昨年の >6月7日に青スモモの果実酒の仕込み 6月7日に青スモモの果実酒の仕込みをした。
今日果実酒を保存している押入れを開けてみたら、ちょっとだけいい色になっているぞ。

ラベルに書いてあるように、青スモモ2.1~2.5㎏、氷砂糖1.5㎏、ホワイトリカー2.7Lだが、右と左の瓶の色が違う。
-----------------------------------------------

右側は途中で瓶を振って、糖分を均質にしてしまったのだ。そして中のスモモもある程度エキス分が抜けてしわができている。

一方、静かにおいていた方は下の方は透明なまま。上の方は濃いめの琥珀色になっていて両者の境界面にスモモの実がとどまっている。氷砂糖は完全に溶けているので、この透明な部分はホワイトリカーに砂糖が溶け込んだ重い部分なので、スモモがそこに浮いているという感じになっている。上側の琥珀色の部分はエキス分が溶け込んだアルコールと若干の糖分なので、比重が小さいためにスモモはその下に沈んでいるわけだ。
この状態で時間が経てばスモモのエキス分が糖分濃度の大きい外側に浸透してくるはずだ。
-----------------------------------------------
漬け込んでから9か月経過したわけで、ちょっと味見してみよう。スモモの実が上に浮いているほうの蓋を開けてみた。

スモモの実を3個取り出して、スモモ酒を少々グラスに移した。ほんのり琥珀色でそこそこ梅酒のようになっている。かなり甘いので2~3倍に割って飲むとちょうどいい感じかな。もう少し熟成させたいと思う。

実のほうは刻んで食べたら、カリカリしてちょっとした奈良漬けのような感じだ。果実の酸味は全く感じられない。
-----------------------------------------------
両方とも今年の収穫期までこのままにしておこう。
-----------------------------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村
今日果実酒を保存している押入れを開けてみたら、ちょっとだけいい色になっているぞ。

ラベルに書いてあるように、青スモモ2.1~2.5㎏、氷砂糖1.5㎏、ホワイトリカー2.7Lだが、右と左の瓶の色が違う。
-----------------------------------------------

右側は途中で瓶を振って、糖分を均質にしてしまったのだ。そして中のスモモもある程度エキス分が抜けてしわができている。

一方、静かにおいていた方は下の方は透明なまま。上の方は濃いめの琥珀色になっていて両者の境界面にスモモの実がとどまっている。氷砂糖は完全に溶けているので、この透明な部分はホワイトリカーに砂糖が溶け込んだ重い部分なので、スモモがそこに浮いているという感じになっている。上側の琥珀色の部分はエキス分が溶け込んだアルコールと若干の糖分なので、比重が小さいためにスモモはその下に沈んでいるわけだ。
この状態で時間が経てばスモモのエキス分が糖分濃度の大きい外側に浸透してくるはずだ。
-----------------------------------------------
漬け込んでから9か月経過したわけで、ちょっと味見してみよう。スモモの実が上に浮いているほうの蓋を開けてみた。

スモモの実を3個取り出して、スモモ酒を少々グラスに移した。ほんのり琥珀色でそこそこ梅酒のようになっている。かなり甘いので2~3倍に割って飲むとちょうどいい感じかな。もう少し熟成させたいと思う。

実のほうは刻んで食べたら、カリカリしてちょっとした奈良漬けのような感じだ。果実の酸味は全く感じられない。
-----------------------------------------------
両方とも今年の収穫期までこのままにしておこう。
-----------------------------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村