漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

地元西印旛沼探鳥会

2025-02-21 | 植物&動物
日本野鳥の会千葉県の「探鳥会通信」ブログです。フォローしてくださるとうれしいです。
日本野鳥の会千葉県は毎週日曜日を中心に千葉県各地で探鳥会を行いその様子をこのブログに載せています。
野鳥に興味のある方、散歩好きの方、ご覧ください。

下は2/16(日)地元の西印旛沼探鳥会の様子。
12月1月2月は50種、51種、50種類を記録。
大人も子供も和気あいあいに楽しく散策する時間が幸せです。
この日は、エナガやオオジュリン、ホオアカをじっくり見ることができました



低体温体質を漢方対策・補腎剤とは?

2025-02-18 | 子宝・妊娠体質つくり
・基礎体温の低温期が36℃を切るほど低く卵胞の育ちが遅いので生理周期が長い女性は、補腎剤の服用を始めたら、低温期が1~2分ほど高くなりました。
・寒がりで疲れやすく倦怠感が悩みの橋本病と言われていた女性は、補腎剤をコツコツ服用するうちに今では、積極的に出かけられるようになり、ジムで体を動かしたり毎日を楽しめるようになりました。

補腎とは大まかに言えば、生命力を高める漢方対策ですが、なぜ服用するとそうなるか?妙なホルモン剤が入っているわけでもないのに。
考察するに、補腎剤は「何を食べれば元気になれるか」を研究し尽くした究極の料理レシピと言えるでしょうね。

現代の食べ物は、添加物が多いだけでなく、素材そのものが促成栽培で頼りなく、食べているつもりでも栄養不足に陥っていることがあります。
「生薬、日本で栽培できないの?」と聞かれることがありますが、悠久の大地でじっくり育たないと有効成分不足で、生薬として使い物にならないのです。

千葉北総部でも咲き始めた河津桜

低体温に関しては、もしも甲状腺機能の検査で問題があれば、ホルモンコントロールの治療を受けるとともに漢方対策をすると、より一層効果がアップします。
以下、甲状腺ホルモンに関する覚書

甲状腺ホルモンの役割:基礎代謝を促す
・たんぱく質、脂質、糖質の代謝を促し体温を保持する
・中枢神経細胞の発育を促す
・成長ホルモンの働きを助け骨や歯の発育を促す

甲状腺機能低下の症状:
・低体温、眠い、倦怠感、うつ
・月経異常(排卵障害)
・発達遅滞、早老、精神活動緩慢
・皮膚乾燥、便秘、脱毛、徐脈など
・総コレステロールの上昇、LDLコレステロールの増加

数値:
甲状腺の働きが悪いため、TSH甲状腺刺激ホルモンが上昇する(正常0.5~5・00μU/ml
TSHの放出を促す視床下部からのホルモンTRHが増えるとPRL(プロラクチン)分泌が促され卵胞発育が阻害される

ホオアカのペア。そろそろ北へ行くのでしょうか


  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局



舌のしまい方:舌筋が衰えてる?

2025-02-08 | 老化・血流
口を閉じているとき、口の中で舌はどの位置にあるでしょうか?
1)上あごについている
2)下の歯についている
3)上にも下にもついていない

少し前のTV番組で見たのですが、元気な舌は1番。
それ以外は舌筋が衰えて下に下がってきているのです。
そのため、
・舌形にしまりがなく、舌縁に歯型がついたりする
・あごラインが下がり、顔がたるむ

これまさに中医学の舌診断でも「気虚」舌であり、たるみは気虚の指標です。
他にも気虚症状が気になったら漢方対策もやってみてください

舌の機能が落ちると、
・活舌が悪い
・食事中、汁物などの食べ物が口からこぼれやすかったり、むせたりする
・誤嚥を起こしやすい→恐ろしい誤嚥性肺炎に注意
・いびきする
・口のしまりが悪くなり口呼吸になるので感染症に罹患しやい
思い当たったら、舌の体操で舌筋を鍛えておきましょう。
よくしゃべりよく笑うことも体操になります。

ロウバイに続いて

白梅もどんどん咲き始めました

やっとシメの声もよく聞こえるようになりました。


  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局

受験前で娘の生理痛が心配・対策は筋肉のこわばりを和らげる

2025-02-04 | 生理・生理不順・生理痛
娘さんの生理痛が心配と、親御さんからお問い合わせ。
来週から受験が連日続くのだそう。しかし娘さんは受験ストレスからかイライラしやすいし肩こりや頭痛もし、ここ数か月生理不順に陥っている。
生理がちゃんと来るようになってほしいが、もしも久しぶりに生理が来たらひどい生理痛に襲われるのではないかと心配、ということでした。

緊張していると、からだ中の筋肉も縮こまってギスギスします。
生理の時は、子宮の周りの筋肉が動くのですが、硬くなっているものを無理やり動かせば、当然痛みます。


漢方対策としては、補血して筋肉の血流改善と栄養補給をおこない、理気して気の流れをスムーズに体をリラックスさせます。

日常の養生法は、
・体を冷やさない
温かいものをよく噛んで食べる
下半身や首を覆う服装で暖かく過ごす
・緊張をほぐす
腹式深呼吸やストレッチで筋肉をほぐす
座りっぱなしや立ちっぱなしを避ける
家族はのんびり過ごし、娘さんに緊張が伝搬しないようにする
伸びをするミサゴ

  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局

鉄欠乏性貧血の特徴

2025-01-28 | 老化・血流
舌痛、萎縮性舌炎、口角炎、
皮膚の乾燥、シワが多い
髪が乾燥してツヤがない、髪が抜けやすい
爪が薄くなって割れやすい
飲みこみ困難
氷を食べたがる
子供によく見られる症状:興奮しやすい、怒りやすい、煩躁しやすく疳の虫

もしも思い当たったら、貧血の原因をみつけて改善することです。鉄剤を飲むだけでは原因は解消されません。
胃弱体質だと食事から栄養を取り入れにくく慢性栄養不足に陥っていることがあり、女性では生理出血過多が原因のこともあります。

胃腸の弱さはすべての「気虚」を引き起こす原因で、しっかり改善すべきです。気虚だと出血を止める力も不足します(脾不統血)。月経過多も漢方の得意分野ですので、ぜひご相談ください。

葦の中の虫を掘り出して食べるオオジュリン
この頃「食べている」と言いながらも、栄養の偏りを感じる人が増えている気がします。
温かいものをよく噛んで食べるようにして胃腸への負担を減らし、できるだけ加工食品をさけ、旬のものを食べるよう心掛けるだけでもかなり改善されると思います。

木の実を両足で抑えて食べるヤマガラ
  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局

古血とは?・生薬「水蛭(すいてつ)」蛭(ヒル)

2025-01-22 | 薬草・生薬

古血とは瘀血のひとつでもあり、血の流れが悪く停滞して居座ったものというイメージでしょうか。たとえば、昔けがをしていまだに動かしづらいとか、長患いの慢性炎症で瘀血状態が続いてあちこち痛むとか、婦人科で癒着があるとか、案外、古血状態にお目にかかることも多い。

これを掃除するには「破血薬」を用います。「破」の字に、怖い印象をもつ人もいるかもしれませんが、作用の仕方は、硬いものを少しずつ穿つように破砕するイメージです。

破血薬のひとつ、水蛭(すいてつ)は、血を吸うあの蛭(ヒル)のことで、生きたヒルに古血を吸わせる治療法もある。

内服での効能は、破血、逐瘀、通経で、肝系血分に入る。神農本草経では「主逐悪血、瘀血、月閉、破血瘕積聚、無子、利水道」と記されている。

中医学でも広い範囲で使われ、乾燥したものを内服して、生活習慣病(高脂血症や糖尿病、高血圧など)、リウマチ、それに私が中国で研修した症例では肝硬変にも使われていた。婦人科分野(生理痛や子宮卵巣の炎症や癒着、嚢腫など)、しびれや痛みしこりなどにも応用される


日本では医薬品ではなくサプリメントとして発売されている。剤型は錠剤なので気楽に飲めます。

  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局

長年のめまいが漢方養生で解消

2025-01-16 | 頭痛、めまい、目
わが薬局の漢方お馴染みさんから「自分が飲んでいる杞菊地黄丸がいいのかしら?」とご紹介くださった70代女性。ずっとふわふわするめまいが治らず病院薬を飲んでいるが変わらないとのこと。

体調を伺うとこの女性の場合に考慮すべきは、治す力が足りない(気虚)ところでした。

そのためには、効能に「めまい」とは書かれていない処方で対策することになるのだが、この対策を手抜くと、長年治らない症状はなかなか改善しない。
このことを納得いただいて、気虚対策と、「めまい」の効能がある漢方薬の2種類で服用を始めると、幸いたった2か月ほどで解消され、今は補気薬だけで元気を保ち、めまいは再発してない。

漢方の考え方は西洋医学と異なり、養生とか予防のために使うものがある。これは食事療法に近いものかもしれない。

そもそも、病気になる、症状がなかなか取れない、という状況は治癒力が落ちているからだ。症状を抑える薬が体を元気にしてくれるわけではない。
「薬が効かない」のは自分の効かせる「体力が足りていない」場合も多い。手を抜かず日々ちゃんと養生することです。
  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局


初詣は北印旛沼のトモエガモ

2025-01-04 | 植物&動物
本年もどうぞよろしくお願いします。
1/4(午後5時まで)から営業しています。

我が家の初詣は、近所の神社とトモエガモ詣になりました。

鳥肌がたちそうな、北印旛沼のトモエガモ
水しぶきに虹が。
今年は一層数が増えています。
お近くにお住まいの方はぜひ、見に行って、この声や羽音やダイナミックな情景を実感してみてください。
トモエガモの顔も面白いです

いつまでもこの自然が維持されますように。
そして、今年が穏やかな一年となりますよう祈ります。
  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局



血流が悪いってどんな状況?:手荒れ、しもやけ、目の乾燥などなど

2024-12-28 | 老化・血流
このところ、手荒れとか、しもやけとか、手足だけ冷えるとか、目が乾燥してゴロゴロするなどのご相談が続く。足は冷たいが顔はのぼせるという人も多い。
これらの多くは、全身にくまなく血液を巡らせられていない状況。
そのため末端は栄養不足に陥って冷えて皮膚などはカサついて荒れるのだ。そして上半身は熱が昇ったまま廻らないので火照る。

つまり末端は「部分的貧血」に陥っていて、老廃物の掃除も栄養補給もできていない。


朝は冷え込み厳しくなりカシラダカも寒そう

血管が固くても(動脈硬化)通りにくいし、血球の弾力性(変形能)がなくても通れない。30代半ばからは動脈硬化は進むのですでに若い頃より血流量は減っている。
ストレス続きとか疲労がたまっている状態でも血液は動きにくくなる。
脂っこいものや甘いものの食べすぎも赤血球がどろどろして流れにくい。
運動不足で筋肉が細いと血の動きも悪く、このタイプには冷え性が多い。

このごろの私のティータイムは婦宝当帰膠+冠元顆粒(補血+活血)

このように中医学的に考察すれば、対策は、気虚血虚陰虚など「虚」を補いながら「活血」すればよいことがわかる。
自分がどのような体質なのかは、よくご相談ください。


朝ウォークで、アカハラ、シロハラなどに出会う

沼にはヨシガモ

1/1~1/3は休業します。
  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局


夏の後は冬だった

2024-12-21 | 暦・季節ごとの養生法
「夏の後は冬だったね~」
「合いものを着る暇なかった」
「体が夏バージョンのままで寒さが堪える~」
という話が出るこの頃の薬局です。
地球温暖化というのか、四季が二季になるようですが、それでも気候に慣れていかなきゃね。
戸外に出て、運動すること大切です。
だけど寝る時はしっかり温かくしてね。

なかなかクリスマスの気分も出ないけれど、気づけば年末。
そして今日は冬至。
一年中で一番昼が短い日で、明日からは日が長くなる新スタートの日とも言えます。

年末年始の予定
12/31は午後5時閉店
1/1~1/3は休業します

セイヨウヒイラギと違って、ヒイラギの花は冬に咲く。

これは何でしょうか?そうロウバイです。
今年は葉が青々茂って、この写真で検索してもロウバイは出てきませんよ(笑)
  Instagram 漢方家ファインエンドー薬局