ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

初めてのミニダッチオーブン料理は鶏もも肉のロースト、よく焦げている(2021/10/8)

2021年10月09日 | 2018- キャンプ
 初めてのダッチオーブン料理だ。今回は焚き火台を使ってみよう。

ダッチオーブンは昨日軽くアヒージョを作った際のオイルを別容器に移した。そこに鶏のもも肉に塩コショウしたものを、皮を下にして詰め込んだ。
 さらに肉の周囲と上に、野菜を詰め込んで先ほど取り分けたオリーブオイルをタラリと回しかけたら準備完了だ。

 オガ炭をおこしてその上にダッチオーブンを静かに水平になるように置いて、蓋の上にもオガ炭を置くとなかなかいい感じだ。せっかく炭が燃えているので、網を置いて野菜を焼きながら仕上がりを待とう。

 25分でダッジオーブンを取り出した。


-----------------------

 少し冷ましてから、期待の蓋のオープンだ。
あらら、なんだか焦げ目が目立つ。鶏肉を取り出したら外側は見事に真っ黒だ。
適当にやったら見事に失敗だ。

 まずオガ炭の火力が強すぎた。次に時間が長すぎた。次回は15分くらいで行ってみよう。

------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

いい季節だ、キャンプ場に近い深入山に登って⬆ちょっぴり秋の花を撮った (2021/10/8)

2021年10月08日 | 2018- キャンプ


 涼しくていい気候だ。雨は降らないという予報なので、キャンプ場の近くにある深入山に登ろう。

深入山は独立峰なので山頂からは360度ぐるりと景色が見渡せる。
今日は靴もストックも持っていないので一番傾斜の穏やかな西の林間コースを登っていこう。



こんなブナの林の中を歩いていく。
70分くらいで山頂に着いた。



 戻りも同じコースだ。
久しぶりの山登りだった。

登山道の脇にある花も秋の花だ。


------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

自転車で聖湖一周 (2021/10/7)

2021年10月07日 | 2018- キャンプ
 せっかく自転車を持ってきたのだから、聖湖一周のコースくらいは走らないともったいない。天気は快晴、空気が気持ちがいい。

 キャンプ場から最初に樽床ダムまで行って、聖湖をぐるりと回る。



ずっと雨が降らないから水不足かと思っていたが、聖湖の水位は満水に近い状態だ。

聖湖をほぼ一周してから八幡方面に行く。
途中にあるレストラン ファーム・ノラの入口付近は、昨年クマを目撃したので少し緊張する。
ヤマザキショップでパンを買って、キャンプ場に戻ってきた。

 走行はちょうど20キロくらいだった。



-------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント

これは困ったぞ、ノートパソコンが故障した。 

2021年10月07日 | 2018- キャンプ
 昨夜ノートパソコンの電源スイッチを入れたら、スイッチのインジケーターは点灯するがシステムが立ち上がってこない。やり直して見たがハードディスクが動いていない。



 電源部の故障のようだ。ここでは手が出ない。

出先でのブログの投稿はこのノートパソコンに頼り切っているので、これは困ったぞ。
これからしばらくスマホでテキスト中心の投稿にせざるを得ない。
-----------------

コメント

隣のスペースが空いたので引っ越しをした (2021/10/6)

2021年10月07日 | 2018- キャンプ


 今朝も予報通りの好天気。キャンプの朝ご飯はやっぱり外がいい。
今日はバナナのホットサンドだ。

--------------------------------

 前日のブログを書いていたら、お隣さんが出発するらしくて片付けをしている。それなら隣のスペースに移ろう。自分としても折角セッティングができているのにという気持ちもあるが、これから数日滞在する積もりなので電力の環境がいいところの方が安心できる。





ーーーーーーーーーーーーー



ちょっと思いついてこのキャンピングムーンの焚き火台を燃焼室にして、上側にヒートライザーを乗せたらロケットストーブとして使えるのではないか。それで実験的に色々やってみた。



どうも燃焼室からヒートライザーへの空気の流れが悪いようだ。手応えはあったがここでは材料も工具もない。帰ってから試作してみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーー


出発前にこの焚き火台用の鋳鉄製の焼肉プレートを買ってきた。今夜はこのプレートで鮭を焼いて食べることにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント