ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

道の駅「まくらがの里こが」は新しい、素晴らしい (2017/3/16-2)

2017年03月16日 | 2017/3 お孫ちゃんに会いに上京だ
 アグリパークゆめすぎとを出て国道4号線バイパスを北上するとすぐに道の駅「ごか」がある。



 ここは国道わきにとりあえず作りましたという感じの道の駅。国道わきの出来の悪いパーキングエリアのようなものだ。

 国道側に駐車場があってその奥側に仮設の建物のような平屋の道の駅がある。





 産直店は野菜中心にそこそこ商品が並んでいた。

 情報室がかなりのスペースをとって開設されていたので、期待して入っていった。



 これが全くの期待外れ。広い室内にパネルを立ててポスターが貼ってあるだけ。あとは行政からの周知のパンフレット類がある程度でわざわざここに来る意味もない。

 駐車場は国道4号線バイパスに面しているのでかなりうるさい。ここでは長居はできないと早々に逃げ出した。

 次は道の駅「まくらがの里こが」。ここも国道4号線パイパスのすぐそばだ。ところがここはよくできている。



国道わきに駐車場があるところはありきたりだが、道の駅の建物は道路を背にするように建てられている。さらにいいのは小型車専用の別駐車場が建物の奥側に配置されている。どこかに配置図はなかったかな。



 

 こちらは国道に面した駐車場で、最初はよくわからなくてこちらに停めた。(その後建物の奥側に移った)

 ここの建物のレイアウトもよくできている。産直品、花き、お土産品、ベーカリーカフェ、レストランなどが一体の空間の中でかなりゆったりと配置されている。





 そしてなんと産直の野菜は試食品まで用意されている。果物はよく目にするが野菜の試食なんて初めて見た。



 表にはホームセンター顔負けの鉢植えの草木などもある。



 さらに一番国道寄りにはコンビニが入っている。これで道の駅閉店後も買い物ができる。



 そして道の駅の閉店時間は20時なのだ。

 トイレも新しくてきれい。



 このトイレの入り口を奥に進んだところに情報室がある。これが窓が大きくて明るい居心地のいい空間なのだが、先の2つの道の駅と同様に情報のないへやだった。

 今日はここで車中泊としよう。静かに過ごせるといいんだけど。

 道の駅で地酒の「御慶事」というのを売っていた。地ビールも買って、ついでにハム寄せゼリーも買ったので、一人で何回目かの祝杯だ。ちょっと飲みすぎだな。








 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。









コメント

いいぞ、アグリパークゆめすぎと (2017/3/16)

2017年03月16日 | 2017/3 お孫ちゃんに会いに上京だ
 今朝のアグリパークゆめすぎとはいい天気だ。明るくなるとともにソーラーの発電量がじわりと上がってくる。



 ここは正面の広場か大きくとってある。そこにいくつか露店が出ている。暖かくなったらそういう店でにぎわうのかな。



 正面の花壇の向こう側が産直店だ。



 アグリパークの名のごとく地元の野菜が色々と出ている。多くのお客さんが訪れている。10時過ぎに行ってみたらすでに売り切れている棚もあるほどだ。なくならないうちに買っておかなければと、ブロッコリー、小松菜、スナップエンドウを買って再び車まで戻る羽目になった。

 周りをぐるりと歩くと、大きな広場と屋外ステージ。



 そして遊具のある広場には小さな子供がわいわいキャッキャと飛び回っている。



 ここの浅い池も夏になれば子供たちの水遊びでいっぱいになることだろう。

再び道の駅の建物に戻って、産直店の反対側のウィングにある情報コーナーに行った。ここで近隣の観光情報などを入手してこれからどこに行くかを考えたい。





 ところがそこはロビーのような場所にベンチとテーブルはあるが観光情報の類はほとんどない。新聞が数紙おいてあるが、このロビーには窓がなく照明はダウンライトで雰囲気が出るようにしてあるようだが、資料を見たりするには不向きだ。そうだ見るべき資料もなかったのだった。

 情報ないコーナーの反対側には食堂がある。まあ昔風の食堂という感じだ。

 再び外に出て

 遊具の向こうの方に行くともうひと区画ほど、少し起伏をつけて小山や池を造った公園になっている。



入り口に「バッセルトンの小径」と書いてある。そしてオーストラリアのバッセルトン・シャイアーは杉戸町の姉妹都市ですとある。その姉妹都市の何かを記念したものがあるのかな。植樹はそうかな?

 ここの公園の周りにはすでに散ってしまったサクラが並んでいる。ちょっとした高台になっているところから見ると向こうに池が見えて、遊歩道をぐるぐる歩くと結構いい散歩コースだよ。



 クルマに戻ってどこに行こうかと考えていたが、どこに行っても花は早すぎる。とりあえず国道4号線を北に走り、道の駅「しもつけ」あたりまで行ってみることにしよう。
 出発前に先ほど買った野菜で具たくさんの味噌汁を作り、再び産直店で買った巻きずしでお昼を取った。

 ここの道の駅は建物や設備はくたびれていたが、環境がいい。主要国道から離れ、駐車場もほぼ平らで大型車は離れたところに止めるようになっている。そのため夜は静かだ。産直店は野菜を中心になかなか頑張っている。

 次の道の駅はどうかな?


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント