飛騨高山のお土産って事で頂いた『飛騨牛カレー』である。
お湯で温めるレトルトタイプのカレーだが、美味しそうな肉塊に金色の文字と高級感溢れるパッケージ。
お値段の方も一つ7~800円するらしく、弥が上にも期待は高まる。
レトルトカレーにも色々あるが、私が割と好んで食べているのがこのカレー。
近所のドン・キホーテで税込108円で売られている物である。
確かに値段に見合った「それなり」の味なのだが、価格と味のバランスを考えれば決して悪い物ではない。
私は好きだよ。このカレー。
片や7~800円の高級(?)カレー。そして片や108円の得用カレー。
そこで、気になるのがその味の差である。
これだけの値段差があれば、どれほど味が違うのか。
気にならない方がおかしいというものだ。
で、早速『飛騨牛カレー』を食べてみた。
もぐもぐ。。。
……
お肉、どこ???
いや、確かに入ってはいるのだが、パッケージのイメージとは似ても似つかぬ小さな肉片。
カレーの味も、とりわけ特徴が無い在り来たりのレトルトカレーって感じだし。
まあ、入っている肉さえ飛騨牛であれば、偽り無しの『飛騨牛カレー』って事にはなるのだが…
正直、これで7~800円は高いよなぁ、というのが私の感想。
リピート狙いじゃなく、土産物屋で2つ3つ手に取ってもらうのが目的のカレーなんだろうな。
これら2つのレトルトカレー。
価格と味ののバランスで考えれば、私感においては108円の『牛すじカレー』に軍配だ。
いくら飛騨牛を使っているとは言え、さすがにこの程度の肉片では、この価格差は埋められないよ。。。
お湯で温めるレトルトタイプのカレーだが、美味しそうな肉塊に金色の文字と高級感溢れるパッケージ。
お値段の方も一つ7~800円するらしく、弥が上にも期待は高まる。
レトルトカレーにも色々あるが、私が割と好んで食べているのがこのカレー。
近所のドン・キホーテで税込108円で売られている物である。
確かに値段に見合った「それなり」の味なのだが、価格と味のバランスを考えれば決して悪い物ではない。
私は好きだよ。このカレー。
片や7~800円の高級(?)カレー。そして片や108円の得用カレー。
そこで、気になるのがその味の差である。
これだけの値段差があれば、どれほど味が違うのか。
気にならない方がおかしいというものだ。
で、早速『飛騨牛カレー』を食べてみた。
もぐもぐ。。。
……
お肉、どこ???
いや、確かに入ってはいるのだが、パッケージのイメージとは似ても似つかぬ小さな肉片。
カレーの味も、とりわけ特徴が無い在り来たりのレトルトカレーって感じだし。
まあ、入っている肉さえ飛騨牛であれば、偽り無しの『飛騨牛カレー』って事にはなるのだが…
正直、これで7~800円は高いよなぁ、というのが私の感想。
リピート狙いじゃなく、土産物屋で2つ3つ手に取ってもらうのが目的のカレーなんだろうな。
これら2つのレトルトカレー。
価格と味ののバランスで考えれば、私感においては108円の『牛すじカレー』に軍配だ。
いくら飛騨牛を使っているとは言え、さすがにこの程度の肉片では、この価格差は埋められないよ。。。