浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

五輪選手へのワクチン優先接種は疑問

2021年05月21日 08時00分19秒 | イベント

五輪出場の日本選手、コーチ、監督等にワクチンを優先接種するという報道がなされているが、ちょっと前に丸川五輪担当大臣が検討もしていないし、今後も検討しないと明言していたにもかかわらず、一体どういうことであろうか?JOCは、6月1日から接種を開始しようとしていることを読売新聞にすっぱ抜かれている。橋本組織委員長も同様な発言をしていたので、呆れかえるばかりである。安倍・菅両氏の嘘つきぶりは有名であるが、丸川氏も同じ穴の狢で、要するに国民に大噓をついていたことになるので、マスコミは責任を追及すべきでる。

一月万冊でも、選手へのワクチン接種は外国選手のことを考えると出場するならやむを得ないかもしれないが、担当大臣が嘘の説明を平気で行い、裏ではしれっと接種計画を進めているということは許せない話である。選手自体を責めることはできないにしても、コロナ禍で苦悩していたり、ワクチン接種が思うようにできなかったり、入院もできずに適切な医療を受けることができないでいる人達はもとより、国民のほとんどは、五輪選手の優先接種に不快感を持ったり、反対しているものと思われる。白坂和哉氏のDAY WATCHでも厳しく追及されている。

国民へのワクチン接種が大優先であり、選手にワクチンまで打たせて、五輪という貴族のスポーツ祭典に参加させようとするのは、どうみてもおかしい。大会に参加する約9万人に対してのみ、PCR検査を毎日やったり、特別に、病院を確保したりするのは、国民の反感を買うばかりで、狂気の沙汰といえる。安心・安全な大会というなら、何万人もいるボランティアにもワクチンを打たないと危ない。そんなにコロナの感染拡大が心配なら、大会を中止すればいいだけである。2兆円も税金を使っておきながら、説明も十分しないままコロナ禍イベントに突き進み、お金と政権維持のために、開催を強行しようとしているとしか見えない。現政権には、現実を直視し、早く目を覚ましてほしいと願うばかりである。

一月万冊(5/19): https://youtu.be/MEUNAfHqrsI


白坂和哉DAY WATCH(5/21) : https://youtu.be/1IPosJHoYD8


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン予約システムの欠陥

2021年05月20日 17時03分04秒 | 健康

5月17日から防衛省主管の大規模接種の予約受付が始まったが、急ごしらえのせいかワクチン予約シテムにいろいろ欠陥があるようである。毎日と朝日の記者が、架空の市区町村コードや接種券番号でも予約を受け付けてしまうというシステムの欠陥情報を得て、実際に予約して確認した上で、防衛省に取材したところ、防衛大臣から「悪質な行為であり極めて遺憾だ。厳重に抗議する」と逆切れされたという。システムの不具合を報じる一方、確認後、仮の予約はすぐ取り消し、紙面でも架空の予約をしないように呼びかけており、何ら問題はないと思うが、それに対し厳重抗議するとはどうなっているのか?システム欠陥は防衛省の問題であり、マスコミを非難するのはお門違いである。それに輪をかけて、兄弟である安倍元首相がツイッターで「朝日、毎日は極めて悪質な妨害愉快犯」であると語っているらしく、とんでもない兄弟である。また、システムを作ったのは、マーソ株式会社といって、例の売国奴竹中平蔵氏が顧問を務めている会社らしい。こんなところにも、政商は暗躍しているようである。郷原信郎氏も「日本の権力を斬る」で問題点を指摘している。

実際に、予約を入れてみての感想だが、市区町村コードと接種券番号が正しくインプットできたか確認したくても確認できないことがわかった。エラーではじかれないので、確認のしようがなく、予約完了時点のマイページを印刷して確認書にしようと思ったが、接種日・時間・場所しか表示されておらず、市区町村コード、接種券番号、氏名等は一切表示されていないことがわかった。二人分予約したので、2枚印刷したが、2枚とも全く同じ文面であり、要するに、確認書になっていないので、本当に予約が取れているのか不安にかられるのである。ここにもシステムの重大な欠陥があるといえる。早急にシステム改修をしないと無用なトラブルを引き起こしかねない。予約システムの不安からワクチン接種まで不安になってきたが、寄せ集めの打ち手で本当に大丈夫であろうか?



一月万冊(5/19)の解説: https://youtu.be/ehshNZc10nI

日刊ゲンダイデジタル(5/20): https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/289355

郷原信郎の日本の権力を斬る(5/20): https://youtu.be/SYVIZ6WFrq4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ旅行の思い出 

2021年05月19日 13時35分06秒 | 旅行

AFP通信によると、ロシアがウクライナとの国境地帯及びウクライナ南部クリミア半島にあわせて10万人以上の兵力を集結させていたが、どうも撤退していくことを明らかにした。ロシア軍の部隊増強に対して米国が警告を発しており、相変らずウクライナ情勢は緊迫した状況が続いているという。

ウクライナ問題は、ロシアによる2014年のクリミア半島併合が発端。さらにウクライナからの独立を主張する同国東部2州の地位を巡り政府軍と親ロシア派武装勢力の間で衝突が繰り返され、これまでに1万3000人以上が犠牲になったという。過去数週間にロシアはこの地域に接する地帯に軍を集結させており、より大規模な戦闘が再燃する恐れが高まっているらしい。

日本人にとって馴染みが薄いウクライナという国を旅行したのは、2010年9月に首都キエフのみであったが、コロナもないし、平和な時代であったかも知れない。皆があまり行かない国なので、参考までに当時の現地での旅行記を思い返してみたい。

9月17日夜8時すぎ、ベラルーシのミンスクからキエフに到着したが、空港からホテルまでの移動が大変であった。予想通り、到着ロビーを出た瞬間から、タクシーの呼び込みがしつこくあった。夜間にそんなタクシーに乗ったら、ボラれるのは必至だし、身の危険も伴う。空港を出て、バスらしきものを見つけ、乗り込もうとしたら、先に乗っていた男性(エアラインの機長だった)が降りてきて自分たちも同じところで降りるので、地下鉄への乗り継ぎ場所も教えてくれるという。駅の表示がウクライナ語とロシア語だけにも拘わらず、地下鉄も何とかスムーズに乗れたが、駅を降りてからがまた大変であった。おおまかな地図しかなく、暗い中大きな荷物を持って迷って歩いていると、何とホテルのロゴマークのネオンが目に入ってきて、何とかホテルに辿りついた。

 18、19日は世界遺産の聖ソフィア大聖堂や黄金ドーム修道院をはじめ、郊外ではペチェールスカ大修道院(世界遺産)や聖三位一体教会などキエフ市内の名所を見て回ったが、街が大きいのと英語の案内表示がほとんどない上、地図の表記も現地語だけなので、ほとんど役に立たず、何度も道に迷った。一番観光客が行きかうあたりで、「財布拾い」の詐欺に出くわした。歩いていると目の前で財布を拾ったという人が近寄ってきて、山分けしないかと相談を持ちかけてきた。そこに落とし主が現われ、落としたお金をくすねていないか財布の中を見せろと言ってきた。拾った人は財布の中を見せて拾っていないふりをしていたが、こちらにもくすねていないか落とし主が見せろとせまるので、その場の雰囲気で仕方なく見せる羽目となった。このあたりで怪しい殺気を感じたので、ちらっとだけ見せて、くすねていないと主張し、二人を無視してその場を去って、事なきを得た。二人はまさにグルであった。拾ったというお金は透明のビニール袋にユーロの紙幣がいっぱい入っていたが、初めは、その人が本当に拾ったのかと思い、警察に届けたらどうかとアドバイスしてしまったほどである。しかし何となく怪しい状況を感じ、足早にその場を去ったのは大正解であった。後で、インタ−ネットで調べたら、キエフでは頻発している犯罪とのことであった。実際にその場に出くわしてみると、財布拾いが芝居かどうかわからないほど彼らの演技力は抜群であった。

19日夜は、キエフの国立オペラ・バレエ劇場で生まれて初めてクラシックバレエを鑑賞した。チケットはいろいろ種類があったが、4階席の一番前の席を購入(約600円)。4階席といっても舞台ともそんなに離れておらず、値段以上に価値あるいい席であったが、日本だったら何千円もするであろう。演目はあの有名な「ドン・キホーテ」だが、バレエ音楽は、レオン・ミンクスという人が1869年に作ったもので、バレエ音楽の世界では有名なようである。100円のプログラムを買って、ストーリーをあらかじめ頭に入れておいたため、ストーリーの展開もよくわかった。 オペラ同様、舞台前のオーケストラの生演奏に合わせてバレエが展開され、ストーリーが進んでいく。見るまではたかがバレエと思っていたが、バレエの踊り、オーケストラの演奏の迫力に予想以上に感動するものがあった。ウクライナは治安に不安もあるが、見どころも多いので、一度は行ってみたい国である。

写真は、聖ソフィア大聖堂(見出し画像-世界遺産)、黄金ドーム修道院及びドン・キホーテのバレエ

ウクライナ旅行アルバム(4.52まで): https://youtu.be/dzWsC3dhDY8



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン大規模接種の予約成功 

2021年05月18日 09時14分57秒 | 健康

5月17日から、防衛省が主管するワクチンの大規模接種について、パソコンかスマホによる予約がスタートした。17日から東京都在住の65歳以上の高齢者を対象に予約が開始されたものだが、接種対象日が24~30日分だったので、予約が集中してまず無理かなと思いつつも、11時の予約開始に合わせ、パソコンとスマホの両方でトライした。何回もEnterキーを押す羽目になるのかと思いきや、待機画面で待っていると自動的に予約サイトに移行してくれるようになっていた。15分位は待機したと思うが、パソコンもスマホも予約サイトに進んでくれた。結果的には慣れているパソコンで予約を進めたが、市町村コードと接種券番号と生年月日を入れるだけで、予約が進み、4か所の接種場所(同じ建物の中のABCDの4か所から選択)と希望時間を選ぶだけで、予約を完了することができた。同じパソコンで続けて妻の分も同じ時間帯で予約することができた。

予約方法は、思ったより簡単で、各場所/時間における残数も表示されるので、極めてスムーズに予約することができた。ただ、予約完了画面を印刷したところ、誰の予約かを表示する項目がないため、予約確認が不安になるのと予約証明のドキュメントとして印刷できないことがわかった。二人分を印刷したが、全く同じ文面であった。それにしても、予約申込が殺到するかと思いきや夕方5時時点でも7割程度しか予約が入っていないとは、一体どういうことであろうか?モデルナ製を敬遠しているのか?電話予約ができなかったからか?高齢者はやはり地元でやりたいのか?なんとなく不思議な現象で不安もよぎった。

自分の区では、75歳以上から優先接種され、それ以下の人は予約開始日が6月14日となっていたので、今回の集団接種のおかげで、地元でやるより1ヵ月以上も早く接種を受けることができることになった。接種券が2-3日前に届いていたこともラッキーであった。案ずるより生むが易しの感がある。今後、ワクチンの接種がスムーズに展開されることを願ってやまない。でも、オリンピックだけは、感染が拡大する恐れがあるので絶対止めてほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢い人だけが知る「医療の真実」

2021年05月17日 07時26分26秒 | 健康

コロナ関連で、医療崩壊とか医師・看護師不足とか医療関係の情報がマスコミを通じて我々の耳にも入ってくることが多くなったが、我々はよく知らないものの、賢い人だけが知る「医療の真実」があるようである。

白坂和哉DAY WATCHで、白坂氏は、賢い人だけが知る「医療の真実」トップ3として、下記を取り上げ、詳しく解説してくれている。

第3位 金を積めばコロナに関係なく医師は集められる!
第2位 日本医師会は過去の遺物、全く機能していない!
第1位 コロナ患者を受け入れる民間病院はごくわずか!

下記のDAY WATCHで詳細に解説されているので、覗いてみてほしい。我々は、毎日何となく新聞やテレビを通じて、コロナ関連の情報に接しているが、表面的な情報のみで、なかなか真実の情報を得ることができていない。マスコミ情報とネット情報では大分内容が異なるし、テレビによく出てくる医療専門家も人によって大分ニュアンスが異なることも多い。オリンピックの医療体制もしかりである。何が本当かよくわからないので、これからは、何が真実の情報かをしっかりと見極めていく必要がありそうである。

白坂和哉DAY WATCH(5/16) ; https://youtu.be/gs0Da9Tu37I

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのゴルフ旅行

2021年05月16日 10時03分57秒 | 旅行

ゴールデンウィークはずうっとステイホームの日々であったが、明けの閑散期を狙い、埼玉秩父にあるゴルフコース付きのホテルに3泊4日し、3日間ゴルフをすることになった。3密を避けるべく、ウィークデイの電車による移動とし、日中は、人混みを避け、オープンエアのゴルフコースを二人だけで回ることにした。念のため、抗原検査を自主的に行い、マスク着用と消毒液を持参した。ステイホームの連続で、家に籠っていると運動不足となるので、健康上の観点からもオープンエアのゴルフプレイは最適なような気がする。

このホテル付ゴルフコースは、綺麗に整備され海外のリゾートゴルフを彷彿とさせるほどであった。このホテルには7年前に家族旅行で宿泊したことがあったが、その時は宿泊だけで、ゴルフはしなかったので、リベンジとなった。1泊3食1プレイというゴルフパックを3つ購入したもので、全部で3泊9食3プレイというゴルフ三昧パックとなった。自宅から西武秩父駅まで約2時間半、駅からホテルまではクラブバスを利用した。

ゴルフコースは、有名な米ゴルファーのトム・ワトソンが設計したもので、バンカーが多いチャレンジングなコースでありながら、我々初級者でも十分楽しめるような設計になっていた。3日間連続でゴルフをやったのは初めての経験で、まさにゴルフ三昧であったが、流石、最後の方は疲れが足に来ていた。初日と3日目は、晴天に恵まれたが、2日目も終日雨の天気予報が見事にはずれ、終日曇りという絶好のゴルフ日和となった。

2日目は、早朝にスタートしたため、14時前には上がることができたので、無料バスを利用して、秩父の街の見学に行くこともできた。食品の買物がメインであったが、左甚五郎の彫刻でも有名な秩父神社に参拝することもできた。街の人出はまばらであったが、ゴルフ場は平常時と同じような印象であった。

また、帰りは、西武秩父から池袋まで、Laview(ラビュー)という特急電車が走っていることを知り、特急料金700円払って快適な鉄道旅行を楽しむこともできた。Laviewとは、2019年にお目見えした新型特急で、Lは、 贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間、aは、矢(arrow)のような速達性、viewは、大きな窓から移りゆく眺望(view)を意味するようである。偶然の体験であったが、移動手段も楽しみの一つとなる。所沢からは15駅をスキップして池袋に到着するので、痛快気分でさすが特急という印象を持った。

今回の3泊4日でかかった一人あたりの費用は、約5万円であったが、3泊全食付きで3回のゴルフプレイを考えると、費用対効果は十分であったといえる。

写真は、ホテルから見たゴルフコース及び西武特急ラビュー号

 旅行アルバム: https://youtu.be/H1L1DKINo1Y


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみにしていた旅行がパー?

2021年05月15日 22時44分01秒 | イベント

「4年前から綿密な計画を立てていた家族旅行を楽しみにしていたが、直前で子供が高熱を出したため、残念ながら旅行は、1年延期することにした。子供の体調不良はその後も続いていたが、1年後の旅行直前に、またもや高熱を出したため、子供の健康を優先し、旅行は中止することにした。飛行機代やホテル代は、取消手数料がかかり、金銭的には大損することになったが、子供の命には代えられないので、正しい決断であった。」と。。。

こんなことは、どの家庭にもよくある出来事で、旅行を楽しみにしていた親からするとお金ももったいないし、極めて残念なことであるが、子供の命が優先である。こんな時に、親の勝手で旅行を強行する人は皆無ではないかと推察するが、今、どこかの国と国民に起こっている風景にそっくりである。子供に解熱剤を飲ませて急場をしのぎ予定通り旅行に出かけようとする親はどのくらいいるであろうか?子供のことを考えたら、旅行を取りやめるのが常識であるが、自分には中止する権限がないと逃げる親もいるようである。子供の命のことを考えたら、自ずと結論は出るものである。日本のトップはまず心ある人間であってほしいが、胸に手を当ててよく考えてみてほしい。そうしないと日本は間違いなく危機に陥ることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心・安全な大会のために税金をいくら使うつもりか?

2021年05月14日 23時20分45秒 | イベント

菅首相は、壊れたレコードのように安心・安全なオリンピックを実施すると言い続けているが、安心・安全の具体的定義を一切説明していない。選手、役員はじめ大会関係者は日本国民と交わらないようにするとも言っているが、ハイヤーを使っての移動、飛行機を使っての移動とかとてつもない費用がコロナ対策として追加で必要となるが、当初の予算には入っていないため、我々の税金から多額のお金が追加的に使われようとしている。コロナ禍で安心・安全な大会をやると言うが一体いくら経費がかかるのか?

一部の報道では、要人一人当たり5500万円もの接遇費が使われ、接遇関係経費だけで約44億円も計上されているという。国民の多くが反対する五輪開催にどうして多額の税金を投入しようとしているか全く理解できない。強行したら、菅政権は吹っ飛ぶし、自民党支配も怪しくなってくる。国民の命とオリンピックのどちらが大切かという質問に、毅然とした態度で国民の命だと言明できない人に日本の舵取りをまかすわけにはいかない。そんなこともわからないかと不思議に思うし、IOCという悪魔に取りつかれているのか、いつもうつろに見える。

後世の日本人のためにも、コロナ汚染五輪として歴史に残るようなことはやってほしくない。楽天の三木谷氏も今のままでの開催は自殺行為と言い切っている。オンラインの署名サイトで大会中止を求める署名が35万筆を超えたことが明らかになったが、これがコロナに苦しまされている今の多くの国民の悲痛な声である。国民の支持が得られない五輪なんかやっても多額の経費がかかるだけで、なんの意義もないしプラス効果は期待できない。トップとしての度量に欠ける菅首相に中止を求めるのは酷な話なので、ここは小池都知事に頑張って、「ぼったくり男爵」と相対峙してもらうしかないところである。

リテラの記事(5/10): https://lite-ra.com/2021/05/post-5882.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK、緊急事態宣言中に受信料徴収訪問を宣言

2021年05月13日 06時08分25秒 | 住まい

NHKは、緊急事態宣言中にも受信料徴収のために、各家庭を強行訪問すると発表しという。外出を控えろという国や東京都の意向を無視したNHKの宣言は非難されるべきである。NHKは、手洗いの徹底、マスクの着用、手指の消毒、身体的距離の確保を実施した上で、訪問するとい言っているが、同じレベルの対策は十分やっている飲食店や商業施設が緊急事態宣言で休業させられていることを考えれば、とんでもない論理である。ステイホームで徴収しやすいと考えているのか非常識なNHKの暴挙には呆れるばかりである。

NHKの受信料については、従前から疑問を持っている。今や、映像にスクランブルのガードをかける技術が可能になっているので、払わない人にはスクランブルをかけて見させないようにすればそれで十分である。公共的な意味合いがあるので、全員強制加入させるとでも言いたいのかも知れないが、特にBS放送については全く公共性の意義はない。個人的には、NHKのBS放送は一切見ないので、BS用の受信料は支払っていない。どうぞ自由にスクランブルをかけて下さいと言いたい。また、スマホでテレビも見られる時代になっているが、それも個々の受信料を払えと言うことらしく、到底納得できるものではない。このコロナ禍で、しかも緊急事態宣言が出ている最中でも、受信料の徴収に勝手に押しかけることは説得力に欠けるものである。

Masaニュース雑談(5/8): https://youtu.be/2h2xuyESQ2k


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相はヒラメに囲まれた裸の王様 

2021年05月12日 07時27分03秒 | 政治

「裸の王様」は、アンデルセンの有名な童話であるが、そのストーリーを確認してみた。あらすじをみてみると、

「ある国の王様は新しい服が大好きだった。ある日、二人組(詐欺師)が町にやって来て、仕立て屋として活動をする。彼らは自分にふさわしくない仕事をする者やバカな者の目には見えない、不思議な布地で服を作っていた。この噂を耳にした王様は「この布で作った服を使えば家来の中から役立たずの者を見つけられる」とお金をたくさん用意し、二人組に服を作らせた。部屋の一室に機織り機を設置し仕事に取り掛かる。王様は家来たちにその様子を見に行かせるが、家来たちには布地が見えなかった。だが、王様に本当のことは言えず、仕立て屋たちが説明する布地の色と柄をそのまま報告する。新しい服が完成し、王様が目にすることになるが、王様には布地が見えなかった。ただ、家来たちが見えた布が自分には見えないとは言えず出来栄えを絶賛する。後にパレードで新しい服を披露する。集まった国民も自分がバカ者と思われるのが嫌で衣装を褒めるが、一人の子供が「王様は裸だよ!」と叫び、その言葉がどんどん広まり、やがて一人残らず「王様は裸だ!」と叫ぶようになった。王様は「いまさらパレードをやめるわけにはいかない」と言い、家来たちはありもしない裾を持ち続けて歩き続けたとさ。」

まさに、今の菅首相にピタリあてはまるので、ゾッとする。イエスマンのみを周りに配し、まさにヒラメに囲まれた「裸の王様」と化している。本人にアンデルセン童話の一読を提案する人は皆無であろう。そんな王様が一国のトップにいる限り、コロナ対策はうまくいかないし、日本の前途は無明の闇である。

一月万冊の考察によると、公表されている首相動静を見るだけで、裸の王様ぶりがよくわかるという。イエスマンとどれだけ協議しても効果的な対策は生まれてこない。インドで感染が爆発し、変異株が猛威をふるい、さらなる変異株の可能性も出てきており、今や人類にとって正念場を迎えようとしている。バイデン米大統領さえ、ワクチンの知的財産を一時凍結してまでも何とかコロナを抑え込む必要があると述べるほど危機意識を持っている。

取り巻きが悪いのか、危機意識のない楽観論に終始し、まだ安心・安全なオリンピックは開催できるという言っているあたりはもう絶望的である。オリンピックは、日本だけの問題ではなく、世界中が中止を懇願するほど危険なイベントになろうとしている。米紙が厳しい論調の記事を書くのもよくわかる。それでも、いまだに新たな変異株を生む恐れのあるオリンピックを強行しようというのだから、呆れるばかりか、世界中の人類の敵であり、責任は重大である。論理も科学も無視して突き進む自民党にコロナ対策を任せておくととんでもないことになる。国民は、次の総選挙で怒りの鉄槌を下すべきであろう。

一月万冊の解説(5/5): https://youtu.be/VGn1qCZWc4s


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする