
3月になってかなり暖かくなったことを実感するようになった。こうした中で昨年までの自身のさくらの追っかけ旅の記事を見ていると、無性に出かけたくなってくる。
-----------------------------------------------

ちょうど広島県他13県のまん延防止等重点措置が昨日をもって明けたところだ。残りの18都道府県は21日まで延期になったが、これが終わりになるといよいよさくらの季節になるわけだ。

いろいろと話題になっているが、今回のオミクロン株は急激に感染拡大した一方でなかなか収束しない。オミクロン株が終息する前にオミクロンBA2が感染拡大しているとか、3回目のワクチン接種が進んでいないとか。
-----------------------------------------------
この期に及んでもワクチンの3回目接種をためらっているというのはじ~さんにはちょっと理解できないところではある。基礎疾患があるとか高齢者とか高リスクの人はオミクロンでも重症になる恐れがあるといわれている一方で、若い人は重症化リスクが低いという話なので、ワクチンの副反応と天秤にかけて急いでワクチンを打つ必要がないと考えているのかな。そうであれば強制力がない日本の防疫体制ではワクチンの接種はなかなか進まないのかもしれない。感染カーブもいつまでもだらだらと横に伸びて下がらないということになるかな。
じ~さんたち夫婦は3回目接種ができるようになったらすぐに予約して、2月3日にモデルナを打ってきた。かなり副反応はあった。接種当日の深夜に布団の中でガタガタ震えるほど寒気がして体温計を取りに行くこともできなかった。2日くらいは倦怠感が残ったかなあ。まあ、これほど副反応があるということはワクチンの効果が出ているといふうに解釈して、モデルナで良かったと思っている。
-----------------------------------------------
ブースター接種はしたのでオミクロンの流行が下火になれば、今年もさくらの追っかけ旅はできるだろうなあ。

にほんブログ村