やっとこさなんですけど、ゴーヤーの鉢を片付けました。
10号位の結構大きな鉢なので、作業も時間が掛かります。
まずはシートの上に土をドバッとひっくり返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/b0baa40aa3e796ec99da2da7c9d7c674.jpg)
↑この時点で鉢底石は崩れ落ちるので、取り除くのが楽ちん。
そしてふるいを掛けます。ひたすら掛けます。すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/f1e6416f5cd7f6a66611662e7b1af9aa.jpg)
↑ゴーヤーの根っこが現れてきました。プランターでは畑ほども
分解されないので、つまんで捨てます。
ちなみにゴーヤの根っこはいつも大体これ位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/ff72af01fa7ad92fc6d5eecf8192e6f7.jpg)
葉っぱがワサワサでもこれ位。ちょびっとでもこれ位。
一仕事を終えた土は養分が少なくなっているので、鉢の底の方に肥料をあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/e3acf4b71c49612f655b9f39d5200939.jpg)
↑もちろん袋から出してあげますよ!
あとは石灰を混ぜたり、堆肥を混ぜたり。気分によって。
ふるいにかけた土をまた鉢に戻す時はスコップでちょっとずつ戻すのですが、
なかなか埒があかないんですよね。でも、ふと気付いたのですが、
これを使えばアッと言う間に作業が終わりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/da65aaf9ce55d551435c23e837811b36.jpg)
ちりとりです。
さて、早くサラダ水菜の種も蒔かないと。
10号位の結構大きな鉢なので、作業も時間が掛かります。
まずはシートの上に土をドバッとひっくり返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/b0baa40aa3e796ec99da2da7c9d7c674.jpg)
↑この時点で鉢底石は崩れ落ちるので、取り除くのが楽ちん。
そしてふるいを掛けます。ひたすら掛けます。すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/f1e6416f5cd7f6a66611662e7b1af9aa.jpg)
↑ゴーヤーの根っこが現れてきました。プランターでは畑ほども
分解されないので、つまんで捨てます。
ちなみにゴーヤの根っこはいつも大体これ位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/ff72af01fa7ad92fc6d5eecf8192e6f7.jpg)
葉っぱがワサワサでもこれ位。ちょびっとでもこれ位。
一仕事を終えた土は養分が少なくなっているので、鉢の底の方に肥料をあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/e3acf4b71c49612f655b9f39d5200939.jpg)
↑もちろん袋から出してあげますよ!
あとは石灰を混ぜたり、堆肥を混ぜたり。気分によって。
ふるいにかけた土をまた鉢に戻す時はスコップでちょっとずつ戻すのですが、
なかなか埒があかないんですよね。でも、ふと気付いたのですが、
これを使えばアッと言う間に作業が終わりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/da65aaf9ce55d551435c23e837811b36.jpg)
ちりとりです。
さて、早くサラダ水菜の種も蒔かないと。