お盆を控え、スーパー等で盆菓子が売られているのをよく見掛ける。
この盆菓子。
見た目はカラフルで、結構美味しそうに見える。
だが実際は、フガフガ、モガモガ(食べた事のある人には分かってもらえると思う)で全く美味しくないのだ。
子供の頃、仏壇に供えられていたお下がりを何度か食べた事があるが、その味気無さにガッカリしたものである。
もっとも、それ以来食べた事は無いので、今も同じ味かどうかは分からない。
だが、恐らく同じだろう。
そこで思うのだ。
何故、美味しく食べられる様な味に作らないのだろうと。
仏様に食べて頂くお菓子なのだから、特に我々好みの味にする必要が無い。
そう言ってしまえばそれまでである。
かと言って、捨てるのが前提のお菓子では原材料が勿体無い。
それならいっその事、造花ならぬ造菓子でも良いのではないか。
そんな事まで考えてしまう。
さて、当の仏様はどうお考えなのだろうか。
この盆菓子。
見た目はカラフルで、結構美味しそうに見える。
だが実際は、フガフガ、モガモガ(食べた事のある人には分かってもらえると思う)で全く美味しくないのだ。
子供の頃、仏壇に供えられていたお下がりを何度か食べた事があるが、その味気無さにガッカリしたものである。
もっとも、それ以来食べた事は無いので、今も同じ味かどうかは分からない。
だが、恐らく同じだろう。
そこで思うのだ。
何故、美味しく食べられる様な味に作らないのだろうと。
仏様に食べて頂くお菓子なのだから、特に我々好みの味にする必要が無い。
そう言ってしまえばそれまでである。
かと言って、捨てるのが前提のお菓子では原材料が勿体無い。
それならいっその事、造花ならぬ造菓子でも良いのではないか。
そんな事まで考えてしまう。
さて、当の仏様はどうお考えなのだろうか。