今朝の権現湖PAはまずまずの天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/0db58f9f493bbe5c0e7a4eb89eac966a.jpg)
横の方には犬と遊べる広場をかなり広くとってあって、ペット連れ旅行者にも配慮しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/b48477f8d0a925c3cb13f9a42e2a8d28.jpg)
それでは出発。
ソーラーパネルやディフレクターをつけてから高速道路を走るのは初めてだが、安定した走りだ。追い越し車線を大型パネルトラックが追い抜いて行っても、最初に左に蹴飛ばされてすぐに引き込まれるような挙動にはならなかった。横風にあおられるのはパネルをつける前と同程度か。これは横風の強さによるからなあ。
100km/hくらいからハンドルが少し安定しない。これはパネルをつける前からだ。最前列のパネルをもう少し立てると、フロントのウィング効果が期待できそうだ。しかし全速度域で走行抵抗が増しそうなので、今のままにしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/8b74a34c3e407b1f610c3a0d3381aaf7.jpg)
瀬田東ICからはずっと国道1号線を走るというのが当初のルート設定だった。ところが15キロも走ったあたりで、Googleは「より早いルートが見つかりました。14分短縮できます」と言ってきた。
よし、乗った。と左折して橋をわたっていったら、名神高速の周囲を右に左に走り、最後は永源寺の横を通る国道421号線で山越えして桑名に出てきた。
この道を走ったおかげで道の駅「永源寺」に立ち寄った。
ここに至るまでは前方の山は白くなっているし、道路脇には雪が残っていて心配したが、全線ドライ路面。山は4000メートル級の長さのトンネルで一気に抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/267f9483a4d989f49dee032bebeba92d.jpg)
これが道の駅「永源寺」の駐車場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/98aca9e4fb05eeda3cfcf3146b13e022.jpg)
道の駅正面のテントの中ではストーブがたかれていて、ベンチとテーブルがある。そして中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/79c161ad116aceb4b07a48b110ea4602.jpg)
こんな人がいて、思わずこんにちはと言いそうだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/59e6b8e6c182ac76a1a08e58e05e720b.jpg)
ここは廃校跡を利用した施設のようだ。2階の教室は地元の集会所や〇〇教室になっているようだ。ただ2階のテラスは外階段からの利用に限定で、内側からテラスには出られないのが惜しい。そのテラスも吹きさらしだから冬の時期は利用できそうもない。
それにしても千葉の「保田小学校」はうまくできていた。あそこは2階テラスが中と一体になって、サンルームのようになっていた。
桑名に出てきてからはずっと国道23号線を快調に走る。一部渋滞していたがハイペースで走ってきた。静岡県に入る潮見坂で国道1号線に合流して、あとはそのまま。
今は道の駅「掛川」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/04ded25d22a7d6bd5a87e9976ed2c937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/72c9391dc9d5bd8d7d923b9eae4b100e.jpg)
道の駅は営業時間外だがセブンイレブンがある。こちら側のセブンイレブンの裏手の駐車場は小型車専用で、静かなので車中泊には向いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/3a1d3efe321c9187337cfc9ceeef67bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/79257f67acc0dc59089132fe662befbe.jpg)
今日は良く走った。400キロだ。高速もあったが約8時間走っていた。燃費に関しては、これまでは高速道路を走ると燃費が8km/L台に落ちていたが、今回はかなりスピードを出しても(といっても100km/hくらい)高燃費を保っていた。空気抵抗は増したと思うので7万キロくらいになってエンジンの調子が良くなってきたようだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/0db58f9f493bbe5c0e7a4eb89eac966a.jpg)
横の方には犬と遊べる広場をかなり広くとってあって、ペット連れ旅行者にも配慮しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/b48477f8d0a925c3cb13f9a42e2a8d28.jpg)
それでは出発。
ソーラーパネルやディフレクターをつけてから高速道路を走るのは初めてだが、安定した走りだ。追い越し車線を大型パネルトラックが追い抜いて行っても、最初に左に蹴飛ばされてすぐに引き込まれるような挙動にはならなかった。横風にあおられるのはパネルをつける前と同程度か。これは横風の強さによるからなあ。
100km/hくらいからハンドルが少し安定しない。これはパネルをつける前からだ。最前列のパネルをもう少し立てると、フロントのウィング効果が期待できそうだ。しかし全速度域で走行抵抗が増しそうなので、今のままにしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/8b74a34c3e407b1f610c3a0d3381aaf7.jpg)
瀬田東ICからはずっと国道1号線を走るというのが当初のルート設定だった。ところが15キロも走ったあたりで、Googleは「より早いルートが見つかりました。14分短縮できます」と言ってきた。
よし、乗った。と左折して橋をわたっていったら、名神高速の周囲を右に左に走り、最後は永源寺の横を通る国道421号線で山越えして桑名に出てきた。
この道を走ったおかげで道の駅「永源寺」に立ち寄った。
ここに至るまでは前方の山は白くなっているし、道路脇には雪が残っていて心配したが、全線ドライ路面。山は4000メートル級の長さのトンネルで一気に抜けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/267f9483a4d989f49dee032bebeba92d.jpg)
これが道の駅「永源寺」の駐車場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4d/98aca9e4fb05eeda3cfcf3146b13e022.jpg)
道の駅正面のテントの中ではストーブがたかれていて、ベンチとテーブルがある。そして中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/79c161ad116aceb4b07a48b110ea4602.jpg)
こんな人がいて、思わずこんにちはと言いそうだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/59e6b8e6c182ac76a1a08e58e05e720b.jpg)
ここは廃校跡を利用した施設のようだ。2階の教室は地元の集会所や〇〇教室になっているようだ。ただ2階のテラスは外階段からの利用に限定で、内側からテラスには出られないのが惜しい。そのテラスも吹きさらしだから冬の時期は利用できそうもない。
それにしても千葉の「保田小学校」はうまくできていた。あそこは2階テラスが中と一体になって、サンルームのようになっていた。
桑名に出てきてからはずっと国道23号線を快調に走る。一部渋滞していたがハイペースで走ってきた。静岡県に入る潮見坂で国道1号線に合流して、あとはそのまま。
今は道の駅「掛川」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/04ded25d22a7d6bd5a87e9976ed2c937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/72c9391dc9d5bd8d7d923b9eae4b100e.jpg)
道の駅は営業時間外だがセブンイレブンがある。こちら側のセブンイレブンの裏手の駐車場は小型車専用で、静かなので車中泊には向いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/3a1d3efe321c9187337cfc9ceeef67bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/40/79257f67acc0dc59089132fe662befbe.jpg)
今日は良く走った。400キロだ。高速もあったが約8時間走っていた。燃費に関しては、これまでは高速道路を走ると燃費が8km/L台に落ちていたが、今回はかなりスピードを出しても(といっても100km/hくらい)高燃費を保っていた。空気抵抗は増したと思うので7万キロくらいになってエンジンの調子が良くなってきたようだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。