浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

ココメロンのYouTubeは素晴しい

2023年01月04日 05時23分21秒 | 音楽

 

今、4歳と2歳の孫がタイから一時帰国して30日からまた我が家に戻っているが、今回の一時帰国では普段小さな子に接する機会がないため、留守番等で面倒を見る際、自分のパソコン上でYouTubeの動画を一緒に見る機会が増えている。孫のリクエストに応じ、「いないいないばあっ!」とか「アンパンマン」とかのYouTubeを見ることも多いが、ネット動画をいろいろチェックしていて、「ココメロン(CoComelon)」という教育的動画があることを知った。

ココメロンというのは、ハイクオリティでわかりやすい英語の教育的動画で、英語の童謡やその替え歌を3Dの立体的なCG付きの映像を無料で配信しているもので、日本語の吹き替え版がいっぱい出回っている。あるサイトでのコメントによると、「①登場する子どもや動物に表情が自然で豊か ②色使いがカラフルで見て楽しめる ➂メインで出てくるのはママとパパが非常に仲良しで共感できるような5人家族。お兄ちゃん、お姉ちゃん、赤ちゃんの3兄弟で、あいさつや色・生活習慣などを、有名な音楽にのせて教えてくれる動画がたくさんある。」ということからもわかるように教育的見地からも幼児に絶対見せたいと感じるほどの内容ばかりである。例えば、「みんなにありがとう」「こうえんであそぼう」「いろんなお野菜たべよう」「てをあらおう」「おやすみの前にすることは」「はじめてのほいくえん」「おひるねのうた」「ゴミはわけてね」等々。

孫たちは食い入るように真剣に見ていたが、大人でもディズニー映画を見ているように楽しめるから不思議である。幼児とって為になる内容ばかりであるが、馬鹿な大人にも見せたい気もしたほどである、1本の動画もあるようだが、いろいろなストーリーを1時間連続して見られる動画が主流なような気がした。もともとは英語の歌や会話なので、子供の英語の勉強にも最適な教材のようである。孫の面倒をみることになったおかげで、このような素晴らしい動画サイトがあることを知ることになったことに感謝する次第である。一度聴いたら病みつきになりそうである。

また、いろいろ調べていたら、Super JoJoという同じような動画サイトがあることを知った。どうもこれは、中国がパクったようで、赤ちゃんの名前がJJではなく、JoJo となっていて、家族構成も動画の雰囲気もそっくりである。内容は、ともに幼児向けでためになる話を動画と歌で聴かせてくれるものである。二つを比較すると面白いが、ともに日本語なので、同じような印象である。いずれも小さな子供を持っている人には有名なサイトなのであろう。
 

ありがとうのうた(日本語吹替版)1.25h: https://youtu.be/7kKS9_5YQxU

Super JoJoのサンプル:  https://youtu.be/oHcRrxzahhw
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2日は箱根駅伝と家族が集合 | トップ | 選んだ道を正解にする »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事