我孫子にある手賀沼を歩きました。
山科鳥類研究所や鳥の博物館もあり全国野鳥ファンのメッカですが、東京通勤圏で住宅街が沼の間近まで迫り、しかしギリギリまだ野鳥の自然が保たれています。

マガモが飛んできました

着水~

トモエガモもあちこちにいます。

ミコアイサも1羽やってきているそう。見つけられなかったけど。
オオジュリンが葦にいたのですが写真撮れず(今季初見)

20羽以上の群れでゴイサギもやってきました。

眠るゴイサギ幼鳥(ホシゴイ)両サイドはユリカモメ、奥はカンムリカイツブリ、その奥がマガモ。

案外優しい目をしているセグロカモメ

広がる田んぼのずーっと遠くに鳥を発見するのも楽しく、右から4羽はカワラヒサで、左はスズメです。

ノスリが気持ちよさげに飛翔

午後は曇ってふわっと暖かくなった手賀沼でした。
こうしていると、ストレスが解消され、気持ちの毒が洗われ・穏やかな気持ちになれます。