水野です。月曜の回ってくるのが早いこと。こうやって日々が過ぎてゆくのですね。
楽しいことを見つけて、生きて行きましょう。稽古では、子供さんたちが元気です。歌も踊りも、元気い
っぱい。少しの休みの合間にも鬼ごっこやかくれんぼかな、動き回っています。
何しろ稽古場は学校ですから、自由に遊んだり移動できる空間がたくさーん。机などもほとんどあり
ません。楽しいはずです。みんながすぐに仲良くなれて、とてもいい雰囲気でした。
ところで、小学1年生のRさんが、都合で、こんどの公演にはでられないことのになりしばらくおやす
みになります。、とても、好奇心旺盛で、かわいいRさん。また、戻ってきて、一緒にやりま
しょうね。今回は残念ですが、次回もありますからね。
さて、風邪がはやっているのかな?若さを誇る、中年組女性陣のエースNさんが、大きいマスクで
登場。ささやくような声は一向にききとれず、「あ、また?」との直観は大当り。仕事場で声を
使いすぎたのかも知れません。のどを痛め、声が出なくなってしまったようでした。
早い回復をお祈りします。のど飴をなめるのもよいかもしれませんが、体を休めて、のどを使わない
ようにして、マスクはダブルでお願いします。(自省のために。)
会長はいよいよ始まる、発会式か制作発表会か「大和百年物語」本格稽古の日を前に、超多忙
になっています。みんなで、助け合って、良いスタートを切りましょうね。
水野は、どこに行くのにも仮チラシを持参して、PRに余念がありません。「あなた、少しうるさいわよ
演劇ばっかり、演劇やまと塾しか言わないじゃないーー」と言われながら、PRしています。
塾生もチラシを配って、まず近しい人から、prを始めてください。タカバアーでした。