
<「バッテリー寿命延長装置エルマシステム  EVのび~太24V(ディープサイクルバッテリー用)」というのを取り付けた

○ バッテリー寿命延長装置はすばらしい効果(2015/4/4)
EVのび~太24Vの検証結果。すばらしい効果がでた。

○ メインバッテリー充電スイッチ(2015/3/13)
車載の充電器でサブバッテリーを充電するついでにメインバッテリーを充電することができるスイッチをつけた。

○ サブバッテリーの通風冷却(2015/3/12)
アラモの電装BOXには100AHのバッテリーが密着して4個入っている。バッテリーの間に少し空隙を設けて通風冷却を試みた。

○ 走行充電を考える(2015/7/27)
アイドリング充電からさらにエンジンの回転数を上げて充電運転をした際の燃料消費を考察

○ アイドリング充電と充電運転(1300rpm)そして走行充電(2105/8/10)
1,300rpmで充電運転をした際の時間-電圧-電流を測定

○ 走行充電によってサブバッテリーは満充電になるか(2016/4/3)
自分のクルマに関して 走行充電で満充電に近いところまでいくが、満充電にはならないことがわかった。

○ 電子レンジはエンジンを回して (2016/4/18)
快適化ではないが、エンジンを始動して電子レンジを使った際の、バッテリーへの入出電流と電子レンジの消費電流を測定した。

○ サブバッテリーの性能確認(放電試験) (2016/4/20)
3年経過したサブバッテリーの劣化状況を確認するため、放電試験をしてみた。結果良好で安堵した。

〇 またまたサブバッテリーの大トラブルでしばらく呆然 (2016/7/5)
またまたサブバッテリーが爆発寸前になってしまった。

〇 入れ替えるサブバッテリーはこれだ (2016/7/5)

〇 バッテリーを取り付けて電源回りは復活した (2016/7/8)
新しいバッテリー(G&Yu SMF27MS-730)を取り付けた

〇 G&Yu SMF27MS-730の放電特性 (2016/7/9) 

〇 Powersonic PS121000とG&Yu SMFMS-730のアイドリング充電を比較して納得 (2016/7/31-2)
安いバッテリーはそれなりの性能だ

〇 サブバッテリーシステムをどうしようかな 2 (2016/10/3)
アラモのバッテリー収納庫はPowersonic121000が4個で限界なので、第二サブバッテリーを入れる箱を製作中

〇 サブバッテリーシステムをどうしようかな 3 ブロック図 (2016/10/5)
第二サブバッテリーを入れて二つのバッテリーを切り替えて放電、走行充電は並列になるようは回路を検討したが、リレーが入荷する前にこの回路は取りやめ。

〇 サブバッテリーの1と2を入れ替えて、さらに走行時に直結するリレーをつけた(2016/10/31)
1SUBをG&Yu SMF27MS-730、2SUBをPowersonic121000にして、走行時にリレーで両方を直結にして充電するようにしてみた。

〇 第一サブバッテリーにBAT.MANを取り付けた (2016/11/5)
〇 BAT.MANで遊んでいると面白い (2016/11/6)
BAT.MANを取り付けていろいろやってみた。

〇 G&Yu SMF27MS-730 はこんなに劣化が進んでいた (2016/11/8) 
SMF27MS-730の放電試験をしてみたら思っていた以上に劣化が進んでいた。

〇 BAT.MANでオーバーロード ? (2016/11/15) 
アイドリングストップからエンジンを始動するととんでもない電流がサブバッテリーから逆流している。何と200A以上でBAT.MANがオーバーロード! 通常のエンジン始動では逆流も10A以下で問題なし。

〇 ついにSUB1とSUB2を直結して利用した (016/12/15) 
SUB1の残存電力が心もとないので止むを得ずSUB2を直結にした。

◆ ソーラー関係                           


〇 ソーラー充電を始めよう 1 (2016/11/9) 
ソーラーパネルの設置場所を検討し、パネルとコントローラーを発注。

〇ソーラー充電を始めよう 2 (2016/11/12)
ソーラーパネルとチャージコントローラーが着いた。

〇 ソーラー充電を始めよう 3 (パネルの架台の準備) (2016/11/20)
パネルの取り付け架台とするC型チャンネルを買ってきて、屋根に設置する場所を決める。

〇 ソーラー充電を始めよう 4 (ダイネットの天井を下して屋根に最初の穴を開けた) (2016/11/22) 
パネルの架台を設置すためにダイネットの天井を下す。

〇 ソーラー充電を始めよう 5 (架台の取り付け穴を決めていく) (2016/11/23)

〇 ソーラー充電を始めよう 6 (架台用のC型チャンネルを切りそろえた) (2016/11/24) 

〇 ソーラー充電を始めよう 7 (架台を下穴に合わせて仮配置した) (2016/11/25) 

〇 ソーラー充電を始めよう 8 (ソーラーパネルからの引き込み経路) (2016/11/27) 
引き込み経路の検討と充電の切り替え方法を検討した。

〇 ソーラー充電を始めよう 9 (架台の設置が完了だ) (2016/11/28) 

〇 ソーラー充電を始めよう 10 (充電切り替え回路を作った) (2016/11/30) 

〇 ソーラー充電を始めよう 11 (いよいよパネルの設置なんだが) (2016/12/1) 

〇 ソーラー充電を始めよう 12 (ソーラー充電システムは完成したが「0 ワット」) (2016/12/3) 

〇 ソーラー充電を始めよう 13 (初めてのソーラー発電は何ワット?) (2016/12/4) 
まだ日陰なので発電はまだ先。切り替えリレーは正常動作だ。

〇 ソーラーパネルに水が溜まっている (2016/12/5) 
架台を固定したM8ボルトの室内側を断熱処理した。

〇 ソーラー充電を始めよう 14 (今日の青空でどのくらい発電するかな) (2016/12/6) 
陽の当たる公園の駐車場に行ってソーラー発電で284W

〇 ソーラーの付帯工事 (2016/12/7) 
パネルのケーブル整理と引き込みケーブルのクリップ留め。



◆ 収納関係                           


○ 後部荷物室の整理棚 (2014/10/5)
後部荷物室の中を立体的に整理する整理棚を作成。

○ 快適環境への戻し作業(2015/4/13)
車検のため装備品を下していたが、戻す作業の中での後部収納関係の流れ

◆ 車体関係                           



○ 小さな便利用品(2016/4/2)
エクステンションバルブ TB用 65mmを取り付けた。

〇 ホイルレンチ保持具の作成 (2016/6/4)
〇 タイヤローテーションでホイルレンチ保持具が大活躍 (2016/6/7)
タイヤ交換の際に使うホイルレンチの軸が長いので、支えがないとナットをなめてしまう。そのためホイルレンチ保持具を作ってみたら、なかなかいい。

◆ 車内環境など                         


○ 助手席のフットレスト
助手席の足元に置くフットレストを設置した。

○ 後部ベッド位置の下げとTV取り付け
2段ベッドの下側を撤去して荷物室にした。さらに上部ベッドの居住性改善のためベッドを15センチほど下げた。ほか19インチテレビの取り付けなど

○ 出発前の快適化

納車後に発見した不具合をA to Zに戻して改修してもらった。

○ エントランスのステップのふた&集中スイッチのオフセット
エントランスのステップの上で床になる板を作成した。

〇 暑い中、木工作業で汗を流す (2016/7/6) 
ギャレーの上に跳ね上げ式のカウンターをつけようということで、作業中。

〇 ギャレートップのスウィングアップカウンターがようやく出来上がった (2016/7/10)

〇 出発前の最後のプチ快適化と冷蔵庫の積み込み (2016/7/12)
窓の上にハンガーレール、ドアにタオルかけを取り付けた。

〇 ギャレーのスウィングアップカウンターの良かったところ悪かったところと失敗 (2016/7/18)


◆ マルチルーム(カセットトイレ)               


○ トイレ床の底上げ
マルチルームの床の4辺は約100~120ミリ幅で床面よりも高くU字型になっている。自分はカセットトイレを入れているので、足の置き場に困っていた。

○ 困った カセットトイレの故障だ(2016/4/11)
電動のカセットトイレC-200CWEのボタンが持ちきりになってトイレ洗浄水が出放しになってしまった。スイッチの故障のようだ。

○ カセットトイレの電動水栓スイッチの修理 その1 (2016/4/13)
やはりマイクロスイッチの故障だった。ところが交換部品が手に入らない.

○ カセットトイレの仮修理が完了/修理その2  (2106/4/14)
とりあえず建築部品のチャイムのスイッチを買ってきて、仮修理をした。

◆ キャンプ用品                         



〇 屋外用折りたたみテーブル
手持ちのフリースタンド用に折り畳みできる木製の天板を作った。




日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。








コメント