平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

暑中お見舞い申し上げます

2009-07-30 15:55:28 | 季節のこと
暑中お見舞い申し上げます。


関東は昨日に続いての真夏日。
関東以西も晴れが広がっているようです。
ということで、きょうあたりでないとタイミングを外してしまいそうなので、暑中お見舞いを。

関東の一部でも大雨被害と報じられている今日、不安定な状況はこれからも更に続くとのことで、記録的な遅い梅雨明けとなる見込みです。
記録的冷夏で米不足となった1993年と良く似ているとか。
もしかしたら今年も米騒動が起きるのでは...
そういえば1993年も衆院総選挙で細川政権が発足し、自民党が敗北下野した年でもあり、政界の動きも酷似しています。


庭の朝顔、“団十郎”が今年初めて。

去年も書きましたが、縁が白くなっているのは本物の“団十郎”ではないとのこと。
ちょっと残念...かも知れませんが、まあいいとします。
花色は「柿」ともいう茶系統の色であり、ネーミングは市川団十郎がこの色を好んだことに因んでいるそうです。

今年も大向こうから、「待ってました!成田屋!!」

NHK時計

2009-07-29 16:18:11 | 今日の事
擬宝珠、花が開きました。


「擬宝珠」について
擬宝珠は伝統的な建築物の装飾で橋や神社、寺院の階段、廻縁の高欄(手すり、欄干)の柱の上に設けられている飾りのこと。
ネギの花に似ていることから「葱台(そうだい)」とも呼ばれる。

五重塔などの仏塔の先端に飾られるもので、これは擬宝珠ではなく宝珠である。

宝珠は釈迦の骨壺(舎利壺)の形とも、龍神の頭の中から出てきたという珠のこととも言われ、地蔵菩薩などの仏像が手のひらに乗せているものである。
この宝珠を模した形から模擬の宝珠という意味で擬宝珠とつけられたというもの。

他に、擬宝珠という用字は葱帽子、葱坊主に後から付けられた当て字であるとする説がある。
ネギのもつ独特の臭気が魔除けにもなると信じられ、その力にあやかって橋や神社など仏教建築以外でも使われるようになったとするもの。
(以上、wikipediaより抜粋)

臭いの強いものが魔除けになる例として、“ドラキュラとニンニク”がありますが、これはきっと世界中で共通なのかも知れない。


これも昨日に続いて蝶々。

<ヤマトシジミ(大和小灰蝶、大和蜆蝶・学名Pseudozizeeria maha)>
ヤマトシジミという何とも雅な名前だと思います。
チョウ目・シジミチョウ科のチョウ一種。
羽の大きさは、1cmほど(人差指の爪の大きさ)という非常に小さいもの。


それから、左サイドバーにブログパーツとして“NHK時計”を設置しました。
1968年ごろから1991年ごろまで、NHK総合テレビの正午の時報などで表示していた時計と同じデザインというものです。


「NHK時計」ブログパーツのタグ取得は下記ページの、“「NHK時計」取得はこちらから!” をクリックします。
NHKオンライン「ラボブログ」

擬宝珠の想い出

2009-07-28 20:12:33 | 花・ガーデニング
いつの間にか奥さんが鉢植えにしていた擬宝珠、今年初めて薄紫に蕾を付けました。

<擬宝珠(ギボウシ)>
ギボウシは、ユリ科の多年草でつぼみの形が橋の欄干の上にある擬宝珠に似ていることからギボウシとよばれます。
ギボウシは雑草のごとく何処にでもある、ということで日本でのギボウシの人気はいまいち、らしいです。
子供のころの昔、家の庭には毎年この時期になると、真っ白な擬宝珠が咲いていたと記憶しています。
亡母が「あぁ、今年も咲いたよね」と言っていたような記憶が微かにあります。
膨らんだ蕾をいたずらに指で潰すと、母に叱られたこともうっすらと憶えています。

◎這入りたる虻にふくるる花擬宝珠 高浜虚子

●時とともに色移り来て花擬宝珠 楓山人



先日のサンパラソル同様、この夏長く咲き続けてくれている花があります。

<アメリカンブルー>
別名:エボルブルス(アメリカンブルーのほうが別名?)
科名:ヒルガオ科
原産:北~南アメリカ、東南アジア

長く咲いてくれるのはいいのですが一年草なので、その年こっきりと言うのがさびしい。(多年草もあるらしい? 種類がちがうの?)

もひとつ、百日草もとても長持ち。(10月過ぎまで咲き続ける)

<百日草にとまったアカタテハ>
科 : タテハチョウ科 Nymphalidae
属 : アカタテハ属 Vanessa
種 : アカタテハ V. indica

今日と言う日

2009-07-26 10:23:12 | 今日の事
昨日まで続いた鬱陶しい天気とは打って変わって、今日はギンギンの真夏日。
風がいくらかあったにしても昼過ぎには堪らず、エアコンに。
冷蔵庫のアイスやかき氷(カップ)が飛ぶように...

昨日今日、中国地方に続いて九州北部でも豪雨のニュースで持ちきり。
今は治まっているみたいですが雨はまだ降り続いているとか。
もうこれ以上被害が広がらないようにと願うばかりです。


さて毎度の“今日と言う日”

7月26日
<幽霊の日>
文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作の東海道四谷怪談が江戸・中村座で初演されたことに由来。
現在でも四谷怪談が演じられると怪我人が出るとの言い伝えがあり、関係者は必ず四谷町の御岩稲荷にお参りしている。

怪談物は古典落語で幾つも語られているのでよく聞いていますが、ドラマや映画など見る方は趣味ではないので...(怖がりデス)

<ポツダム宣言記念日>
1945年7月26日に、日本に降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来。
当初日本はこれを黙殺したが同年8月14日に受け入れて終戦した。

終戦に関するものと言えば、半藤一利著「日本のいちばん長い日」が有名。
何度も読み返していますが、昭和天皇を取り巻く政府と軍部の迷走ぶりと、終戦の詔勅に至った経緯がまるで見て来たかのように書かれている。
映画も観ました。

この本や映画についてはいつかまた書くことがあるかも分かりません。



ここ一か月半ほどの、雨の日もギラギラ太陽の日も変わらず咲き続けた元気印の真っ赤な花、

<サンパラソル>
サントリーが開発したマンデビラの品種
原産地は南アメリカ(ボリビア・エクアドル)
キョウチクトウ科
草丈:つる性

小咄集

2009-07-25 21:08:46 | お笑い
久しぶりに小咄集です。

************************************************************

精神病院で自分はナポレオンだと信じている患者がいた。
あるとき、医師が 「なぜキミは自分がナポレオンだと主張するんだ」
と訊くと、その患者は、「神様がおまえはナポレオンだと言った」と答えた。
すると、すぐそばにいたべつの患者が怒った顔でこう言った。
「おれはそんなことを言った覚えはない!」

************************************************************

息子「お父さん。酔っぱらうってどういうこ となの?」
父親「うーん、説明しづらいんだけど、例えばそこにグラスが2つあるだろう。 それが4つに見えたら酔っぱらっているということだ」
息子「でもお父さん。グラスは1つしかないよ?」

************************************************************

子供「お巡りさん、助けてください、あそこで僕の父さんが男とけんかして
いるんです」
警官「よし分かった。……それで、どっちが君のお父さんだい?」
子供「分かりません。それがけんかの原因なんです」'

************************************************************

気象予報士とは……
翌日の天気がどうなるか予報し、なぜそうならなかったのかを当日の夜に
説明できる人物。

************************************************************

仕事を一生懸命やると、彼女のための時間はないのかといわれる
仕事をほどほどにすませると、甲斐性なしといわれる

彼女より先に昇進すると、男女差別といわれる
彼女が先に昇進すると、機会均等といわれる

彼女の服をほめると、セクハラといわれる
彼女の服について何も言わないと、気がきかないといわれる

彼女の前で泣けば、情けない男といわれる
彼女の前で泣かないと、感情のない男といわれる

彼女に相談せずに決めると、自己中心的といわれる
彼女が相談せずに決めると、自立した女といわれる

彼女に花を買っていけば、下心が見え見えといわれる
彼女に花を買っていかなければ、配慮が足りないといわれる

自分の身体をきたえれば、ナルシストといわれる
自分の身体をきたえなければ、だらしないといわれる

彼女に体型を保ってほしいと言えば、性差別に基づく偏見といわれる
彼女の体型について何も言わなければ、私に関心はないのかといわれる

************************************************************

彼が部長にお昼を誘われると、昇進間近じゃないかと言われる。
彼女が部長にお昼を誘われると、愛人じゃないかと言われる。

彼が同僚と話していると、何を議論してるのかと言われる。
彼女が同僚と話していると、またおしゃべりかと言われる。

彼の結婚が決まると、これで落ち着いて仕事ができるなと言われる。
彼女の結婚が決まると、仕事はいつ辞めるのかと言われる。

彼が海外出張に行くと、いい経験になるからがんばれと言われる。
彼女が海外出張に行くと、夫や子をほっとくのかと言われる。

彼が会社を辞めると、いい転職先が決まったんだなと言われる。
彼女が会社を辞めると、これだから女は・・と言われる。

************************************************************

女というのは、少し強がって「私一人で大丈夫よ」と言う。
男というのは、女が「私一人で大丈夫よ」と言うと、彼女を一人にして
あげる。
女というのは、「私一人で大丈夫よ」と言い、男が彼女を一人にして
あげると、「あんた最低!」と怒る。

************************************************************

A子が久しぶりに車を運転していた。
その時、母親が心配そうな声で彼女の携帯に電話を掛けてきた。
「もしもし、A子?母さんよ。今どこ?」
「東名高速に入ったところ」
「東名高速!?気をつけて!今ニュースで言ってたんだけど、そこを逆走してる狂った女がいるんですって。あなた見なかった?」
「見た見た!でも一台じゃないわよ、さっきから何百台も逆走してるわ」

************************************************************

「どうしたんだ?そんな暗い顔をして」
「ああ…。実は俺、もうすぐ父親になるんだ…」
「本当か!おめでとう!でもなんで喜ばないんだよ?」
「妻にまだ話してないんだ…」

************************************************************

問:70キロの重さ以下でないと渡れない橋を、体重60キロの人が一個10キロの
鉄のボール二個持って渡るにはどうすればいいか。
答:鉄の玉をお手玉のようにかわるがわるほうりあげながら橋を渡ればよい。

************************************************************

ジョニー「なあ、トム」
トム  「なんだい?ジョニー」
ジョニー「俺、船乗りになりたいんだけど、泳げないんだよ」
トム  「そんなこと気にするなよ。俺はパイロットだけど、空を飛べない」

************************************************************

とあるアパートに「貸室あり。ただし子供のある方お断り」という張り紙が
してあった。
ある日、このアパートの管理人室に小さな男の子を連れた婦人が部屋を借りに
入ってきた。
管理人は不機嫌そうに言った。
「おもての張り紙を読まなかったんですか?子供のある人お断りと書いてある
でしょう」
すると婦人の連れている男の子が言った。
「僕には子供はありません。母親がいるだけです」

************************************************************

アル中の男が医者に診てもらいにきた。男の手は絶えずブルブル震えている。
医者が尋ねた。
「こりゃひどい。あなたはたくさん飲むんでしょうな」
「それほどでもありませんよ。ほとんどこぼしてしまうんで……」

************************************************************

妻「ねえ、このあたしの作った肉じゃが、どうかしら」
夫「愛してるよ」
妻「料理の味のことよ」
夫「食べたから言ってるのさ。それでも愛してるよ」

************************************************************

ジョンは、病気で入院している友人のハリスのお見舞いに行った。
「ハリス、どうなんだ?具合のほうは」
「う…。ぐ…」
体中のあちこちにチューブでつながれたハリスは、満足にしゃべることも
できなかった。
「気の毒になぁ……。おい、息子さんに何か伝えたいことがあったら、この
紙に書いてくれ。俺がちゃんと持って行くからな」
「ぐぅっ!!!」
「どうした!ハリス!どうした!」
彼は急いで走り書きしたかと思うと、急にぐったりし、そのまま帰らぬ人と
なってしまった。
――お通夜の日、ジョンはハリスの息子に会った。
「あんたに伝言はないかって聞いたら、ハリスは死ぬ1分前にこれを残した。
よっぽどあんたに伝えたかったらしい」
「え……。これが僕への伝言ですか」
その紙にはこう書いてあった。
『酸素チューブから足をどけろ』

************************************************************

以上、ネタ元は落語及びネット、です。

河童忌か、地デジか

2009-07-24 20:57:02 | 今日の事
7月24日は、河童忌、我鬼忌、龍之介忌。
1927(昭和2)年、芥川龍之介が自殺。
代表作の『河童』から、「河童忌」と名附けられたということです。
夏目漱石の門下で、私は『鼻』『羅生門』『地獄変』『杜子春』『蜘蛛の糸』などの作品を高校のころ読みました。
当時父親と芥川作品について話をしたところ『河童』などより上記の作品を読むように勧められて以降、読んでいません。

そして今日、
2011年のこの日までに地上波アナログテレビ放送が放送終了(予定です)
あと丸2年です。
今日、地デジキャンペーンキャラクターに復帰したのが草クンです。

我が家は地デジの受け入れ体勢が既に十分整っているのに、私が住む地域はまだその環境は整っていません。
現在ここで視聴可能な地デジは“NHK総合”と“TVK(神奈川テレビ)”だけ。
つまり、中継点の設置がまだ完備していないのです。
設置完了は今年の年末あたりとか...。

草クン、お願いです。
今、地デジキャンペーンは各家庭に訴えるより、各地方自治体に対して地デジ中継アンテナ完備の呼びかけをより強く訴えて頂けないでしょうか!!

紫式部の青い実がいっぱい付いてます。
これが2ヶ月ほどで紫がかってくると思います。



河童に因んで
最近は言われなくなりましたが、"たやすい"ことを「屁の河童」と。
これの語源をたどっていくと、「木っ端の火」になります。
七輪で火をおこすとき、火種に木屑を入れ、燃え上がったところへ炭を入れる。
この木っ端は、ぱっと燃え上がるが、すぐ燃え尽きてしまうので、手早くしなければ間に合わない。
そこで江戸時代、 "はかないもの"を「木っ端の火」と言いました。
しかし、このままではつまらないので、江戸っ子の洒落で、「河童の屁」と言うようになり、それがいつのころからか、「屁の河童」となり、言葉の意味もひっくり返って、 "たやすく出来る"の意味に使われるように。


実体験より
●河童忌や父の遺せし文庫本 楓山人

チビゴーヤ/大暑

2009-07-23 15:16:01 | デジ散歩
先週、関東は梅雨明けしたのにこのところずっと雨もしくは曇り続き。
今日7月23日、大暑(たいしょ)は、二十四節気の1つで、今日から立秋までの期間のこと。
あと2週間で立秋となってしまいます。
小暑と大暑の一ヶ月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送ることになります。


庭のプランターに、小さい小さいゴーヤの実を見つけました。

<ちびっこ・ゴーヤ>
体長3cmほど。
先端に花の名残りをくっつけたまま、オムツみたいな感じ?
画像をクリックして拡大表示した大きさが、実寸に近いと思います。


<雄花>
これまで雄花は沢山出てましたが、実になった以外に雌花がほとんど見当たりませんでした。

<雌花>
花の根元に既に実が膨らんでます。
これももうじき...



ここで小噺をひとつ。
下駄を放ってその裏表で天気を占っていたちょっと昔の頃のこと、
ある男が明日の天気を占おうと、下駄を探していたら、下駄がテレビの天気予報を見ていたという。
で、テレビを見てみると、天気予報のおじさんが下駄を探していた。


雨が続いて最近家の中は少し湿っぽい感じです。
鬱陶しさを何とかしようと、久しぶりに香を焚いて見ました。
●香焚きて人も仏も大暑かな 楓山人

朝刊の一面

2009-07-22 20:50:51 | 今日の事
天体ショーに沸いた今日、二つ目の記事です。
テンプレートも早速チェンジ!

朝刊の一面は衆院解散と中国地方豪雨被害でした。

特養老人ホームの裏山が崩れ建物内に土砂が流入し死者3人、4人が行方不明とのこと。
他にも各地で土砂崩れの被害で死者・行方不明合わせて16人という猛威。
非常に残念なことですが、皆既日食のように人々に感動を与えてくれるのも、このような悲惨な災害をもたらすのも、私たちが住む地球であり取り巻く自然なのだということです。
生きものすべては、どんなことがあっても常に自然とともに生きなければならない訳で、自然破壊につながる行動は、あってはならないことなのですね。

亡くなられた方々に、謹んでお悔やみ申し上げます。



衆院解散。
曰く、政権選択解散、政権交代解散、というまともなものから、てやんでえ解散、やけくそ解散、じたばた解散、自爆解散、集団自殺解散、遅すぎ解散、といった自民党のドタバタ、ジタバタぶりを言ったものまで様々。
前回は参院で否決された郵政民営化法案をめぐっての解散で、選挙では自民が圧倒的な勝利となったことは、まだ記憶に新しい。
今回はあのようなことは起き得ないとは思いますが期間40日間、何が起きるか分かりません。
これまで投票率が低ければ自民党に有利、投票率が上がるということは無党派層の投票が増えることで野党側に有利、と言われていましたが、これもどうなりますことやら。

庭の朝顔「江戸むらさき」がやっと一輪。

パッケージの絵は、もっと紫色の縦筋がくっきりというものでしたが、現物はそのようにはなっていません。

残念、世紀の天体ショー

2009-07-22 15:46:34 | 今日の事
明け方から降り始めた雨が9時頃に上がりました。
これで雲が切れてくれば日食が見れるかなと思っていましたが、10時過ぎても厚い雲が立ち込めて、太陽は姿を見せません。
10時50分過ぎたころから気の所為か段々と薄暗くなってきました。
いま空を見上げながら、NHK-TVの皆既日食放送を見ています。
10:55、屋久島のまさにその最大食の時、森は闇が濃くなり木々の間からは覗くのは曇り空だけ。
11:10、南関東のその時、相変わらず太陽は見えません。
写真撮影は諦めました。
下は本来なら日食が見れるであろう位置、...ではなく単に薄暗くなってきた空の様子を撮っただけのものです。


先ほどまで騒がしく啼いていた野鳥たちの声が急に静かになりました。
やはり、曇っているといっても太陽の変化を微妙に感じ取っているのでしょうか。
何故か周囲が本当に静寂に包まれたような気がします。
しかし我が家のニャンコたちは何も反応していません。

止むなくNHKの太平洋上の観測ツアー船からのライブ中継に目を、
最大食の瞬間はまさに黒い太陽。
そしてその下に輝く金星、明けの明星・宵の明星に対して真昼の明星でしょうか。
そしてそして水平線は360度の夕焼け(イヤ、昼焼け)、これもまた通常みることのできない素晴らしいもの。
最後に食が終わろうとする時、ダイヤモンドリングが現れ始めると、船上のツアー客の間から盛大な拍手が沸き起こりました。
皆既日食を実際に目にした人は人生観が変わる、と言っていましたが、この本当に
稀有な体験をされた方々はどのように感じ、それをどう伝えていくことでしょうか。

屋久島や悪石島では日食の様子を見ることはできなかったようです。
島を訪れた方たちは本当に残念でした。

11:30過ぎ、ようやく明るさが戻ってきて、野鳥たちも少しずつ通常の声に。
ということで、21世紀最大と言われる“天体ショー”は終わりを告げました。

以下は「地球エコ2009 体感中継! 46年ぶりの皆既日食」の映像からSCAN。




上から、
・皆既日食のコロナ
・ダイヤモンドリング
・赤い炎、プロミネンス
・日食中の水平線上付近は360度夕焼け

明日、天体ショー

2009-07-21 21:57:14 | 今日の事
いよいよ明日、46年ぶりの皆既日食。
とはいっても、それはトカラ列島、悪石島、屋久島などであって、内地では90%もしくはそれ以下の部分日食です。
それでも数十年ぶりの天体ショーなので、日本全体が晴れであれば良いのですが、今のところ一部を除き曇りの予報です。

TVでもNHK総合で10:30から実況の放送がされることになっています。
観測や撮影ができない時に備えて、TV録画予約をしておくことを推奨します。(地デジがよりおススメです)

46年前は小学校で、ススを付けたガラス板で観察するよう教えられたことを記憶していますが、現代はその方法は今ではNG。
直接観察する場合は、専用グッズでなければダメみたいです。

日食の撮影方法を色々探しましたが、決定版が見つかっていません。
明日...多分ぶっつけ本番?

※訂正します。
46年前小学校で...46年前は中学でした。
小学校で(ガラスにススで)観察したのは、金環日食だったみたいです。
中学の時のの皆既日食観察の記憶は残念ながらありません。
(7:35am 7/22)


思いっきりリラックスしたBooの寝姿。

今日と言う日

2009-07-20 15:52:10 | 今日の事
7月20日は月面着陸の日。
1969(昭和44)年、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った日。
日本時間では7月21日早朝。
アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて地球に向けて送った言葉。
「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」
当時私は確か夏休みアルバイトに明け暮れ、昼の休憩時間にテレビのニュースで見て“へえ~、そう”と思った程度の感想しかなかったかも。

後々、立花隆著『宇宙からの帰還』を読んで宇宙飛行というものが、科学的真理と宗教的真理の対立を克服するという神秘に満ちた体験なのだと、知りました。


ただ、月面着陸となると、NASAの国家的陰謀とそれに対する宇宙飛行士の姿を描いた映画「カプリコン1」、をはじめとし“NASAアポロ計画の謎”が後を絶たないのも事実のようです。
アポロ計画以降、予算縮小もあって月面着陸が計画されなくなったことも...。


庭の隅の方にペパーミントに花が咲きました。

和名はセイヨウハッカ、ミドリハッカ。
でも普通にペパーミントでのほうがいい。


朝顔の葉に小さいカマキリ。
まだ子供のようですが、カメラを向けると一丁前にじっとこちらにガンとばし、「どこからでも来い」の姿勢。

<カマキリ>
蟷螂(とうろう)、拝み虫、拝み太郎、肬毟(いぼむしり)など別名称も多い。

●子蟷螂親そっくりに斧構え 楓山人
蟷螂は秋の季語です。
蟷螂生は夏の季語。
子蟷螂はさて...

土用丑の日

2009-07-19 19:52:21 | 季節のこと
今日7月19日は土用丑の日。
今年は7月31日も。
昨日一昨日と曇りがちで過ごしやすいなあと思っていたら、今日は午後になって陽が射し始め、2時過ぎにはエアコンを入れました。

土用の丑の日(どようのうしのひ)は、土用の間で日の十二支が丑である日のことを言う。
今年のように土用の間に丑の日が2回ある場合、2回目を二の丑という。
通常には土用の丑の日といえば夏を指すが、土用は春、夏、秋、冬の年4回あり、土用の丑の日は年に数回ある。

日本ではこの日、暑い時期を乗り切る滋養をつけるためとして鰻を食べる習慣がある。
その由来は、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られている。
商売がうまく行かずに困った鰻屋が、源内の所に鰻を売るため相談に行ったところ、源内は「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承から、「本日丑の日」と書いて店先に貼るように勧めた。
すると、物知りとして有名な源内の言うことなら、と客が押し寄せその鰻屋は大変繁盛したという。

このような例は現代にもある、バレンタインデーのチョコレートや節分の恵方巻きなどと同様なのでしょう。

まだ陽が射す前の午前中ちょっと家の周りをうろうろとして見ました。
今日、祭りの2日目で太鼓の音が遠くに聞こえています。

<屁糞蔓 (へくそかずら)>
別名は、花の中央の茶色い部分をお灸の後に見立てたことから灸花(やいとばな)、悪臭があるために(?)馬も食べないところから馬食わず(うまくわず)
万葉の時代にすでに歌に詠まれた古くからの花名。
可愛そうな、悪い名の代表格ですが、実際に嗅いでみると確かに匂いはあるもののそれほどでもなく...。

「さうけふに 延(は)ひおほとれる 屎葛(くそかづら) 絶ゆることなく宮仕へせむ」万葉集 高宮王(たかみやのおおきみ)


<露草>
見た目なんとなく「ミッキーマウス」に似た花。
別名はなんといっぱいあります。
「蛍草」(ほたるぐさ)
「藍花」(あいばな)
「青花」(あおばな)
「移草」(うつしぐさ)
「月草」「鴨頭草」(つきくさ)
「縹草」(はなだぐさ)
「帽子花」(ぼうしばな)

「朝露に 咲きすさびたる 鴨頭草(つきくさ)の 日暮るるなへに 消(け)ぬべく思ほゆ」 万葉集

次に我が家の庭の花。

<ブリエッタ>
手前の白いのが八重咲き(バラ咲き)
万葉の昔からある上の二つとは違って、現代オリジナル種のペチュニアです。
生長力が著しく旺盛なことが大きな特徴。


何はともあれ、故事に則り夕食は“鰻/生協”
生協の購入品と言うところにある種の限界を感じますが。
留守中のmari-san、割りと好物のウナギ。


●家静か鬼の居ぬ間の鰻飯 楓山人

三連休...です

2009-07-18 16:04:23 | 今日の事
娘のmari-sanは昨日からお出かけ。
行く先は、“ap bank 2009”(ap bank主催の野外イベント・ライブコンサート)
7月18,19,20日に静岡県つま恋で開催。
目当ては勿論3日間毎日出演するミスチル。
しかし、三日間もコンサートに張り付こうというエネルギーはまあ大したもの。

※ap bankは、音楽プロデューサー小林武史と、Mr.Childrenの櫻井和寿の他に、アーティストによる自然エネルギー促進プロジェクト「Artists' Power(アーティスト・パワー)」の発起人である坂本龍一氏を加えた3名が自己責任において拠出した資金をもとに、2003年に設立された。
ap bankの「ap」は「Artists' Power」のAP、そして「Alternative Power」のAPでもある。
ap bankは「環境」を原点にさらに活動の幅を広げて行こうとする基金団体である。

ということでコンサート浸けmari-san、帰りは月曜日の夜遅く...オツカレなこってす!

昨日までのギンギン真夏から一転曇り日の今日、街は曽屋神社の例大祭。
注連縄張り巡らされた町内を朝早くから、飾り付けされたトラックの荷台に「乱れ太鼓」を敲く近所の若い衆を載せ何度も巡回する。
「チャカポコチャカポコ」とそれはもう煩い。
ニャンコ二匹はパニクって太鼓がやってくるたびに家の隅っこへと避難。
古くから街に住むお年寄りたちはこの太鼓を聞くと心躍るといわれるが、私にはちっとも情緒が感じられないしお世辞にも統制がとれた叩き方とは思えないのです。
まあ、そこが“乱れ太鼓”の所以なのか...

それはともかく
庭の百合、白カサブランカが咲きだしました。
大きさと香りは迫力です。


それと朝顔<越後つばき>が最初の一輪です。


朝顔の上方小噺をひとつ。
夫「朝顔が萎んどるやないけぇ?」
妻「そらそうや、あんたがいっつも昼過ぎに起きてくるさかいに!」
夫「そうかあ? ほなら明日は早起きするでえ」
で、次の朝早やーくから起きて庭へと降りて見ると
夫「なんやぁ! 朝はよう起きたんやのに、また萎んどるがな!」
すると朝顔
「ダンさんが起きて来たさかい、もう昼過ぎやと思うたんですぅ」


●白ユリの水遣り待ちてかほり立ち 楓山人

世間は三連休、そして学生は夏休み...
私は毎日が連休ですう。

ニャンコの好きなもの、好きな場所

2009-07-15 20:26:47 | 
【Booと段ボール箱】
ニャンコは段ボール箱の中が大好きです。
スーパーでレジ袋の替わりに貰ってきた段ボールの中に早速入り込みました。
落着いちゃって、まぁ~!


蓋を閉め切って、手掛け穴の辺りをゴソゴソやってやると...

早速、棒に向かって猛アタック!!
これにはもう、分かってても棒を持つ手がビビります。
何回も飽きずに喰い付いてくるので、こっちの方がいい加減疲れてしまいます。


そんなBooの最近の昼寝落ちつき場所は、二階の書棚の上です。
しかし、もう真夏。
となると、きっとそのうち風通しのいい洗面所の床か浴室のタイルというのがパターン。

【Cheeとカミキリ虫】
庭でカミキリを見つけて捕えCheeの鼻先に...
“何?、この怪しいヤツは?”とばかり匂いを嗅いで、チョッカイをだす...
カミキリ虫はタンスをどこまでもよじ登ってゆく。



Cheeは右フックを飛ばしカーペットにたたき落とす。
と、ここまでは優勢だったのが、カーペットを這いまわるカミキリ虫にはちょっと及び腰。

chee&kamikirimusi

自分のシッポのあたりにくるとシッポパタパタ...
まあ、危害を加えるヤツではないと踏んだ後は、あまり興味が無くなったかも...

Cheeのいつもの昼寝落ちつき場所は、タンスの前に置いてある籠との間の狭い三角地帯。


やっぱりニャンコは狭いところが大好き。

Reiさん、また苦手な昆虫をのっけて済みません。

早めの梅雨明け/ひまわり

2009-07-14 20:12:29 | 季節のこと
気象庁は14日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
平年より6日早いということだそうです。
おや?待てよ!?...九州北部~東海地方はまだ梅雨明けの発表はされていませんねえ。
こんなことってあるのでしょうか???

ところで今夏の天気予報はどうかというと、“気温は平年並みか高い”ということでよく分かりませんが、猛暑を想定しておいた方がよさそうです。

あ~ぁ、また厳しい夏がやってきた~!


<百合・シーラ>
我が家では、ロリポップ、レッドカサブランカに続いてシーラは3つ目の百合。
あと最後には白のカサブランカが“トリ”を取ることになっています。


<夏の申し子・ひまわり@我が家>
・菊科
・学名 Helianthus annuus
・別名:日輪草(にちりんそう)、日車(ひぐるま)
・北アメリカ原産で16世紀にイギリスに伝わり、「太陽の花」と呼ばれ始めた(花の形が太陽を思わせる)
・画家ゴッホが好んで描いた花の一つ

・学生時代?に観た映画(記憶がちょっと危うい)、『ひまわり』(I Girasoli)
 監督ヴィットリオ・デ・シーカ、マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンが主演した反戦映画の傑作
 見渡す限りのひまわり畑は映像的にも優れたもの
 全編のヘンリー・マンシーニのサントラ盤...
 このテーマが流れるラストシーンには涙が止まりませんでした
 ソフィア・ローレンはこれで演技派女優として認められることになったのではと思います
 リュドミラ・サベーリエワ (ソ連版「戦争と平和」でナターシャ役を演じた)がこの映画でも清楚で気品があふれていました


故人の句歌
◎向日葵の ゆさりともせぬ重たさよ 北原白秋
◎髪に挿(さ)せば かくやくと射る 夏の日や 王者の花の こがねひぐるま  与謝野晶子


I Girasoli (Sunflower_ひまわり)



拙句。
●梅雨明けて原色の花咲きにけり 楓山人