goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

この紋別ベイエリアオートサイトで一酸化炭素中毒事故があった (2020/8/15)

2020年08月15日 | 2020/7-9 北海道のたび
 朝方、このキャンプ場で知り合った福山のキャンカー乗りのMさんが自転車でやって来た。Mさんは向こうの駐車場に停めているのだが、朝早くに警察や救急車がやってきて騒然としていたそうだ。テントサイトで事故があったらしい。というのだが、後にそれは一酸化炭素中毒事故だったようだと教えてくれた。



 この写真は8月9日のテントサイト。

 YAHOO NEWSにも載っていた。

---------------------------------------------------
15日未明オホーツク海側の紋別のキャンプ場で4人が病院に運ばれました。
警察は一酸化炭素中毒とみて詳しい原因を調べています。
15日午前5時半過ぎ紋別のキャンプ場「紋別ベイエリアオートサイト」で家族が「一酸化炭素中毒の症状のようだ」と釣りから戻ってきた父親から消防に通報がありました。
警察と消防によりますとキャンプに訪れていた家族6人のうち4人が病院に運ばれこのうち30代の母親と10代の長女が自力歩行ができない重症です。

紋別ベイエリアオートサイトで一酸化炭素中毒事故 〈YAHOO NEWS〉

--------------------------------------------
 
 8月9日にじ~さんはテントサイトにスクリーンテントを張って、その外で焼き肉をしていた。その時他のグループは、みんなスクリーンテントの中やテントの居室部分で、炭火で焼き肉やジンギスカンをしているのを見ていて、寒い地方は外では食べるという習慣がないのかと思っていた。(夕方になっての追記だが、ホタテトイレの張り紙に、「一酸化炭素中毒に注意、テントの換気に注意しましょう」と書いてあった。やっぱりテントの中で炭火を使うのが常識だった。)

 今回もおそらくいつもと同様のスクリーンテントなんだけど、外幕を閉めて炭火を使っていたために事故になったのではないかと思う。昨夜はぽつりぽつりと雨が降り出して、かなり寒くなって、夜半にはかなりの降雨量だったと思う。これではスクリーン状態にはしたくないというのもわかる。

 危ないぞ、注意が必要だ。そうだね、キャンカーの中はもっと締め切っていて、狭くて危ないぞ。炭火は使わないがいつもカセットガスを使っている。

 じ~さんも一酸化炭素警報器を買わなければという気になった。まだ、取り付けていないのだ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 朝から曇り空、また電力セー... | トップ | ここでオンライン飲み会に出... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おやぶん)
2020-08-15 22:10:29
どうもこんばんはです。
普通のニュースでもこの話ニュースになっていますね。
じーじさん、だいじょうぶですか?

うちは、北海道に行かず、福島辺りに行ったくらいだったにですが、ラジエーターから、液が急に漏れて、煙が凄くでて、JAFに任意保険のロードサービスのお世話になりました。車が修理出来ればいいのですが、エンジンが焼き付いていなければ、いいのですが、オーバーヒート気味でしたね。散々でした。
じーじさん、北海道気をつけ下さいね。ブログ楽しんでみています。
返信する
Unknown (elfuji_3)
2020-08-15 23:39:12
おやぶん さん

 全国ニュースになっているんですね。自分はこの事故の頃はのんきに寝ていました。この記事で引用しているTVニュースの52秒から60秒あたりに出てくるキャンカーは、自分のアラモなんですけど、場所も違えば事故の当事者でもないのにどうして映っているんでしょうか?

 さて、おやぶんさんの故障は自身のことでもあり大変でしたね。自分の場合も似たような故障の経験があります。

 クーラントが蒸発してしまったために、オーバーヒートしたことがあります。常識的にはリザーバタンクの水量でクーラントの量を確認しています。ところが乗っていた車は北海道で中古車を格安で手に入れたもの。関西で真夏に乗っているときにエンジンがオーバーヒートです。

 これはラジエーターキャップに不具合があって、リザーバータンクからラジエータにクーラントの出入りがなくて、蒸発し放題になっていました。

 この時はラジエーターキャップを交換しても、すぐにクーラントが減ってしまって参りました。ディーラーではラジエーターからクーラントが漏れているので、ラジエーターを交換しましょうというのです。でもそれは判断の誤りで、オーバーヒートの時エンジンのガスケットが熱で損傷して、燃焼ガスがクーラントに漏れるようになっていたのです。その証拠にキャップを開けたままエンジン回していると、ラジエーターの中からボコボコと排気ガスが漏れていました。

 ボロなセダンだったので、そうと気がついたらそのディーラーとはおさらばして、他社の新車を買いました。
返信する

コメントを投稿

2020/7-9 北海道のたび」カテゴリの最新記事