今日の聖湖キャンプ場は時々日が差す朝を迎えた。外に出てみると何組かが秋のキャンプを楽しみにきている。
ゆっくりと朝食を食べてキャンプ場の炊事場で昨日の分もまとめて片付けた。さあ、出発するぞとエンジンをかけたらミラーモニターがブルースクリーンになって映らなくなっている。
これまでは電源を切り入れしたら回復していたが、今回はまったくだめで、しまいにはピーピーアラームまでなる始末だ。
じつはこうなることはわかっていたので予備のミラーモニターを買って、クルマに乗せていた。
深入山の駐車場のことも考えて、先に行ってから取り換えることにして走ってきたが、いつもは見えているものが見えないのは心もとない。
深入山の駐車場はほぼいっぱいになっていた。
同じタイプのモニターにしたので取り換えは簡単だった。取りつけてコネクタをつないだらすぐに使える。はずだったがマルチモニターにする設定がうまくいかない。取説を家に置いてきてしまった。
取り合えず遠方を見るカメラを下向きにして、真下も見えるようにしておいた。これは帰ってから設定しなおしだ。
これから深入山に行ってくる。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
ゆっくりと朝食を食べてキャンプ場の炊事場で昨日の分もまとめて片付けた。さあ、出発するぞとエンジンをかけたらミラーモニターがブルースクリーンになって映らなくなっている。
これまでは電源を切り入れしたら回復していたが、今回はまったくだめで、しまいにはピーピーアラームまでなる始末だ。
じつはこうなることはわかっていたので予備のミラーモニターを買って、クルマに乗せていた。
深入山の駐車場のことも考えて、先に行ってから取り換えることにして走ってきたが、いつもは見えているものが見えないのは心もとない。
深入山の駐車場はほぼいっぱいになっていた。
同じタイプのモニターにしたので取り換えは簡単だった。取りつけてコネクタをつないだらすぐに使える。はずだったがマルチモニターにする設定がうまくいかない。取説を家に置いてきてしまった。
取り合えず遠方を見るカメラを下向きにして、真下も見えるようにしておいた。これは帰ってから設定しなおしだ。
これから深入山に行ってくる。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
私のマッシュも直ぐダメになりました。今の車(skip)はバックモニターをトラック用バックモニターステーに取付できるように加工しましたので耐久性は確保できモニターが壊れても安く交換できるので気に入ってます。
すぐにダメと言ってもちょうど4年持ちました。価格が1万円以下ですからこんなものだと思って次を買うのが吉ですね。これが車載の純正のバックモニターなら大問題ですね。今やミラーがなくてもモニターでOKの時代ですから。
それにしても日立の液晶パネルとうたっていましたが、電子回路が弱いんでしょうか。
こんな安物でも交換が簡単ならいいですね。