もう先々週の話になるのですが、京都に行ってきました。
目的の1つは京都府立植物園。
こちらは70歳以上は無料なんですって〜。京都在住じゃなくても
タダというのが素晴らしい。さすが観光都市・京都だなぁ。
こちらの見所の1つは温室。
入り口側はハス池。
中はもちろん南国。
↑右に写っているのは合唱関係の大先輩。今回は二人旅です。
↑ヘリコリア。「オウムのくちばしの形の美しい苞」という説明通り、
「オウムバナ科」。
↑カラディウムはホームセンターでも売ってるけど、ピンクと白両方の
斑入りは珍しいんじゃないかな。こちらはサトイモ科。うん、わかる。
↑これは何だったか‥‥わからないけど、ねむの木の花っぽくも
見えますよね。南国でエステを受ける部屋にありそうな飾り方。
う〜ん、ラグジュアリー。
南国と言えばフルーツ。美味しそうなのが実ってました。
レンブ。沖縄でも栽培されているみたい。
見た目に面白いのがこちら。↓
蛇が舌を出したような姿のダーリングトニア。食虫植物ってところが
また面白い。「押すとへこむから押さないで」と書かれていたけど、
へこんでるよね‥‥。
この温室の見所の1つは「昼夜逆転室」。4畳位の部屋だけど、
お昼は真っ暗。そこに咲いているのは
ドラゴンフルーツの花。これは開ききる前で、満開の姿は月下美人の
ような美しさだそう。果実はゴツゴツなのにね。サボテン科、なるほど。
↑漢字で書くと夜来香。芳香が魅力の花だけど、あまり香らず。
ガガイモ科だけど、他に知らないですね。
さて、温室以外の魅力の1つはハス池。今のシーズンぴったり。
700種類のハスが育てられているそうです。はい、着きました、ハス池。
‥‥え、近所のお寺にあるレベルの普通のハス池では?ほんとにここ?
とちょっと落胆してたら、別の場所に素敵な姿で咲いていました。
なんと鉢植えなんですね〜。
↑The ハス、というものから
なんですか、この中心部?という変わったものまで色々。700品種は
見られなかったけど、充分見応えがありました。
入場料200円、温室200円の計400円とういう安さで広大な植物園を
見られるというありがたさ。また別の季節に来てみよう。
さてお昼に蕎麦を食べまして、
向かった先は京都コンサートホール。実は植物園の隣なのですが、
ここが市立と思えない素晴らしい施設で、これまたさすが京都。
↑エントランスが妙に広い円柱状になっていて、その内壁に沿って
スロープ状の通路があり、そこを登っていくと演奏会場なのです。
そして中に鎮座するパイプオルガン!
え〜、これ本当に市立?と驚くばかり。
この日のメインの演目はブラームスの「ドイツレクイエム」。
私も9月にこの曲を歌いますが、指揮者によって本当に印象が
変わるのがクラシックの面白いところだなぁと改めて感じました。
長々とお付合いくださいまして、どうもありがとうございました!
目的の1つは京都府立植物園。
こちらは70歳以上は無料なんですって〜。京都在住じゃなくても
タダというのが素晴らしい。さすが観光都市・京都だなぁ。
こちらの見所の1つは温室。
入り口側はハス池。
中はもちろん南国。
↑右に写っているのは合唱関係の大先輩。今回は二人旅です。
↑ヘリコリア。「オウムのくちばしの形の美しい苞」という説明通り、
「オウムバナ科」。
↑カラディウムはホームセンターでも売ってるけど、ピンクと白両方の
斑入りは珍しいんじゃないかな。こちらはサトイモ科。うん、わかる。
↑これは何だったか‥‥わからないけど、ねむの木の花っぽくも
見えますよね。南国でエステを受ける部屋にありそうな飾り方。
う〜ん、ラグジュアリー。
南国と言えばフルーツ。美味しそうなのが実ってました。
レンブ。沖縄でも栽培されているみたい。
見た目に面白いのがこちら。↓
蛇が舌を出したような姿のダーリングトニア。食虫植物ってところが
また面白い。「押すとへこむから押さないで」と書かれていたけど、
へこんでるよね‥‥。
この温室の見所の1つは「昼夜逆転室」。4畳位の部屋だけど、
お昼は真っ暗。そこに咲いているのは
ドラゴンフルーツの花。これは開ききる前で、満開の姿は月下美人の
ような美しさだそう。果実はゴツゴツなのにね。サボテン科、なるほど。
↑漢字で書くと夜来香。芳香が魅力の花だけど、あまり香らず。
ガガイモ科だけど、他に知らないですね。
さて、温室以外の魅力の1つはハス池。今のシーズンぴったり。
700種類のハスが育てられているそうです。はい、着きました、ハス池。
‥‥え、近所のお寺にあるレベルの普通のハス池では?ほんとにここ?
とちょっと落胆してたら、別の場所に素敵な姿で咲いていました。
なんと鉢植えなんですね〜。
↑The ハス、というものから
なんですか、この中心部?という変わったものまで色々。700品種は
見られなかったけど、充分見応えがありました。
入場料200円、温室200円の計400円とういう安さで広大な植物園を
見られるというありがたさ。また別の季節に来てみよう。
さてお昼に蕎麦を食べまして、
向かった先は京都コンサートホール。実は植物園の隣なのですが、
ここが市立と思えない素晴らしい施設で、これまたさすが京都。
↑エントランスが妙に広い円柱状になっていて、その内壁に沿って
スロープ状の通路があり、そこを登っていくと演奏会場なのです。
そして中に鎮座するパイプオルガン!
え〜、これ本当に市立?と驚くばかり。
この日のメインの演目はブラームスの「ドイツレクイエム」。
私も9月にこの曲を歌いますが、指揮者によって本当に印象が
変わるのがクラシックの面白いところだなぁと改めて感じました。
長々とお付合いくださいまして、どうもありがとうございました!
温室でも季節が違うと花が違うのかな?確かめてきて!
クラシックは指揮者が違うと印象が変わるんだ。
ちゃんと聞いたことがないので、そーなんだと新鮮。
正解はないのねきっと。
じゃぁ、カラオケも歌う人によって印象が変わっていいんじゃない?
花の文化園とは桁違いのスケールでした。まああそこはあれで
良いんだけど。長居もまだ行った事無いから行ってみたいわ。行く?
せやね〜、冬にもしここでコンサートを見る事があったら
また寄って来るわ。冬に温室に入ったら出られないかもね〜。
そう、クラシックは正解は無いと思う。正解を知る作曲者は
既に大半が他界してるしね。確認しようが無いのよね。
そんな訳で妙に早かったり遅かったり。ちなみに一般的なCDの
最大録音時間の74分は、有名なカラヤンが「第九が収まる長さに」と
意見して決まりました、という豆知識。
おいてある花たちも珍しいものばかりで目の保養になるわ~
ハスがいい時期でしたね 先日鶴岡八幡宮へ足を延ばしたんですがハスはもう終わりころでした。
コンサート会場いい雰囲気ですね~
次世代に残す~みたいなホールですね
指揮者とそして会場の雰囲気も加担して印象って変わるのかもしれませんね
横浜のみなとみらいホールにもパイプオルガンがあって坂本のコンサートにも行ったな~しみじみ
なっているのです。ハスを見てる人の中には「しょっちゅう来てるよ~」という人も
いてて、市民に愛されてるんだなぁと思いました
終わりの頃も、あの独特の蜂の巣みたいな形の実(?)が見れて、それも面白いですよね。
コンサート会場は市立というより府立レベルでした。
こんな所で演奏出来る指揮者は気持ち良いでしょうね~
いつもよりノリノリになってたのか、この日の指揮者はやたら元気良かったです。
横浜も色々良い施設がいっぱいありそうですね
そう言えば私、教授のピアノがメインのツアーのライブ演奏を
iTunes Storeで4曲買ってます。色んな会場の演奏を吟味して、
結局相模原の会場のを。めちゃ聴き込みました。
もうちょっと涼しなってからな。
素晴らしい植物園ですねハスの花の色が素敵ですね
ブラームスのドイツレクイエム
9月にクラシックコンサートで歌われるのですね
楽しいでしょうね
ゴウヤが良く出来ていますね
天狗トマト珍しいですね
おおまさり頑張っていますね
お仕事お忙しいようですね
暑さが続きそうです
お体ご自愛下さいますよう
ハスは御釈迦さんのお花なので何だか特別な感じがします
青空の下でとてもきれいでした。
コンサートに向けて今必死で楽譜を覚えてます
物覚えが悪くなっているのでなかなか進みません。本番頑張ります
今年の夏野菜はどれも頑張ってくれていますが、
暑さのせいなのか、トマトが枝についたまま弱ってしまいます。
仕事で残業が続いて、やっと今トンネルを抜けました。
暑さで干からびそうですが、伝助さんも畑で倒れないよう
無理しないでくださいね。今年の暑さは別格です