6月にキャンプに行って以来の久しぶりのお出かけだ。
この時期になれば西条まつりに是非とも行ってみたいということで、色々あったアラモの不具合を大急ぎで対処して何とか間に合った。もう一日か二日ほど早めに家を出て、しまなみ海道を自転車で走りたかったが、台風19号の影響を心配してギリギリの出発になった。
今日は忠海港からフェリーで大三島盛港に渡って、そこから一挙にしまなみ海道から西条を目指していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/1db57f5c5a6fafcae1e8b80a9352e4e5.jpg)
忠海港を14時05分の出航だが旅客が多いように思う。連休の最終日のこの時間に大久野島に行くということは、大久野島に宿泊するのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/47ca16d6234ab1b93c5a84abafb472de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/ac4d8069f25c1ce1f86f5daf7560631e.jpg)
今日は休日なので13時30分発の客船があって先発する。100人乗りだがすぐに満席になってしまってあふれた人たちは14時05分発のフェリーということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/4590e8459a24ecf62099062847d318c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/5c41f96e2bf95b06c6ab88e9e03eba1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/992283ddf3b395c8463a5457ea5ce697.jpg)
大久野島についたら旅客はほとんどの人がここで降りてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/ed956307cf2e0b69a8937d7a98bf0921.jpg)
替わってここから大三島盛港に向かう人が100人くらいはいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/235853fe8aa954fc54a596528a8c0f04.jpg)
大三島盛港に着いたら一気に四国を目指して走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/82f86407b9d685026079ab8460e6c43e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/3592b9773b627299c3ea93bb91c597bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/6f89dc5e0cf48b0cfbb6e9782698f20f.jpg)
四国に着いてとりあえず来島海峡PAに立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/4023880883fa4896ed42c4f1f342a761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/90f7f38c0d1c0c0d1c1fd917fe11809c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/a06e1fe5be67a08ce56d6c3a144fedaf.jpg)
前回来たときには改装中だったのだ。なるほどなかなか洒落た感じにできあがっている。
ここから西条市内に入って買い物と給水。水はいつもの打ち抜き湧水だ。この水もなかなか美味しい水なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/d8641d898c706fa810b84a772abbdc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/fcd37f8dacbb25b687aaf0b588f127f0.jpg)
いつもの河川敷の駐車場に落ち着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/051550d589b758d39baf403d7d25ed5a.jpg)
さあ、これから長丁場の西条まつりだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
この時期になれば西条まつりに是非とも行ってみたいということで、色々あったアラモの不具合を大急ぎで対処して何とか間に合った。もう一日か二日ほど早めに家を出て、しまなみ海道を自転車で走りたかったが、台風19号の影響を心配してギリギリの出発になった。
今日は忠海港からフェリーで大三島盛港に渡って、そこから一挙にしまなみ海道から西条を目指していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/1db57f5c5a6fafcae1e8b80a9352e4e5.jpg)
忠海港を14時05分の出航だが旅客が多いように思う。連休の最終日のこの時間に大久野島に行くということは、大久野島に宿泊するのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/47ca16d6234ab1b93c5a84abafb472de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/ac4d8069f25c1ce1f86f5daf7560631e.jpg)
今日は休日なので13時30分発の客船があって先発する。100人乗りだがすぐに満席になってしまってあふれた人たちは14時05分発のフェリーということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/4590e8459a24ecf62099062847d318c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/5c41f96e2bf95b06c6ab88e9e03eba1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/992283ddf3b395c8463a5457ea5ce697.jpg)
大久野島についたら旅客はほとんどの人がここで降りてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/ed956307cf2e0b69a8937d7a98bf0921.jpg)
替わってここから大三島盛港に向かう人が100人くらいはいるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/75/235853fe8aa954fc54a596528a8c0f04.jpg)
大三島盛港に着いたら一気に四国を目指して走っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3d/82f86407b9d685026079ab8460e6c43e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/3592b9773b627299c3ea93bb91c597bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/73/6f89dc5e0cf48b0cfbb6e9782698f20f.jpg)
四国に着いてとりあえず来島海峡PAに立ち寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/4023880883fa4896ed42c4f1f342a761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/68/90f7f38c0d1c0c0d1c1fd917fe11809c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/a06e1fe5be67a08ce56d6c3a144fedaf.jpg)
前回来たときには改装中だったのだ。なるほどなかなか洒落た感じにできあがっている。
ここから西条市内に入って買い物と給水。水はいつもの打ち抜き湧水だ。この水もなかなか美味しい水なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/d8641d898c706fa810b84a772abbdc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/fcd37f8dacbb25b687aaf0b588f127f0.jpg)
いつもの河川敷の駐車場に落ち着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/051550d589b758d39baf403d7d25ed5a.jpg)
さあ、これから長丁場の西条まつりだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。