平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

暮れの肉体労働

2011-12-28 17:21:13 | 今日の事
朝9時半ごろから、襖の張り替え。
これまで業者に頼むばかりで、初めての作業に挑戦。
襖の枚数は5枚。
そのうち3枚が「戸襖」残り2枚は「押入れ襖」。

戸襖・・・枠を外す必要がないが、両面張り替えの必要あり。
押入襖・・・張替え面は片面で済むが、枠を外す必要あり。
要するに、張り替え枚数は8枚となる訳です。

昼過ぎには完了させたいので、一枚30分ほどで片付けましょうと目論んで、作業開始。
当然、一人で出来る仕事では無いと思い込んでいたら、奥さんは見る側に廻る姿勢がみえみえ。
ああだこうだと、評論家めいたことを言い始めたので「プロじゃないんだから、二人掛かりでやんないと...」歯切れも悪く、ワタシ。

引き手を外す。
枠にマスキングテープを貼り、襖紙の裏面(接着面)を水で濡らし2~3分置く。
襖に紙を載せ、中心から外側に向けて放射状に、シワが寄らないように空気が入らないように押し当て撫で付けて行く。
枠のところで紙の余分なところをカッターナイフで切り取る。
マスキングテープを剥がし、引き手を取り付け、完了。
押入襖の場合この手順に枠の着脱作業が付加される。(これが実に大変)

出来上がり状況・・・シワは遠くから見る分にはなんとか目立ちませんが、カッターナイフで切り取った縁の部分が相当に下手ッピーです。
うっかり明けてしまった穴の補修部分が3か所ほどあります。
接着剤が床のあちこちにベタベタと...。

証拠写真はとても褒められたものではないので撮りません。

所要時間としては、途中コーヒータイム15分を経て作業終了が午後2時半過ぎなので、1時間ほどの超過でしょうか。
中腰で、慣れない姿勢の長時間作業。
早くも筋肉痛の予兆があります。

何年後かにまた張り替えることになるのでしょうが、もう「Do it yourself」はこりごり。
次回はこれまで同様、業者さんにお願いしたいですね。

あぁ~、こんなこと書いているうちに、太腿の内側が大分痛くなってきました。
明日は、立ったり座ったりがエライことになりそうです。



今朝もまた冷え込み、最低気温は0度。



<裏の畑に降りた霜>

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが「男の子」!!! (Rei)
2011-12-29 10:47:34
今年もあと3日となりました、
「暮れの肉体労働」ご苦労様です。
ご自分の手になる襖は一入でしょう?
障子の貼り換えは昔よく経験しましたが、さすが襖は業者任せでした。

この一年、いろいろ拝見したり、教えて頂いたりありがとうございました。
80歳ブロガー達成を機に「引退」しようと思いましたが
今しばらく続けますので来年もよろしくお付き合いください。ありがとうございました。

お揃いで良い新年をお迎えください。
返信する
お疲れさま! (ryo)
2011-12-29 14:21:33
襖の張り替えはたぶん、想像だけど大変!
二人がかりでないと
斜めに皺が入ったり、空気が入ったりと
難しそうですが、頑張られたのですね!

新しい年、お迎えの準備万端ですね!
返信する
Reiさん (fusan)
2011-12-29 21:39:41
襖貼りは無謀な挑戦だったことを痛感しました。
もう二度とやるまいと思っています。

区切りのお歳だからと言って「引退」なさらないでください。
80歳は単なる通過点と考えて良いと思いますよ。
来年以降もずっと宜しくお願いいたします。
返信する
ryoさん (fusan)
2011-12-29 21:48:00
襖の張り替えが今暮れのメインイヴェントで、あとはちょっとした掃除程度で終わりたいと思います。
張り替えの出来栄えは遠くで見る分には目立ちませんが、近くで見ると粗だらけ。
もう二度とやりません。
しかも今、筋肉痛の真っただ中なので、暮れの肉体労働ももう勘弁願いたいです。
返信する
お疲れ様でした (nampoo)
2011-12-29 23:08:20
襖の張替えお疲れ様でした。
でも気持ちがよくなられたことでしょうね。

若いころは自分で張り替えていましたが、
最近は頼むことにしました。
常使わない筋肉を使うのでしょうね、
あちこち痛くなっていますものね。

今年もいろんなことを学ばせていただきました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
返信する
nampooさん (fusan)
2011-12-30 21:59:09
以前は張り替えをされていたんですね。
太極拳に似たゆっくりした体勢の作業で、通常使わない筋肉を使います。

私の方こそ、野鳥の生態や色々をお教え下さって感謝しています。
来年もよろしくお願いいたします。
返信する