アグリパークゆめすぎとを出て国道4号線バイパスを北上するとすぐに道の駅「ごか」がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/6d65db926aa77c85a283b614d23271b0.jpg)
ここは国道わきにとりあえず作りましたという感じの道の駅。国道わきの出来の悪いパーキングエリアのようなものだ。
国道側に駐車場があってその奥側に仮設の建物のような平屋の道の駅がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/1e5b31e6aeb677b90cbd93466341e6fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/74c69cf96e010e098085f7b5501dce79.jpg)
産直店は野菜中心にそこそこ商品が並んでいた。
情報室がかなりのスペースをとって開設されていたので、期待して入っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/e2fd4251e89b648c87b20697f767f740.jpg)
これが全くの期待外れ。広い室内にパネルを立ててポスターが貼ってあるだけ。あとは行政からの周知のパンフレット類がある程度でわざわざここに来る意味もない。
駐車場は国道4号線バイパスに面しているのでかなりうるさい。ここでは長居はできないと早々に逃げ出した。
次は道の駅「まくらがの里こが」。ここも国道4号線パイパスのすぐそばだ。ところがここはよくできている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/1ea3edfae89c39ddb942955dd09e49d9.jpg)
国道わきに駐車場があるところはありきたりだが、道の駅の建物は道路を背にするように建てられている。さらにいいのは小型車専用の別駐車場が建物の奥側に配置されている。どこかに配置図はなかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/11a0052d784217fc208b8591a1a4d6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/aebdc19c082e21926bf416523959f15c.jpg)
こちらは国道に面した駐車場で、最初はよくわからなくてこちらに停めた。(その後建物の奥側に移った)
ここの建物のレイアウトもよくできている。産直品、花き、お土産品、ベーカリーカフェ、レストランなどが一体の空間の中でかなりゆったりと配置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/8557d2856ced8ed128d45999c39725e0.jpg)
そしてなんと産直の野菜は試食品まで用意されている。果物はよく目にするが野菜の試食なんて初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/a5dea414f84068e6cca4f4f71c4e2b0d.jpg)
表にはホームセンター顔負けの鉢植えの草木などもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/cbd445b791425aad4175fe639880ed35.jpg)
さらに一番国道寄りにはコンビニが入っている。これで道の駅閉店後も買い物ができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/f8a660674fd0efd8a03f62cf54cd4d55.jpg)
そして道の駅の閉店時間は20時なのだ。
トイレも新しくてきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/9141b5f8c8375c281d651624d3a1ccb5.jpg)
このトイレの入り口を奥に進んだところに情報室がある。これが窓が大きくて明るい居心地のいい空間なのだが、先の2つの道の駅と同様に情報のないへやだった。
今日はここで車中泊としよう。静かに過ごせるといいんだけど。
道の駅で地酒の「御慶事」というのを売っていた。地ビールも買って、ついでにハム寄せゼリーも買ったので、一人で何回目かの祝杯だ。ちょっと飲みすぎだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/c2a62acb8896016d0964abd4a32ac39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/25154877d8361e405fcef59cf4733ac0.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/6d65db926aa77c85a283b614d23271b0.jpg)
ここは国道わきにとりあえず作りましたという感じの道の駅。国道わきの出来の悪いパーキングエリアのようなものだ。
国道側に駐車場があってその奥側に仮設の建物のような平屋の道の駅がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/63/1e5b31e6aeb677b90cbd93466341e6fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/74c69cf96e010e098085f7b5501dce79.jpg)
産直店は野菜中心にそこそこ商品が並んでいた。
情報室がかなりのスペースをとって開設されていたので、期待して入っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/e2fd4251e89b648c87b20697f767f740.jpg)
これが全くの期待外れ。広い室内にパネルを立ててポスターが貼ってあるだけ。あとは行政からの周知のパンフレット類がある程度でわざわざここに来る意味もない。
駐車場は国道4号線バイパスに面しているのでかなりうるさい。ここでは長居はできないと早々に逃げ出した。
次は道の駅「まくらがの里こが」。ここも国道4号線パイパスのすぐそばだ。ところがここはよくできている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/1ea3edfae89c39ddb942955dd09e49d9.jpg)
国道わきに駐車場があるところはありきたりだが、道の駅の建物は道路を背にするように建てられている。さらにいいのは小型車専用の別駐車場が建物の奥側に配置されている。どこかに配置図はなかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/11a0052d784217fc208b8591a1a4d6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e0/aebdc19c082e21926bf416523959f15c.jpg)
こちらは国道に面した駐車場で、最初はよくわからなくてこちらに停めた。(その後建物の奥側に移った)
ここの建物のレイアウトもよくできている。産直品、花き、お土産品、ベーカリーカフェ、レストランなどが一体の空間の中でかなりゆったりと配置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/8557d2856ced8ed128d45999c39725e0.jpg)
そしてなんと産直の野菜は試食品まで用意されている。果物はよく目にするが野菜の試食なんて初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/a5dea414f84068e6cca4f4f71c4e2b0d.jpg)
表にはホームセンター顔負けの鉢植えの草木などもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/cbd445b791425aad4175fe639880ed35.jpg)
さらに一番国道寄りにはコンビニが入っている。これで道の駅閉店後も買い物ができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/91/f8a660674fd0efd8a03f62cf54cd4d55.jpg)
そして道の駅の閉店時間は20時なのだ。
トイレも新しくてきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/9141b5f8c8375c281d651624d3a1ccb5.jpg)
このトイレの入り口を奥に進んだところに情報室がある。これが窓が大きくて明るい居心地のいい空間なのだが、先の2つの道の駅と同様に情報のないへやだった。
今日はここで車中泊としよう。静かに過ごせるといいんだけど。
道の駅で地酒の「御慶事」というのを売っていた。地ビールも買って、ついでにハム寄せゼリーも買ったので、一人で何回目かの祝杯だ。ちょっと飲みすぎだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/c2a62acb8896016d0964abd4a32ac39b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/25154877d8361e405fcef59cf4733ac0.jpg)
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。