演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

水野の月曜日記(5月7日)

2012年05月07日 21時01分53秒 | Weblog

こんばんは――水野です。

ブログには新たにAYAさん、さっちゃん(前回に続き2度目)、yo-SIさんとブログ投稿者が増えて、

うれしい限りです。ブログ担当者の努力にみなさんが応じてくださったのです。やまと塾はみんなで

その都度、歩む道を考え決定してここまで、やってきました。多くの塾生の声が生かされて、しかも

楽しい塾の活動ができれば、最高だと思います。

AYAさんは高校演劇での感動から何年かたって、再びSEEDの大役を演じ喜びを感じたことが、

ブログから読み取れます。転居なさるのはいかにも残念ですが、また新たな地で、演劇活動をなさる

ことを信じております。私がこの年でもよたよたしながら、やっているのですからAYAさんも、さまざまな

事情を乗り越えて、ずっと、年齢を重ねても、どこかで、演劇をなさってくださいね。

 

さて、GWもおしまいです。昨年のこの時期何を私はしていたかが手帳に見つかりました。

1、台湾少年工について、監修していただいたIKさまのところでレクチャーをうけ、泉の森や、

座間の工場跡に案内していただいていました。

2、中央林間一輪車クラブのO監督と連絡を取り、小学校の体育館での稽古をみせていただくことが

でき、かつ、出演していただくお約束ができました。

いずれも、本公演「そのまんまそのまんま」の公演の準備でした。懐かしく思い出していると、

会長と副会長の「今年の公演の題名はなに?候補の名前をあげてみようよ。」という声が聞こえま

す。

「銀杏の話?」「いや、やまとの話」「いや、100年物語。」「いや、奮闘記」「いや、今昔。」と

いろいろあって、絞れません。「森田さんのお考えを聞いて。」「次回みんなとーーー」という

次第です。

思えば、去年の「そのまんまそのまんま」はよいネーミングだったと思います。

さあ、今年もよい題を持つ作品をみんなで演じたいものです。楽しくなってきました。水野昂子


はじめまして

2012年05月07日 08時36分25秒 | Weblog

はじめまして♪

『SEED』に出演させていただきましたAYAと申します。

 実は6月に東京への引っ越しが決まってしまいまして、このブログを書けるのもほんの数回程度になってしまいます。短い時間ですが、少しでも演劇の楽しさや、やまと塾の雰囲気を感じていただけるように頑張りますので、よろしくお願い致します。

 今日は自己紹介を兼ねて私が演劇に嵌るきっかけになった劇を紹介させて下さい。

それは「夢の遊眠社」の『半神』です。萩尾望都・原作、野田秀樹・脚色、遊眠社が演じた『半神』はシュラとマリアというシャム双生児の姉妹の物語です。

 高校の演劇部の先輩が演じた『半神』のビデオを見て、当時の私は「演劇ってなんて面白いんだろう!」と感激し、演劇部に入りました。あれから二十年近くが経ち、演劇から遠ざかっていた時期もありましたが、今またやまと塾で演劇の楽しさを再確認しています。

 13日はワークショップです!残り少ないやまと塾の時間を大切にしたいと思います。