漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

多嚢胞性卵巣を漢方薬対策で

2009-10-30 | 子宝・妊娠体質つくり
昨年秋から不正出血があり、しばしば基礎体温が二層に分かれなくなってレディースクリニックを受診したところ多嚢胞性卵巣が判明した30代女性。
妊娠を望んでいたのですぐにクリニックでホルモン治療をはじめたのですが、
半年続けて不安になってきたのでしょうか、今年夏に来局され漢方対策を始めました。



ホルモン治療を続けて少々体に疲労がたまっているようでしたので(基礎体温が全体的に高めに移行している)、漢方薬(加味逍遥散、シベリア霊芝、婦宝当帰膠)を服用していただき、2,3周期ホルモン治療を休んでいただくことに。

2周期、基礎体温はしっかり二層に分かれ体調もよさそう。

漢方薬対策と並行してホルモン治療再開。
卵巣の状態も良いとのことで、今周期はクロミッドだけで十分反応しています。

まずは一安心。
まだ今後も漢方薬で体調をコントロールしていく必要があり、処方変更して継続中。
病院治療と漢方対策で相乗的に効果がアップするといいなあ。

多嚢胞性卵巣についてはまた、近いうちに書きたいと思います。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

私の中のあなた(映画)親の自由にはならない命

2009-10-28 | 映画
「私の中のあなた」ってどういう意味なんだろう。

白血病の娘のためにその両親が、ドナーとしてもう一人の子供を体外受精で作ろうという。
たぶんそんな時はきっとどの親もそう思うに違いない。

だけどその結果生まれてきた次女の気持ちはどうだろう。
というより当の白血病の長女にとっては、おそらくたまったもんじゃない。
自分のために次女の体に傷がつけられるのだから。

それでも病気の長女のために一心不乱に尽くす母。
同じ子供なのに母にとってはどうしても二の次になる長男と次女。

どの母子の場合もきっと同じような状況に陥るんじゃないだろうか。

だけど結局、子ども一人ひとりの命とか生き方は、親にどうできるものでもなく、
いつの間にか、いろんな形に成長して親元を巣だって行くものなのでしょうか。

最後にそれを悟った母(キャメロン・ディアス)が長女の胸で吠えるように泣いたシーンは、つられて泣いちゃいました。

だけど家族それぞれの一生懸命難題に立ち向かった気持ちはしっかり心の中に残りましたね。


★★★☆:物語の設定は、もろ泣かせる内容で素直すぎるくらい。そこまでやられるとズルイと思っちゃいました。

監督・脚本 ニック・カサヴェテス
出演 キャメロン・ディアス アビゲイル・ブレスリン アレック・ボールドウィン ジェイソン・パトリック ソフィア・ヴァジリーヴァ ジョーン・キューザック

収穫の秋・ギンナン&くるみ

2009-10-24 | 植物&動物
先日公園散歩でクルミを収穫して以来、次は栗、さらに次はギンナン狙い。
このところ少々燃えております。

しかし勇んで出かけたこの日の午前中はいい天気ながら風がなく、
したがってギンナンが落ちてこない・・・

そうなると我慢大会で、
なりに実のついたイチョウの木の下で、完熟した実が自然落下するのをじっと待つのみ。
なかなか落ちてこず諦めかけると、
「カサカサ、ポトーン」と音が。

こりゃ目を離してはならない、落下地点をしっかり目撃して回収せねば。
まるで釣り人のようにじっと木を見上げ耳を澄ます。
(こういう作業になると相方は思いのほか熱心だ。ふだん飽きっぽい人なのに、まったく何年つきあってもよくわからん)

スローペースながらそれでも50個を超す収穫。
車を転がして帰り着いた午後、風が強く吹き始めた。
きっと今頃、ボタボタ落ちてるに違いない。
あー、うらめしや


この公園の公衆トイレの手洗い場の壁に、今年はこんな張り紙が・・・
ギンナンは臭いけどちゃんと持ち帰ってから洗いましょう。

ちなみに、ギンナンは肺、腎によく、クルミは肺、腎、大腸によい。
まさに秋冬の体力を補うのにぴったりの自然の恵みです。

ギンナンもクルミもタネの部分です。
ギンナンは封筒などに入れて電子レンジで数十秒ではじけます。
クルミはフライパンで5分くらい熱すると二つに合わさった殻の境目が1mmほど開くので包丁を入れればポンと割れます。

40歳からの妊娠力

2009-10-22 | 子宝・妊娠体質つくり
2009年10月11日札幌の研修会「全国 中医薬研究会女性大会」の第二講演は、京都・足立病院不妊治療センター所長・医学博士・中山貴弘氏による「40歳からの不妊治療はどうあるべきか」という話題。

このクリニックの受診者平均年齢は37歳で、すでに4人に一人は40歳以上。


30代後半から女性の妊娠率は極端に低下するのですが、実際どのように老化しているのでしょうか。
そこにはキビシー現実が・・・

・卵巣内に残っている卵子数は驚くほど少ない
・生まれる前から準備されていた卵子細胞はずいぶん老化しており染色体異常も増える
・すでに動脈硬化が進んでいるので子宮や卵巣の血流量は半減している
・子宮内膜は薄くなり卵管内も栄養不足で受精卵が育ちにくい

すなわち、
タレントの誰かさんが四十何歳で出産したからまだ大丈夫とか、いざとなれば体外受精でいいとか、悠長にしている時間はなく、すでにART(体外受精や顕微授精などの高度生殖技術による医療)をもってしても壁にぶつかってるのが現状だそう。

講演されたドクターいわく、
どんなに高度な治療技術をもってしても、若々しい体づくりをサポートすることはできない。老化の一つの原因は悪い生活習慣にあるとのこと。

その老化を克服するために、早めに漢方薬やふだんの生活養生で元気な体を作ることが必須です。そうすれば、ARTを受けても成功率はぐっと高まるでしょう。

対策は、血流改善、リラックス、若返り。

40歳からの妊娠力:現状(どのように老化しているのか)認識と対策


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

中高年は野に山に、若者は

2009-10-21 | 植物&動物
10月11日に訪れた北海道大学植物園ではあちこちにクロッカスが咲き乱れてました。


スズランの実。
湿度の低いさわやかな気候で、そのままドライフルーツになってるような状態ですが、食べられるのかな??


背の高い「紫苑(しおん)」ススキと同じ背丈です。


愛らしい実ですが、名前はカマツカ、またの名をウシコロシだそう。

物好きしか訪れないのか(その割に欧米人が多かったけど)とっても静かな場所でした。


最後は藻岩山をロープウェイで登ってみました。
遠くに見えるのは石狩湾、すなわち日本海、彼方にはロシアがあるはず。
この展望台はもうすぐ大がかりな改築工事に入るそうで、しばらくはロープウェイも休業となるそう。
ラッキーでした。

それにしても展望台は込み合っており、多くがウォーキング&登山姿の元気な中高年。
この休日このずばらしい天気の日に若者はどこへ行った?
と思ったら、
駅前のデパートは若者で大にぎわい。
これでいいのか・・・

抱きついた・北海道大学植物園で

2009-10-15 | 植物&動物
研修会後はぶらり札幌。久しぶりに北海道大学植物園へ。

ムラサキセイヨウブナ

思わず抱きつきたくなるようななまめかしさ。

ブナ

ひとり、静かなこの場所で実際、幹に張り付いてました。(アブナイ

ハルニレ

穏やかに包まれてる・・・

アラハタヒッコリー(クルミ科)の実

植物なのに人肌みたいな心地よい包容力を感じました。




紅葉したヤマブドウ

ここの地面は、玉砂利かと見間違うほど、クルミの実がいっぱい落ちていて、
袋と軍手、持っていけばよかったなあ・・・


次回は、研修会の第2講演「40歳からの妊娠力」中山貴弘医師
について書こうと思います。

母性は本能プラス経験・オランウータンから学ぶ

2009-10-14 | 産後・子育て
今回はオランウータンが登場です。(不思議にこのとろろサルづいている)

先日の連休は札幌で研修会(全国 中医薬研究会女性大会)に出席し、
第一講演は旭山動物園園長:小菅正夫氏でした。
動物世界の生殖や育児の様子は学ぶことが多いです。

サルたちを分類して「ヒト上科」というのがあります。
ヒト上科には、
 テナガザル科・テナガザル
 オランウータン科・チンパンジー ゴリラ オランウータン
 ヒト科・ヒト   (ほかの分類方法もあるようです)

そこでオランウータン登場です。



上映フィルムで観たのは、旭山動物園で
出産を終え母となった「はず」のオランウータンの姿。
自分のおなかから出てきた「もの」を見てショックを受け、
麻袋を頭から足まですっぽりかぶって打ちひしがれています。

飼育員が入っていくと麻袋を脱ぎ捨て
「私の中からこんなものが出てきちゃったの、どーしよー
と言っているかのように彼の腕にすがります。

つまり、「生まれたら即育てる」はヒトの本能にはないのです。
(ヒト上科ではないサルは本能で育てるそうです)

飼育員がなんども母親の胸に赤ん坊を持っていき、触ろうとしない彼女の手を子供の背中にあてがっておっぱいを吸わせるように支えます。
(ヒト科の赤ん坊は生まれてすぐお母さんにしがみく力がありません)

一方、赤ん坊がおっぱいを吸おうとするのは本能です。

やがておっぱいを吸うことに赤ん坊が成功すると、その時やっと彼女の「育てる本能」にスイッチが入りました。

北大植物園にいた猫

その後の「母」オランウータンは、片時も赤ん坊を胸から離さず、手のひら足のひらを使って赤ちゃんの背中をささえ、自分の体をふわ~っと揺らしてゆりかごをしてました。

オランウータンは群れで暮らしていると自分の出産期を迎えるまでに五回くらいはほかのメスの出産や育児を目にし経験するのだそう。
しかし動物園などではその経験ができないためこのような状態になる。

核家族化の現代、人間もそんな状態に陥りやすいかもしれませんね。
だから産むことに心配が先に立つ。
だけど、産んでみる、授乳してみる、ひとつひとつの経験によってやがて育児という無償の愛に目覚めていくことになるのでしょう。

もうひとつ、ほかのサルとの違いは、「笑う」だそう。
確かにオランウータンは、「むふ~」って感じでいかにもうれしそうな幸せそうな笑顔をしてました。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

実りの秋・虫と競争

2009-10-08 | 植物&動物
先週、公園を散歩中に一陣の風が吹き、
バラバラっと、クルミの実が落ちてきて・・・
(もちろん拾って帰った)

心にぽっと火がともったというか、忘れてたことを思い出したというか・・・

そうだ秋だ! 収穫だ!

去りゆく夏を惜しんで、まだ実りの秋を実感していなかった。
ああ、もったいなや。

というわけで引き続きまたちがう公園へ出陣し栗拾い。

天津甘栗くらいの小粒。
虫にやられていることが多いので選りによって拾ったつもりが
ゆでてみると半部以上、虫に先を越されてました。

そりゃ、虫だって必死だ。
落ちてくるのを手ぐすね引いて待っている。
栗に住みつかなきゃ命にかかわる。
(ま、非常な人間によってすでに茹でられてしまったのだけど)

よし、次は軍手と棒を持っていく。こっちも負けないぞー


秋の陽ざしはやわらかいのか、池の照り返しが少なく、穏やかに景色が映っていた。


印旛沼の水路に架かる赤い橋。秋は陽が傾くのが早い。
帰りには新米も購入。

無月経の漢方薬対策

2009-10-07 | 生理・生理不順・生理痛
20代前半から生理が来ず、しばしばカウフマン療法をしていたという20代後半の女性

カウフマン療法は、
ホルモン剤の内服薬によって卵胞期、黄体期を作り出しこれに応じた動きを卵巣や子宮に促し、何回か続けた(3~6回)後それをやめると、つい自分で動き出してしまう、という反応を期待している一種の刺激療法です。
しかし彼女は、ホルモン治療を停止するとその後はやはり自発生理が起こらずそのまま無月経状態が続いてしまうのです。




体質チェックを行いその結果、加味逍遥散、婦宝当帰膠、胎盤エキス(オリヂンP顆粒)を服用することに。

3ヶ月後、ふっと生理出血があり、びっくり。
 勢いついて一生懸命服用しましたが、その後はうんともすんとも・・・

と思ったら、さらに4ヶ月後に生理出血らしきものがあり、またびっくり

さらに2ヶ月後、きた!
その後約1ヶ月後も!

    

無月経の回復は意外に時間がかかることが多いようです。
あまり長い期間生理周期が営まれないと、卵巣が委縮してますます生理が起こらなくなってしまうので、たまにカウフマン療法などで動かしておくことは必要ですが、一方でしっかり漢方養生などで体づくりをしないと、いつまでたっても自立できません。

この方はよく我慢して養生を続けてくださいました。
これでかなり自立したのではないかしら。

漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

食事養生その2・甘い誘惑

2009-10-03 | 薬膳・食育
今回は猿は登場しないかも知れません。

生理痛があるとか頭痛するとか、イライラやウツウツが多いとか、
そんな人は甘いものをやめれば回復しやすくなるかもしれない、という話です。
甘いものといえば、スウィーツはもちろんスポーツ飲料やジュース類も。
そして精製した穀物類なども、だからせんべい類も。

    

これらの糖質は吸収が早いので、食後一気に血液中の糖の量が増える(食後高血糖状態)。
砂糖水をさわるとベトベトするけど、血液中がそんな状態に陥いるわけ。

糖は血球にもベットリくっつき、そんな血球が細い末梢血管を通るはずもなく、
血流はあちこちで悪化し、栄養補給も老廃物の掃除も停滞する。

甘いものをちょこちょこ食べていれば、日に何度も血流が激しく悪化していることになり、
たとえば、空腹時にとりあえず甘い飲料でやり過ごすってのは最悪でしょう。

そして女性の生理について言えば、
「血の道」と言われるくらい血流悪化は不快症状を引き起こすもととなりやすいので、
生理前とか生理中とか排卵期のイライラやら痛みなどがある時は、スッパリ甘いものを止めてみては。
特に婦人科系の漢方対策をしている方々は、
漢方薬の効き目がもっと良くなるでしょう。



この本は、高血糖による血流悪化を防げば、糖尿病はもちろんアトピーなどの皮膚病も、気持の不安定(ストレスを受けやすいとか、ウツとか)や、ガンに対してもいい効果があると書かれています。
ちなみに糖尿病の宮本氏は、血糖値はもちろん、肌ツヤがよくなり集中力も高まりゴルフの打ちっぱなしも昔よりたくさん打てるようになって持久力が高まったそう。
ただこの本の食事療法は、一方で肉や脂類はいっさい制限しておらず、そのことにはまだ納得がいきかねるけど。

江部氏のブログも読んでみてください。
ドクター江部の糖尿病徒然日記


いろいろ比較検討してみるに、
やっぱり「サル的食生活」がバランスがとれてていいのかなあと思うけど、

それにしても、
猿も犬もたぶんほかの動物たちも、人間が与える甘いものって食べちゃうよね。
「甘い誘惑」
それは自然界にとってどんな意味があるんだろう・・・・


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく