乱世にも しばし眺めよ 萩 桔梗
馬糞 Bafun
この世は悪霊との戦いでもある。
現代は、目に見えない世界の乱世というべき状況がある。
悪霊とは言っても、その魂には仏性が刻まれている。
ところが、固体の自由が、人間関係としての本質を忘れると、排他
的自己保存の墓穴を掘ることになる。
復讐、恨み、ののしり、悔やみ、嫉妬、自己嫌悪・・・。
それが魂を汚すものの正体である。
その多くは裁き心から出ているのであろう。
それでも、花鳥風月の無償の愛は、ふとわれに返って、魂を癒す
のである。
人は何ゆえに、魂を汚すのであろうか。
裁き心を警戒しなければならない。
裁きを勢いでしてはならない。
裁きは、時間をかけて、慎重にしなければならないものである。
裁くことよりも、信じる力のほうが、大きな教育効果を持つであろう。
己を正し、危機管理を怠らず、黙々と働くことである。
黙々と、機嫌よく穏やかに、改革を進めてゆくとしよう。
改革は、仲間の協力なくしてはできないことである。
裁き心ではなく、信頼関係を大切にする大きな心が大切だ。
未熟な者の代表は赤子であろう。
長い目で、いたわり、いつくしむ心が大切であろう。
それが、愛というべきかもしれない。
だれもが、その愛にいつくしまれて育ってきたのだから。
【サービスについて】
サービスとは、相手から注文を取ってするものではない。
相手がほしくないなら無駄になるではないか、というのが注文取り
の理屈である。
しかし、サービスは無駄となることを恐れない。
その心に思いがこもるものだからである。
サービスとは、相手の意を汲んで、言われなくても進んで用意する
ものである。
それを「もてなし」とも言う。
「もてなし」の文化は、九州の、伝来の精神でもある。
家族の中でも、職場でも、この「もてなし」の精神を磨きたいものである。
指示待ち族の仕事には、このサービスの精神が欠けている。
仕事に与えられる感謝とは、サービスへの感謝に他ならないであろ
う。
家庭でも、職場でも、世の中でも、この気配りというべきサービス精
神を見失ってはならない。
梅士 Baishi