大晦日 冬将軍と 走らむか
中村 梅士 Baishi
予報通り、今朝は冬の嵐が木立を揺さぶってい吹いて
いる。
といっても気温は7℃もある。
風は冷たいが冬らしくて良い。
昨日は今年43回目のジョグをやっとこさで走ったが、
今日も冷たい風の中を走りたくなった。
山歩きをしようと思っていたが、読書をしていて出遅
れた。
『国会女子の忖度日記』というベテラン議員秘書の超
ストレス社会体験談である。
政治家の秘書は人間扱いされないという場面は見かけ
たことがあるが、超いじめ社会の実態が伝わってきた。
『永田町の秘密』にも目を通してみたが、熾烈なサバ
イバルレースが展開されているらしい。
理論としての議会制民主主義からは見えない実態を覗
いてみて改めてストレス性民主主義の闇が選挙民主主義
の産物なのか、それとも権力闘争の必然なのかと腕組み
してしまう。
そのストレス感染を払拭するには、寒風を突いて走る
のがよいのかもしれない。
大晦日に走り納めとするか・・・。
そういう事で、復路はコースを外れて、博多旅ラン10
kmを今年の走り納めとした。
走っているときは良いが、うろんころんとしていると
きはずいぶんと寒かった。
熱い銭湯に入りたかったが準備がなかったので果たせ
なかった。
くたびれついでに市場によって、鯛とヒラメのアラを
買うことができた。
魚屋さんも稼ぎ時、豪勢な品出しだったが、大半予約
品なので、残りかすしか買えなかったのである。
しかし、魚屋のアラほどおいしくてお買い得はない。
早速、大根を入れて圧力釜でアラ煮にした。
大晦日の大ご馳走である。
残りは出汁をとって汁物でも雑炊でも最高である。
寒い旅ランだったが、成果があった。
近所にあると知りつつも発見できなかった九大病院と、
崇福寺を発見することができた。
どちらも県庁の裏手にあったとは知らなかった。
崇福寺は結構大きな寺院だった。
黒田長政以来、黒田家の菩提寺だそうである。
除夜の鐘を聞きたいものだが、近所迷惑と言われて鳴
らさないのかもしれない。
除夜の鐘 鳴るや鳴らずや 昼の鐘
梅士 Baishi
日本国独立宣言・神聖九州やまとの国
New Asia Happiness Party