イスラエルのエルサレム滞在中、2014年4月1日にパレスチナ自治区にあるベツレヘムに日帰り旅行した。パレスチナが、96番目の外国(地域)となった。ベツレヘムはエルサレムからバスで45分ほど行ったパレスチナ自治区にあるイエス・キリストが生まれた町である。バス料金は8シェケル(約240円)で、行きはパスポートのチェックもなく、帰りのみパスポートのチェックが車内であったが、荷物の検査もなく、治安上の心配も全くなかった。
スポーツの世界では、イスラエルはヨーロッパに属しているが、パレスチナはアジアに属していることに疑問を感じていたが、行ってみてよくわかったのは、ベツレヘムは、イエス生誕の地であるが、今ではアラブ人の町でイスラム色が強く、まさにヨーロッパではなくアジアの一部というかイスラム社会の町で、聖書にも出てくる地名のイメージとは違和感があった。
街の中心にあるのは、イエスが生まれたとされる聖誕教会で、教会の地下洞窟の中にはイエスが生まれたとされる場所に銀の星の形がはめ込まれている。真偽のほどはよくわからないが、そうだと伝え続けられているものを目の前にすると感慨深いものがある。イエスはてっきり馬小屋で生まれたものと思っていたが、どうも違うようである。
2012年にネパールのルンビニというお釈迦様の生まれたところにも行ってきたので、これで仏教とキリスト教の2大生誕地に行ったことになる。ベツレヘムといっても他にはあまり見るべきものもなく、イスラムの町からか町全体もあまりきれいではないので、キリスト教世界のベツレヘムのイメージをこわしそうである。
写真は、聖誕教会及びイエス・キリストが生まれた場所
パレスチナ旅行アルバム(6.15~): https://youtu.be/Q6duzhNfP3w
スポーツの世界では、イスラエルはヨーロッパに属しているが、パレスチナはアジアに属していることに疑問を感じていたが、行ってみてよくわかったのは、ベツレヘムは、イエス生誕の地であるが、今ではアラブ人の町でイスラム色が強く、まさにヨーロッパではなくアジアの一部というかイスラム社会の町で、聖書にも出てくる地名のイメージとは違和感があった。
街の中心にあるのは、イエスが生まれたとされる聖誕教会で、教会の地下洞窟の中にはイエスが生まれたとされる場所に銀の星の形がはめ込まれている。真偽のほどはよくわからないが、そうだと伝え続けられているものを目の前にすると感慨深いものがある。イエスはてっきり馬小屋で生まれたものと思っていたが、どうも違うようである。
2012年にネパールのルンビニというお釈迦様の生まれたところにも行ってきたので、これで仏教とキリスト教の2大生誕地に行ったことになる。ベツレヘムといっても他にはあまり見るべきものもなく、イスラムの町からか町全体もあまりきれいではないので、キリスト教世界のベツレヘムのイメージをこわしそうである。
写真は、聖誕教会及びイエス・キリストが生まれた場所
パレスチナ旅行アルバム(6.15~): https://youtu.be/Q6duzhNfP3w