桜の観賞で賑わった吉野山も今シーズンはそろそろ終わり。
明日で今期の運転を終了する臨時快速急行「さくら号」を撮って来た。
今日運転の「さくら号」は3往復。
その内の1往復にラッピング編成が入る事が予め判明していたので、ちょっと足を伸ばして飛鳥まで行って来た。
吉野側のピンク色の先頭車に「さくら号」のマーク。
これぞ「さくら号」って感じの列車を撮りたかったのだ。
訪れた撮影地は、以前ラビットカーを撮った事のある飛鳥~壺阪山間。
天候にも恵まれ、納得のゆくカットをモノできた。
ただ、チョット残念に思うのがマークの大きさ。
昔の様な大きなマークであればともかく、この撮り方だと何か付いてるなという程度にしか写らない。
かと言って、この編成のサイドを犠牲にするのも勿体無い話だ。
あぁぁ、昔の大型マークは良かったなぁ。。。
今年で2年目となるこのラッピング車両。
果たして来シーズンの「さくら号」でも見る事が出来るのだろうか。
明日で今期の運転を終了する臨時快速急行「さくら号」を撮って来た。
今日運転の「さくら号」は3往復。
その内の1往復にラッピング編成が入る事が予め判明していたので、ちょっと足を伸ばして飛鳥まで行って来た。
吉野側のピンク色の先頭車に「さくら号」のマーク。
これぞ「さくら号」って感じの列車を撮りたかったのだ。
訪れた撮影地は、以前ラビットカーを撮った事のある飛鳥~壺阪山間。
天候にも恵まれ、納得のゆくカットをモノできた。
ただ、チョット残念に思うのがマークの大きさ。
昔の様な大きなマークであればともかく、この撮り方だと何か付いてるなという程度にしか写らない。
かと言って、この編成のサイドを犠牲にするのも勿体無い話だ。
あぁぁ、昔の大型マークは良かったなぁ。。。
今年で2年目となるこのラッピング車両。
果たして来シーズンの「さくら号」でも見る事が出来るのだろうか。