漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

慢性便秘に陥っている人は

2013-02-27 | 胃腸
便秘薬を飲んでいるとだんだん量がふえてくるって人いますね。
おそらく便秘薬で大腸の水分量を増やしたり大腸を刺激して絞り出してると、
腸が冷えてあるいは疲れ切って動きが鈍くなり、
ますます腸が動けなくなっているからでしょう。

腸のためにと冷たいヨーグルトを毎日律儀に食べているという人も
腸内細菌を整えるのはいいのですが、腸の冷やし過ぎに注意が必要です。

小鳥の排便は超スムーズ。人も食事の回数だけ排便があってもいいそうです。

さて、慢性便秘に陥っている人の多くは虚証で、気虚、血虚、陽虚。
麻子仁丸少量をベースに補中益気湯や婦宝当帰膠、八味丸など
体質に合った漢方薬を服用すると、自然に気持ちよく排便できているようです。

また、ストレスや緊張しやすいなどで、排便が何とか毎日あるもののスッキリ出ない
という人は理気作用のある漢方処方がいいですね。
開気丸や生理周期の乱れを調整する目的で使用するキュウ帰調血飲第一加減も
排便良好になって喜ばれています。

そうそう、朝、排便反射が起こりやすいのですが、
腸にスイッチを入れるためには温かい食事で腸を目覚めさせることが必要。
朝、ごはんを食べるようにしたら便秘が解消したという人も当薬局ではけっこういます

やっぱり、毎日の養生は欠かせませんね。
他の養生法としては、
十分な睡眠、たっぷりの食物繊維、適度の運動、腹筋を鍛える
タネのものを食べる(ゴマ、ごま油など)蜂蜜


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

ジョウビタキ・おしること記念写真

2013-02-25 | 植物&動物
散歩していたら、ジョウビタキがはらりと近くに降りてきた。オスです。
正月に見た場所とほぼ同じなので同じ個体かもしれない。


おしること記念写真。せっかくこっちをむいてくれたのに、なぜそこだ?

オスは顔が黒いので、これまで目がどんなだか分らなかったけど、
今回はばっちり見られた。 つぶらな瞳でかわいい。

尉鶲、常鶲 (鳥名の漢字はむずかしい・・・)
雀くらいの大きさ。そんな小ささでれっきとした渡り鳥。
日本で冬鳥として各地でみられる。
チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、
非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部で越冬する。

君は、私なんかよりずっとたくさんの土地を知ってるんだね。

漢方覚書:四逆とは

2013-02-21 | 漢方的話題
四逆(しぎゃく)という言葉がある。

氷のように冷たい状態を「厥冷(けつれい)」または「逆冷」といい、
手足は4つあるので、手足がとても冷たくてなかなか温まらない状態を「四逆」という。
手足厥冷(しゅそくけつれい) 手足逆冷(しゅそくぎゃくれい)も同じ意味。

夕日の色を写した暖かそうなシンビジウム。二年ぶりに咲きました

さて、四逆という名前がついている漢方薬がいくつかある。
四逆湯、当帰四逆湯、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、四逆散

前3つは温裏剤
芯から冷え切っているような状態には、
四逆湯(生附子、乾姜、炙甘草)
少陰腎に寒邪が侵入し心、脾の陽気まで衰えた状態なので全身が寒くて縮こまる状態。
温める力が強い生薬が配合されている。

血虚のために手足が冷える状態には、
辛燥による陰血消耗を避けたいので附子や乾姜を用いない。
当帰四逆湯(当帰、桂枝、白芍、細辛、炙甘草、通草、大棗)
血虚に乗じて寒邪が侵入し血寒が肝脈に停滞
そのため肝脈に沿って冷えや痛みが発生しやすい。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(当帰、桂枝、白芍、細辛、炙甘草、通草、大棗、呉茱萸、生姜)
冷えが長く続いて寒飲を伴い、嘔吐、腹痛、頭痛などが起こる場合に
当帰四逆湯に呉茱萸、生姜を加えたのが当帰四逆加呉茱萸生姜湯。

4つ目は調和肝脾剤
四逆散(炙甘草、枳実、柴胡、白芍)
陽気内鬱。寒邪によって厥陰の陽熱の布達が阻害され四肢末梢に達しないため四肢が冷える。
というより四逆散はこれからのシーズン、ストレスによる肝脾不和に使われることが多いかもしれない。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

野鳥観察会・そこはもう別世界

2013-02-18 | 植物&動物
野鳥に興味を持ち始めたところ、なんとわが薬局の最寄りの駅を集合場所とする
おまけに開催日が日曜日という、私に打ってつけの野鳥観察グループがあるのを知った。
この辺りは、駅からちょっと歩けばもう鳥たちの楽園に通じるのだ。

葉が茂っていない今頃の季節は、鳥を見つけやすいのだそう。
これはチャンスと即決で参加した。
昨日は40人もの参加者がいて賑やかだったけど、
それでも同じ趣味の人たちが集まっている空間って、なんと居心地がいいのだろう。
初めて参加したのに、誰もがもう昔から知っていたかのよう。
鳥好きどうしの鳥の話だもの、壁は全くない。

グループの中に何十倍もの望遠レンズを持ち歩いている方もいて、
それで何度か鳥たちを見せてもらったら、それはもう別世界、だった。

頑張ってバカチョンカメラで摂れた写真・・・

印旛沼に沿う小川の草むらに、国鳥のキジが現れた。


そこへ、ツグミがやってきて、キジは驚いて草の中に潜ってしまいシッポだけ


水辺の枯草に小さな鳥の群れ、かわいい声でさえずりながらよく動く。エナガ。

人懐っこいジョウビタキ(メス)この愛らしさはぬいぐるみのよう。


モズ。声をこの日初めて知った。

観察後に「トリあわせ」というのをやる。
その日に姿をみたり声をきいたりした鳥の名前をみんなで挙げるのだけど、
この日は40種類以上あって
そ、そんなにいたの!!と驚くばかり。(私はあまり鳥がみつからなかったなあと思っていたのに)
自然に目をやり耳を傾ける会だった。

途中の民家に咲き始めた梅花と


立派な蝋梅は満開





トキ、アカハラ、隕石、最低気温

2013-02-16 | 植物&動物
あの「トキ(鴇)」が遺伝子調査で、コウノトリ(鸛)ではなくて
ペリカンに近いという結果がでたとか。
ペリカン目トキ科(それまではコウノトリ目トキ科)

コウノトリ目のときは、トキも赤ちゃんを連れてきてくれそうに見えたけど、
ペリカン目と聞かされて、ややずっこけ気味。

トキの学名Nipponia nippon
だけど日本の国鳥はキジ。
キジは、キジ目キジ科キジ属。我はキジなり、って感じで国鳥にふさわしいかも。

ま、それでもトキはトキ。


佐倉城址公園で見つけた「アカハラ」
ちょうどくちばしが枝に隠れてしまった。スズメ目ツグミ科ツグミ属だそう。

サントリーの愛鳥活動HPでアカハラのさえずりを聴いてみてください。
(ページの下のほうにクリックする場所があります)
日本の鳥百科 アカハラ
このサントリー天然水の森ってところに行ってみたいなあ。

ところで昨日は、隕石落下で腰が抜けそうなくらい驚いた。
まるで映画アルマゲドンそのまま。負傷者がたくさん出てお気の毒だったけど
それでも原発にぶつからなくてよかったし、日本みたいに人でわんわんしてるところに
落ちなくてよかった、ほんと冷や汗。

そして明日の、佐倉市の最低気温はマイナス6度だとか。
冷え込みすぎるでしょ、今頃・・・
なんだか、落ち着かないこの頃。

あ、最近不妊対策の漢方話題、書いてないかも。
妊娠報告、ちゃんときてます。春になってるなって感じです。

黒田夏子著「abさんご」独とくでなつかしい

2013-02-12 | 
最高齢の芥川賞受賞で話題になった黒田夏子さんの作品。

「毬」「タミエの花」「虹」
タミエという少女に関する事柄のこの3章は、黒田さんが20代のころに書いた物語だそう。

タミエはたぶん小学生2,3年生くらいだろうか。
子供らしい天真爛漫というのではなくちょっとマイナーな性格のようだ。
おそらくそうならしめた決定的な出来事が「虹」で明らかにされる。

子供のころのストレートに残酷な発想とちょっとした失敗・・・
「虹」の最後であっと驚かされて、あわててまた初めから読み直してしまった。

大なり小なり子供のころ、記憶を消し去りたいほどのいやな体験があり、
子供らしく忘れ去っても、心の奥底の小さな棘はとれないみたい。
いやな体験を思い出したタミエはこれからどう生きていくんだろう。

「タミエの花」は雑草の花の名前がたくさん出てきて、
個人的にはタミエとすっかり同調してしまった。
ふとつぶやかれる植物の学名が、呪文のようにも祈りの言葉のようにも思われた。


その50年後に書かれたのが「abさんご」
実は本を手にしてまずこちらから読み始めたのだが
(この作品は横書き、上記は縦書きなので1冊で右開き左開きと読み始めることができ、
その結果、あとがきが「なかがき」となっている)
まるで古典のたとえば源氏物語みたいに、ひらがながなめらかに並んでいて、
どこで区切ればいいのか、面くらって後回しにしてしまった。
だけどタミエの事柄を読んだあとには黒田さんの世界に少しなじんで、
ずいぶん入りやすくなっていた。
それでも、この作品をとらえるには丁寧に読み解いて情景をイメージすることが必要。
(なんだか英文を和訳するような感じ。頭から並んだ順に理解していくのがいいのだろうけど)

戦後から数十年の日本の住まい方の変遷をありありと表現して
失われた風習への郷愁や、子供ながらに気を使いながらすり抜けてきた
ある意味たくましい生きざまなどが感じられ、
この表現型が、黒田さんの脳の中に在る「記憶の断片」そのままの形なのだろう。

理解できるところと、理解できないところがあって、
おそらく読む側の記憶や経験のあるなしでとらえられる範囲がずいぶん異なるだろうと思う。

黒田 夏子 1937年東京生まれ

春の皮膚養生・汗をかくこととクレンジング

2013-02-11 | 肌トラブル・アトピー・美容
「汗をかかないようにしています」
皮膚トラブルに悩む人からそんなコメントをいただくことがあるのですが、
人間の体どこでも使わなければ衰えます。皮膚の機能も例外ではありません。

汗をかくことは、
皮膚の下にたまった老廃物を排泄し、必要なミネラルを再吸収し、
そして体温の調節という大切な働きがあるのです。
これらの機能が的確に行われないと、
吹き出物やほてり、かゆみが発症しやすくなります。

温かくなる春は、上手に汗をかく練習をする季節。
皮膚の新陳代謝をアップしておくことが必要。

そのためにもこの時期大切なスキンケアは、
古い角質やほこりや毛穴の奥にたまった汚れをきれいに落としておくことです。
面倒がらずぜひ丁寧にクレンジングを行ってください。

鼻歌でも歌いながら、かろやかにマッサージ5分。
小鼻のまわり、顎口の周りなど、皮脂がたまりやすい部分はちょっと丁寧に。
くれぐれも親の仇みたいにごしごしやらないでね。

左:爽肌精クリームクレンジング  右:爽肌精モイスト洗顔フォーム


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

店頭を春らしくしてみました。

2013-02-09 | その他
立春を過ぎてからが寒い
風が冷たいこの頃ですが、日差しは明るくなって暖かみを増しているので、
薬局の店頭にも、花びらとハートを張り付けてみました。
百均に売られていたゼリー状のもの。滑らかな面にペタッとくっつきます。


婦宝当帰膠


紫根美容法のハイシルバーローションとローヤルハイピンク。

これから梅や桜の開花を待つワクワクシーズンになりますね。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

眠くなりにくい抗ヒスタミン薬・アレグラ、アレジオン

2013-02-05 | 調剤薬
花粉症狙いで、アレグラやアレジオンなどスイッチOTC薬のCMを目にするようになった。

これら「抗ヒスタミン作用を持つ抗アレルギー薬」は
ヒスタミンH1受容体にくっついてヒスタミンの働きを阻止する。

脳内にもヒスタミンH1受容体はあって、そこでのヒスタミンの作用は、

促進作用:覚醒レベルの維持、記憶や学習機能の亢進、自発運動量の増加
抑制作用:食欲抑制、ストレスなどによる興奮抑制、けいれん抑制


したがって脳内に抗ヒスタミン薬が入り込むと、眠くなりやすい。
一昔前の抗ヒスタミン剤は、やたらと眠気が出たものだ。



さて、最近の抗ヒスタミン薬、例のアレグラやアレジオンなどは、
脳内に入りにくく(非鎮静性)、そのため嫌な副作用である眠気が出ずらい。

(そうは言っても個人差があるので、眠くなりやすい人は、
 夜に服用するか種類を変えてみるといいでしょう)

ところで妊娠中、またはこれから妊娠するという女性は、
これらを服用するよりは点鼻薬、点鼻薬など局所的な使用で抑えるほうが安全でしょう。
服用するならやはり漢方対策をお勧めします。
 ⇒花粉症タイプ別漢方対策

漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック作りました。 いいね!クリックよろしくお願いします

今日はわが薬局の開局記念日

2013-02-02 | その他
患者さんのご来局はいつも通りだけど、
裏で、保険請求やら雑用やらなんだか気忙しい月末から月初。
年明けからバタバタしっぱなしで1月も終わってしまうーと嘆いていたら、
今日2月2日は、わが薬局の開局記念日
平成2年に開局したので、23年になる。

だらだら長くやってりゃいいってもんじゃないけど、
こういう仕事は、確かに経験も必要で、だから若いころは
早く歳を重ねて何でも知っている人になりたいと思ったものだった。

だけど、何でも知ってる、なんて知らない人の勘違いだってことも
この年になってちょっとわかる。
知れば知るほどわからないことが多くなるんだもの。

独立する前から、勤務した薬局がなぜか漢方を扱うところが多かったので
漢方的な考え方が鍛えられたのは、幸運だったと思う。
知れば知るほど奥が深い漢方思想だけど、
それは自然のあり方そのものを考えることにもなり、
どう生きるかにもつながると思っている。
今後もマイペースで追及して、そんな考え方をみんなに伝えられたらいいなあ。


ということで、先日公園で出会った鳥「シメ」
ちっともシメになってないけど、
気が強そうなこの鳥のような顔でりりしくまた進んでいこうと思う。
どうぞよろしくね。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく