台風一過。残暑厳しい一日。台風の風の音が耳についてうとうと眠っていました。
でも、朝にはすっかり晴れた青空。子とものランドセル姿に「いってらっしゃい。」と声をかけたら、小さく頷くずいてくれました。
落ち葉をかき集め、玄関へ。もう10月になり、下期ですね。赤い羽共同募金のスタート。会長とUさんが駅前にたってくださったとのことでし
た。お疲れ様です。私たちの活動は、ボラレンにも大いに支えられています。出来る活動を、これからも、続けましょう。
やまと塾のもっぱらの話題は、これからの自分たちの演劇活動内容と他劇団への出演協力。また、T/Mさん主催のホームコンサートへの
出演・老人福祉施設訪問、他多彩な活動についてです。
塾生の活力・意欲・素晴らしいですね。この情熱が大和塾の原動力です。
皆忙しい中で、できることをやろうと頑張っています。演劇で自分を表現したいお仲間がもっと集ってくださるとうれしいです。
そして、他の演劇団体の公演を鑑賞に行くこと。芸術の秋ですね。この季節は私たちのお仲間の公演が目白押し。時間のやりくりが
大変。でも、できるだけ、演劇を見て、いろいろ感想を言い合う楽しみも魅力的です。
残念ながら、割愛となる、公演もあります。その一つが、9月29・30日の第11回湘南ひらつか市民演劇フェステイバルでした。
稽古や会議と重なってとても残念でした。「ジン・ゲーム」見たかった。
今週末6日は生涯学習センターで、「大和映像まつり」があります。私たちの公演{大和百年物語}のDVDを制作してくださり、14分の番外編も
作ってくださった、大和映像サロンの主催・Yさん・Nさんの作品も鑑賞できます。でも、稽古の日なのですが。
芸術の秋。おおいに、内面に栄養を。栄養太りを目指しましょう。 水野 昂子