風のたより

つれづれに

桜とギフチョウ!!!

2008-04-04 | 野鳥
<<bgsound id="sakai" src=""><



ソースはnon_nonさんからお借りしました。(マウスオン・クリック・マウスアウト)

市内を流れる境川の土手沿いにソメイヨシノが奇麗に咲いています。

毎年この土手には桜の時期にたくさんの花見客がやってきます。
土手の両側にはお店がびっしりと並び賑わっています。
たこ焼き、焼きそば、焼きとうもろこしに綿飴、、、
どれもなんだか懐かしい光景ですね。

今週末から天気の崩れが心配されます。
今が見事でしょうか。

いつもどうり今年の桜もあっという間に咲いて、あっという間に散っていきそうです。


<>


画像はマウスオン・クリックです。

春の光に誘われて近くを散歩してみました。

散歩コースには奇麗な赤紫色の山ツツジが今満開です。
黄色いレンギョウの花も春の訪れを感じさせてくれますね。
足元にはムラサキハナナが、、、、
もうすっかり春ですね。

散歩のついでに、うぬまの森の入り口近くにあるギフチョウの飼育小屋に立ちよって
見ました。

いました、いました奇麗に羽化したギフチョウが、、、、、


<
説明文1
<説明文1';tyou.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <説明文2';tyou.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <説明文3';tyou.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <説明文4';tyou.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();"> <説明文5';tyou.filters['DXImageTransform.Microsoft.Wheel'].play();">



「春の使者」と言われるギフチョウが羽化し奇麗な姿を見せてくれていました。

二羽の蝶がひらひらと小屋の中を飛んでいます。
その羽根の美しいこと!!
岐阜に住んでいながら、こんなにまじかにギフチョウを見るのは初めてです。
もっと大きな蝶を想像していたのですが意外に小さいのです。

飼育小屋は網がしっかり張られていて、なかなかうまく撮れなかったのですが、
網越しにそーっと撮らせてもらいました。

卵はカンアオイに産み付けられ、羽化してからはショウジョウバカマやカタクリ、ツツジ
など紫色のお花の蜜を好んで吸うのだそうです。

「春の使者」の到来!!
春ですね。

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
taeさんへ ((風のたより(S.K))
2008-04-06 23:17:03
こんばんは。

今日はこちらは一日暖かく本当にお花見日和でした。また春のお祭りもあちこちであり,デジカメ片手に
忙しい日になりました。(笑)

そちらの桜の見ごろは15日頃ですか。
楽しみは後の方が、、、、
今度はtaeさんのブログで二度目のお花見が出来そ
うですね。楽しみにしています。

ギフチョウ、日本の固有種で、本州の秋田県南部か
ら山口県中部あたりの本州に生息しているらしいの
ですが、そちらでは見かけませんか?
羽根に特徴がある奇麗な蝶です。
ひらひらと飛んでいるかもしれませんよ。
返信する
ギフチョウ (tae)
2008-04-06 22:29:48
初めて知った名前のチョウです。
とっても綺麗ですね。

又桜も綺麗ですこと!!
川辺に咲く桜は一段と風情がありますね。

山形もかなり蕾が膨らんできました。
桜の開花予想は15日ごろだそうです。

今は何も無いので、カメラ持ってのウォーキングの
毎日です。
返信する
ももちゃんの飼い主さんへ (風のたより(S.K))
2008-04-06 22:02:21
こんばんは。

このブログがお役に立ってとても嬉しいです。
年の割には好奇心だけは強くデジカメ片手に
いつもブラブラ出かけています。

その間、ももちゃんはお利口にいつもお留守番。
またどこか行くの?って思っているでしょうね。

「おばさんお出かけしてくるからね」って言って
行くと帰り頃にはちゃんと玄関でおで向かえして
くれていますよ。

私も今日ちょっと見てきました。その跡別のお祭
りに、、、(笑)
明日にはupの予定です。また見てくださいね。
返信する
ちょうちょ (ももちゃんの飼い主)
2008-04-06 21:40:47
鵜沼の森近くの小屋、岐阜蝶のためのものとは今まで知らず、なんだろう?といつも不思議に思っていました。

このブログはいつも勉強になります。

犬山の枝垂桜も、大急ぎで見に行きましたが、もう葉桜になっていました。来年はもっと早めに行きたいと思いました。

犬山祭りも、近くに住みながら一度も見に行ったことが無かったのですが、Kさんの好奇心に刺激されて、見物に行きました。

やはり、犬も歩けば棒にあたる、の諺どうり、出かけてみてよかったです。

お城の周りにずらりと並んだ山鉾のすばらしい姿に感動しました。

いつも寂しい城下町も一変してにぎやか、桜も満開、春のお祭りを堪能して楽しい一日になりました。
返信する
松ぼっくりさんへ (風のたより(S.K))
2008-04-06 20:30:04
こんばんは。

今日はこちらも暖かな一日で本当に春爛漫という
感じでした。春祭りもあちこちで行われ賑わったよ
うです。

このギフチョウはネットで調べたところ、明治16年
に岐阜県下呂市で最初に採取されたのが由来のよう
です。

生息数はどうなんでしょうか、そのへんは分らない
のですが、他所であまり見ないようなので、この
岐阜県が数的に多いのかもしれませんね。
返信する
ギフチョウ!綺麗な蝶ですね (松ぼっくり)
2008-04-06 18:15:24
こんにちは 春の陽射しが柔らかく射しています。こちらもようやく桜が開き始めました。今週半ばには満開に近くなるでしょう。

 そちらはほんとに春の進み方が速いのには驚きです。もうツツジが咲いているのですね。こちらでは4月末にならないと咲きません。

 水辺の桜は一段と鮮やかですね。見事な撮影です。こちらの近くには水辺の桜のいい場所が見当たりません。

 ギフチョウ、昆虫に疎い私は初めて見ました。綺麗ですね。秋田県以南に生息しているみたいですが岐阜の名が付いているのは岐阜県が生息数が多いからなのでしょうか?それとも初めての発見地ですか?
返信する
えったんさんへ (風のたより(S.K))
2008-04-06 17:57:44
今日はこちらは朝からいい天気に恵まれ絶好の
お花見日よりでした。どこも凄い人出だったよう
ですよ。

このギフチョウ奇麗な羽根でしょう。
ギフチョウは日本の固有種で、本州の秋田県南部か
ら山口県中部にいたる26都府県に分布しているよう
ですが、残念ながら北海道にはいないようです。

ただ近縁種のヒメギフチョウというのがいるようで
すよ。このギフチョウにとっても良く似ているそう
です。えったんさんなら見つけなれるかも、、、、
返信する
marucoさんへ (風のたより(S.K))
2008-04-06 17:49:00
桜の時期にはいろんなお花が楽しめますね。
今ここでは山つつじの赤紫がとっても奇麗です。
黄色いレンギョウも春らしくていいですね。

このギフチョウはしっかりと網の張られた小屋の
中にいて入ることができず、この小さい網目の間
から何とか撮ったものです。

網が邪魔して不鮮明になっていますが、私のデジ
カメではこれが精一杯でした。(笑)
昨日この蝶は外に放されたようです。
返信する
souuさんへ (風のたより(S・K))
2008-04-06 17:39:10
岐阜に住んでいながら私もギフチョウをゆっくり
見たのは今回が初めてでした。

ギフチョウと言ってもどうやらここ岐阜にしか
いない蝶ではなく、本州の秋田県南部から山口県中部にいたる26都府県に生息しているらしいです。

ただ残念ながら東京と和歌山県では絶滅しているらしいです。
souuさんのお住まいでも見れるかも知れませんよ。
返信する
BALTAN(バルタン)さんへ (風のたより(S.K))
2008-04-06 17:32:58
BALTAN(バルタン)さんもまだギフチョウ見て
いませんか。
わたしも岐阜に住んでいながら今回初めて見ました。
羽根がとっても奇麗で、一度見たら忘れないほど
モダンで派手です。

ただ以外にも小ぶりでした。
もっと大きい蝶かと思っていたのですが、、、

昨日この小屋のギフチョウは放されたようなので
BALTAN(バルタン)のお宅の近くを飛んでいるかもし
れませんよ。
返信する
yoccoさんへ (風のたより(S.K))
2008-04-06 17:24:55
今日は暑いぐらいのいいお天気になりました。
桜も満開、本当に春爛漫といったところです。

この境川には遊覧船も出て川からのお花見が楽しめ
ます。川面に移る桜も風情があり奇麗です。

ギフチョウ、羽根がとっても奇麗でしょう。
私も今回はじめて見たのですが、以外に小ぶりでした。羽根の柄から大きな蝶を想像してました。

本州に生息しているようですが、東京は残念ながら
絶滅しているそうです。
返信する
チーコさんへ (風のたより(S.K))
2008-04-06 17:16:14
今日はとってもいい天気になり絶好のお花見
日和になりましたね。
明日は雨とか、、、今日が最後になるかもしれま
せんね。

ギフチョウはここ岐阜県だけに生息する蝶ではない
そうで、本州の秋田県南部から山口県中部にいたる
26都府県にも分布しているそうです。

もしかしたらチーコさんのお住まいの近くで見られ
るかもしれません。
羽根がモダンで奇麗なのですぐ分ると思います。
返信する
naoママさんへ (風のたより(S.K))
2008-04-06 16:55:12
今日は朝からにお花見日和となりました。
早い所ではもう桜がはらはらと散り始めている
ようです。

ギフチョウ、羽根がモダンですよね。
私もそう思います。
お訪ねのギフチョウの生息地ですが、ギフチョウと
名が付いたのは明治16年たまたま岐阜で採集された
ので付いた名前だそうですよ。

本州の秋田県南部から山口県中部にいたる26都府県
に分布しているようです。
naoママさんの近くにも飛んでいるかも知れませんよ。羽根が派手なのですぐ分ると思います。
返信する
春の使者 (えったん)
2008-04-06 14:41:36
桜とギフチョウ、大きな春のプレゼントですね。
ギフチョウは、こちらでは見かけたことの無い蝶なので、見れて嬉しいです。
名前にギフと付いてるのが気に掛かりますよ、きっと何処にもいないのかも知れませんね。

桜にツツジ、やっぱり春は花が似合う季節なんですね。

返信する
おはようございます! (maruco)
2008-04-06 07:42:19
風のたより(S,K)さん

山ツツジ綺麗な色ですね、
さくらもう少し咲き続けてくれそうで入学式に間に合ってよかったなあと思ってます。

ギフチョウ綺麗ですね、金網越しとは思えないくらいしっかりと撮られてますね、

春の花の中を飛んでるギフチョウを想像しながら楽しみました。
ありがとうございます。
返信する
ギフチョウ (souu)
2008-04-05 17:45:28
ギフチョウと名付けられているほどだから岐阜にしかいない蝶なのですか?何も知らない私です。蝶の行動範囲はどのくらいなのでしょうか?
返信する
境川 (BALTAN(バルタン))
2008-04-05 17:11:00
近いのになかなか行けません。
ギフチョウ、なかなか見つかりません・・・というより、見つけようとしないだけかな?
返信する
ギフチョウ (yocco)
2008-04-05 12:56:27
きれいですね~
テレビや写真では見たことがありますが
仰るように大きい蝶だと思っていました

今年の川沿いの桜のお花見は和船から見た一分咲きにもならないものだけでした
満開だと川面にまで桜の花が映り、きれいですね
返信する
おはようございます (チーコ)
2008-04-05 08:30:25
風のたよりさん、
さくらが満開で、山ツツジ、レンギョウが咲き出して綺麗な自然になりましたね。
ギフチョウが貴重な存在だそうで今年もたくさん放たれるのでしょう。
一度その姿を見てみたいです。
自然界にヒラヒラ飛んでいたら綺麗でしょうね。
返信する
ギフチョウ (naoママ)
2008-04-04 21:16:27
川辺のサクラは絵になりますね。
この週末が最後の見頃でしょうか・・・

山ツツジやハナダイコンが咲き出して良い季節になりました。
これが有名な「ギフチョウ」なんですね。
モダンな色合いの綺麗な図柄で、とても目立つ蝶ですね。
岐阜以外でも見られるのでしょうか?

↓のカタクリも見事で!
風に揺れている様は圧巻ですね。
私も先日見に行きましたが、お天気がイマイチでお花が閉じているものが多く残念でした。
風のたよりさんは見事に反り返ったショットが撮れましたね。
ステキです
返信する

コメントを投稿