goo blog サービス終了のお知らせ 

アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

被爆隠し続けた父~森永卓郎さん(経済アナリスト)

2014年04月07日 | ドラミング
率直な物言いで人気の森永さんが、自身の生い立ちを披露しながら、安倍政権の進める「戦争できる国」にする動きに警鐘を鳴らす。



実父の経験を元にしたお話だけに説得力満点で、こうした談話をしんぶん赤旗(6日付け)が伝えるところに意義ありと思う。
コメント (6)

原発城下町の悲劇~「プロメテウスの罠6」

2014年04月07日 | 読書三昧
原発事故の実相をつづる朝日新聞の長期調査報道第6弾。
福島原発事故発生直後から同紙に連載されている好評の原発事故告発ドキュメント。

この6巻では、原発城下町大熊町の悲劇や、浪江町請戸の田植踊り復活までのエピソードなどが綴られている。



主な記事は、

 ・釣ったら放せ~放射能が抜けない河川の魚たち
 ・踊り残そう~子どもたちの未来のために
 ・原発城下町~丸々、東電の下請けだったんだね
 ・イノシシ膨張~深刻な生態系の変化
 ・ロ-ン減らせ~被災者救済に奔走する女性司法書士
 ・追いかける男~原子炉崩壊の真の原因を求めて

など。

毎日、紙面で通読していた記事の書籍化だが、こうしてまとまったものを読むと、ひとつひとつの事実の生々しさに驚かされる。

一方、原発被災の特殊性と、それ故に、出口の見えない闇のなかで苦悩する被災住民の方々のご苦労に頭の下がる思いだ。

こんな状態を放置したまま、原発の再稼働をめざす勢力には、怒りを禁じえない。もし、どうしても再稼働したいというなら、自ら被災地に入り生活してみたら良い。
コメント (1)