平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

これでいいのだ/赤塚不二夫自叙伝

2008-10-26 22:10:34 | 今日の事
その昔、会社の帰りに毎日立ち寄る喫茶店がありました。
ほぼ毎日通った理由...。
コーヒーが特別美味しかった訳ではありません。
マスターや奥さんと話はよくしましたが、その話が特別楽しかった訳でもありません。
この店には、毎週発刊される三大少年漫画誌、「サンデー」「マガジン」「ジャンプ」の最新版が常に置いてあること、実にこれが目当てでありました。
「巨人の星」「あしたのジョー」「バイオレンスジャック」等々
なかでも、赤塚不二夫漫画は他とは一味も二味も何味も違っていました。
ギャグ漫画の草分け...と今はそんなジャンル分けがありますが、当時はそんなものはありません。
品性も無く、ただバカバカしいだけのギャグの連続に、こみあげてくる笑いをこらえる。
そして決定的なギャグフレーズがこれでした。
「これでいいのだ」
この言葉、通常は一般世間でうっかり使うとロクなことになりません。




落着いて本を読む時間がなかなか無く、いわゆるツンドク状態の、この最近。
そんな中で、こんなのを読みました。

この本は、赤塚自身がご近所のスーパー銭湯のロビーに2ヵ月通って執筆したとのこと。
飾りがなく生のままの自叙伝という気がしました。
そしてこの筆致は親しみや穏やかさに満ちており、単なる私の懐古趣味だとは言いたくない気がします。
漫画家として売れっ子となってからのことは終盤にちょっと出てくるだけです。
いわゆる赤塚ギャグのイメージとはちょっと違うかも分かりません。
両親とのある意味ではとてもシュールともいえるエピソードのあれこれ。

当時は、PTAなど良識ある方々から散々非難され社会問題にもなった。
いわく、子供の教育に悪い影響...日本語をダメにしてしまう...云々。
それが、なんと第26回日本漫画家協会文部大臣賞を受賞してしまった氏。

弔辞 ( ノーカット版 )


**一部抜粋***
あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。
それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を断ち放たれて、
その時その場が異様に明るく感じられます。
この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。
すなわち『これでいいのだ』と。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080807/tnr0808071147002-n1.htm


この弔辞、実はタモリ氏は勧進帳さながら白紙を読んだと言われている、...いかにも、です。

タモリ氏も弔辞で言ってました、「これでいいのだ」という、この言葉、今思えばとっても深い意味に感じられてなりません。
如何なる不具合も、それが多少の罪であっても、いいんじゃあないのぉ?...と、全てを"是"として受け入れる、この寛容さ、ふところの深さ、器の大きさ...。

曰く
・明智光秀の謀反を織田信長の「是非もなし」
・アラビア語のインシャアッラー・・・神の思し召しなら...
・さようなら・・・私の本意ではありませんがお別れするのが定めであるのなら

といったような言葉に匹敵するほどのなかなかに重い言葉なのでは...と。

ハロウィン in 多摩センター2008

2008-10-25 10:46:58 | 季節のこと
本社出張で、今年も多摩センター駅前パルテノン大通り及び周辺で行われる恒例のハロウィンイベントに遭遇。
・開催・・・2007/10/24/~10/26
・イベント・・・トリックオアトリート、仮装コンテスト、仮装パレード、仮装コーナー、かぼちゃの重さ当てクイズ、テントバザール、フリーマーケット 他多数。
ハロウィンin多摩センター2008 公式ホームページ

そう言えば昨年も初日で、雨の日でした。
奇遇なことです。
↓昨年掲載したブログ記事です。
ハロウィン in 多摩センター2007



<中央広場>
これ、去年もありましたね。
2008の"08"のところを見ると"20"とは別ピースになっていて、毎年使えるようになっているみたいです。



<大通り>
女子大が近くにある所為か、通りはやはり女の子が圧倒的に多い。


<立ち並ぶ出店>

<ハロウィンの人形>
手をたたくと、音に反応して動きだす。

早速デジカメで動画撮り。
今日Youtubeに動画アップロードしました。

再生ボタンをclickして見てください。


<時々立ち寄るフラワーアレンジメントの店>
ここの店も店員さんもハロウィンしてます。


<ライトバンの店も>


<ハロウィンの出で立ちで、仮装コンテストにエントリーかな?>




**********

ハロウィン 、あるいはハロウィーン(Halloween) は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる伝統行事。
諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになった。

ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされている。
由来と歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で主に行われる行事であって地域性が強く、教会と不可分の行事ではないため、キリスト教の広まる地域であれば必ず祝われるという訳ではない。

*****以上wikipedia*****

Wikipedia/ハロウィン

また、やってくる死者を遠ざけるために、子供達に変装させて歩かせました。
仮装した子供達が近所の人を脅かせお菓子をもらうようになったのは、これが由来のようです。
子供達の掛け声は「Trick or treat!」、何かくれないといたずらするぞ!


まだまだクリスマスほどではありませんが、ハロウィンも徐々に日本のこの季節感の範疇に組み込まれ、根付きつつある気がします。
大人も子供も一緒に楽しめるこんなイベント、基本的に日本人は宗教的要素抜きでお祭り好きなのでしょう。
私もお祭り大好きです。
しかし我が家は、このお祭りに関して奥さんも娘も殆ど興味なし...ですねえ。

●真夜中の教会の屋根ハロウィーン 楓山人

霜降

2008-10-23 20:07:32 | 二十四節気
今日は霜降(そうこう)。
二十四節気の1つ、
今日およびら立冬までの期間を言う。
露が冷気によって霜となって降り始めるころ。
『暦便覧』では、「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と説明しているとか。
楓や蔦が紅葉し始めるころで、今日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶ。

*********以上wikipediaを一部引用

今日は雨になりましたが、ここ数日昼間は暖かなというより夏日となるほどの陽気。
しかし朝は霜が降りるほどではないにしろ、それなりに冷え込みが感じられるようになってきました。
この間まで橙色だった山法師の実も更に色濃くなり朱色にへと色を変えてきたような感じです。


●霜降や朱き実見上げ息白し 楓山人

晩秋をむかえ

2008-10-19 20:02:58 | 花・ガーデニング
そろそろ晩秋を迎えんとする今日この頃。
突然襲われたように感じた寒さに布団にしがみ付いて目覚めた今朝でありました。
枕草子に「すさまじきもの...」というくだりを想い起させましたねえ。
「冷まじ」と書くが「寒し」よりも迫力があるという。

「もうそろそろ、庭をなんとかしないとねえ」という昨日の奥さんの言葉に応え、昼過ぎから、庭をなんとかするため、重い腰を持ち上げつつ。

その前に、昨日家の庭及びの周辺で採集したものを花瓶に。

橙色のは、薔薇の実です。
あとは、この季節良く見かける草花たちです。

庭に出てまず私は、朝顔の種の採取に取り掛かる。
「お銀」「弥七」「団十郎」はすぐに取り終えたのに、この夏思うがままに咲き誇ってその蔓を伸ばし放題であった「飛猿」と「江戸紫」双方絡みに絡みあって、ブレイクするのに一苦労。
と、もたもたしているところに、奥さんの柄にもない(失礼!)悲鳴が聞こえ、駆けつけて見ると、巨大な青虫二匹。

葡萄の木に掛けていたネットにしがみ付く悠然たる様や如何...


もう一匹。
朝顔の種との比較でその大きさが知れようというものです。

こんな青虫がいるということが、我が家では庭に一切農薬の類を用いていない、明らかな証拠とも言えるのでしょうか。

この青虫くんたちをどうしたかって?
勿論、生かしたまま前の畑に移動させました。
つまりやっとの思いで放リ投げただけ、ということですぅ~。

まあこのような驚くべきことがいくつかありつつ、花壇の範囲を少しだけ広げ、買い置いた"ドウダンツツジ"を植えました。

3本植えたうちの1本です。

奥さんがまた声を張り上げ、駆け寄ること何度目か...

これは、木瓜の実ですね。
初めて見ました。

●青虫の地に落ちる音聞こえけり 楓山人

こんな贅沢を

2008-10-18 21:39:35 | いつまでたっても料理初心者
昨日、奥さんの実家から新米を送って頂きました。

既に代替わりした実家、身内とはいえほぼ毎年のことであり本当にありがたいことです。
所謂ブランド米ではありませんが、混じり気なしの純新米!!


今朝は早速新米の炊き立てを頂きました。(写真は奥さんの茶碗)

まずもって香りが言うこと無しですねえ。
水が多すぎ加減かと心配でしたが、まあ大丈夫。

「お米を食べるまでには八十八回の手間がかかるから米という字は八十八という数字が入っている。」
という言葉を噛みしめながら...みそ汁と香の物だけでもよし、あとイワシの丸干しがあれば最高、と言ったところでしょうかねえ。




夕餉は、白小海老の炊き込みご飯にしてみました。(写真は私の茶碗)

・白小海老
・根生姜半カケ・・・針生姜
・出汁

炊飯器で炊き込みモードにすると炊きあがるまで一時間以上もかかることが改めて認識することとなり、散々に待ち兼ねた次第であるまする。
待ちに待っただけあって、美味しかったでしょうって...?
いやいや、全く以って仰せのとおりでありますぅ~!!

実は我が家、いつもは胚芽米を炊いているので、炊き立ての純新米の白さの輝きに改めて感じ入りました。

そうそう、ついでのことながら箸も新しいものを下ろし立て。

●新しき箸も嬉しき今年米 楓山人

○新米もまだ艸(くさ)の実の匂ひ哉 蕪村

Boo泥とBoo友?

2008-10-13 10:54:48 | 
一昨日、mari-sanは横浜あたりにショッピング出かけたって。
お土産に、ネコ用グッズを買って帰り、早速Booにお試し。

ひとつは、泥棒さん用唐草模様の風呂敷包み。

Boo泥。


もひとつ。

最初からもう鬱陶しがって一生懸命取ろうとして、のたうち回ったり、家中駆け回ったり...
"こんなのいらないよー、早く取ってくれー"

次に、シャカシャカ通りぬけ袋。
猫が好きなシャカシャカ音のする繊維でできた筒状の袋に何か所か穴があいてい`る。
袋の中に誘い込んで、空いている穴にネコジャラシなどを近づけると、ものすごい勢いで手を繰り出して、猫パンチなども...
うっかり素手など出そうものなら、すかさずキャプテン・フックのような鉤爪を見舞われる。

これはめちゃめちゃお気に入りのようで、一向に出ようとしない。

そんなところに、最近この辺に出没する♀(多分)ノラニャン登場。

Cheeは、ウーッと低く唸り敵愾心丸出し、さっさとどこかへ行ってしまったのに対し、Booは袋から這い出してガラスに鼻をくっつけ、喉奥で"クルル"と何やら親愛の意。

しかしまあこのノラニャンは人を見ても全く逃げようとしない。
きっとどこかの家で食べ物をもらっているのでしょう。
むかし、Tomがノラと何度も闘って負傷しそれが基で死んでしまったことを思い出し、ちょっと複雑な感じ...

いつかBooを外に出してやろうとは思っていますが、ノラニャンがいることを考えるとどうもねえ。
さてどうしたもんでしょうか!

杜鵑草

2008-10-12 21:29:25 | 花・見てある記
昨夜は「中秋の名月」に対して「後の月の名月」と言われる十三夜。
しかし、ここらは曇りで月が顔を見せませんでした....残念。

今日は、年に何回か訪れている公園に散歩に出かけました。
今年は台風が少なく9月には多少の冷え込みがあった所為で、紅葉が早いとのことです。


これは何の葉でしょう。
驚くほどに赤くなったこの葉、初めて見ました。


公園内にある1000平方米ほどのコスモス畑。
背丈が40~50cmほど、恐らく去年か一昨年に新たに植え替えたと思われます。


これは辛夷の実ですね。


公園内にある茶室の庭園に、珍しい白花杜鵑草。
これも初めて見ました。


これは、一緒に咲いていた普通の杜鵑草


*** 以下は、秋になって花欠乏症となってしまった我が家にある、数少ない花たち。


先週購入したばかりの杜鵑草。

杜鵑草には10数種類もあり、多くは花全体に紫色の斑点がありその斑点をホトトギスの胸腹の模様にたとえて、この名がついたといわれています。
この白い種類のものも2種類ほどあるみたいです。


春と秋に、しっかり咲いてくれる金木犀。
庭の隅にあるこの花は、昼寝時窓を閉め切っていようとも香りが入り込んで来る。

●木犀の香にむせかえり寝もやらず 楓山人
もくせいの かにむせかえり ねもやらず

●白きまま永久にと願い杜鵑草 楓山人
しろきまま とわにとねがい ほととぎす

寒露

2008-10-08 22:12:25 | 二十四節気
今日10月8日は寒露(かんろ)は、二十四節気の1つ。
今日および、今日から霜降までの期間を言います。

陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすれば也(暦便覧より)
冷たい露の結ぶ頃。
秋もいよいよ本番となり、菊の花が咲き始め、山の木々の葉は紅葉の準備に入る。稲刈りもそろそろ終わる時期。

この間の土曜日、家の周辺を散歩して、秋らしい草花を撮って見ました。
晴れた日はまだ汗ばむ気配はあるものの、彼岸も過ぎ愈々秋本番を実感しつつ...。


イヌタデ、...なかなか美しいピンク色。


透過光に目にも鮮やかな洋種山牛蒡 (ようしゅやまごぼう)の葉。


ぽつんとひとつだけの野苺。


背高泡立草(せいたかあわだちそう)がもう...。


開きかけの秋桜(こすもす)が、一輪。


ほんのりピンクの縁取り秋桜(こすもす)、これも一輪。


鶏頭(けいとう)


白菊?...何という菊でしょうか。


石垣に伝う紅葉したツタ。


紫式部...これは我が家のです(今年で2年目)


お隣のペンタス。


あしたばの葉っぱに、何と...ギョッとしました。


太陽光に反射する蜘蛛の糸...晩秋から冬に備えて獲物を待ち続ける蜘蛛。


お隣のアブチロン(チロリアンランプ)。

久々に作句。
●散歩みちただ一輪の秋桜 楓山人
さんぽみち ただいちりんの あきざくら

●古社にひとすぢのかぜ神無月 楓山人
こやしろに ひとすじのかぜ かんなづき

食は広州に

2008-10-05 13:20:37 | 海外関係
先日の中国出張は色々とトラブル続きでしたが、良かったことといえば、海鮮中国料理店に連れて行って頂いたことでしょうか。
石岐佬/中山菜館という店です。

店に入ってすぐ富貴満堂の絵をバックに3体の陶製像がお迎え。


海鮮料理店というだけあって数ある水槽から好みのものを選べ、...と。



無難なところで、鮑と海老をリクエストしました。


選んで席に戻ると既に料理が一品運ばれて来ており、それがなんと「鶏の足」
これにはかなり度肝を抜かれました。
軽い酢漬けで、食べてみて不味くはないのですが、食感はやっぱり"微妙"、見た目は、もう...。
一緒に行った中国人の女の子たちは当たり前のように食べていて、複雑な表情の私を不思議そうに見ていましたよ。
鶏の頭や姿そのものが出てこなくて良かったなあ!


右は北京ダック。
歯ごたえ十分でした。


ホタテの大蒜風味蒸し。
これはこってり、しかしさっぱりとした深い味でした。


海老の酒蒸し。
リクエストした一品。
これも馴染める味でした。


青椒、といっても日本のピーマンを20cmくらいに長くしたようなもの。
がぶっと一口、舌の味蕾を直撃する辛さ抜群。
しかしそれをやり過ごすとまたかぶりつきたくなる。


鶏のもものから揚げ。
これはお馴染みの味。


中国菜のスープ。


鮑のチリソース風味をトマトをくりぬいて詰めたもの。
これもリクエストした材料を使用。


清蒸鮮魚。
名前は聞かなかったが、原型は結構グロテスクな魚。


韮饅頭といっていましたが、長野県の"おやき"に酷似。


パイナップルパン。
中にパイナップルのジャムが入っている甘さ控えめ。
これは日本でも売れそう。


デザート。
スイカ、リンゴ、白桃。
リンゴのウサギ剥きは中国でもあると知りました。


サービスを担当してくれた店の女の子たち。

<広東料理>
"食は広州にあり"といわれるように中国料理の代表格。

広州を中心に発展した広州菜、客家菜、東江菜、潮州州菜が有名で、世界各地の華僑により、世界中に広められ、海外の中華料理店のほとんどが広東料理と言われています。
俗に、四足で食べないものは机、海のものでは潜水艦、空を飛ぶものでは飛行機とUFOといわれるように、ヘビ、スッ ポン、カエル、犬などあらゆるものを食材として用いられています。
食材は海鮮が中心で、今回は頂きませんでしたがフカヒレ、ツバメの巣などの高級食材も使用され、料理の種類は非常に多い。
私が日本人ということもあって、ゲテモノ料理は出てきませんでしたが、それらも特色の一つ。
また、有名な飲茶も広東料理の一種です。
味付けは意外と淡白なので、日本人の口に合っていると言われる所以。

料理が出てくる度に、これは大丈夫か? これは日本でもあるだろう? などと色々気を使ってくれた招待主の総経理(日本で言う事業部長、英米ではゼネラル・マネージャー)のロバート・チェンさんは、名前からもわかるように香港系の方でした。
私がデジカメを持っていることを知って、次々出てくる料理を写真に撮るまで待っていてくれたり、中国料理と日本料理の違いや文化の違いなどの話に花が咲いたりで、とても和やかで楽しいひと時を過ごすことができました。
チェンさん、有難うございました。

頂き物は最高...

2008-10-04 20:42:23 | いつまでたっても料理初心者
お隣の御主人が早朝から釣りに出かけたらしい。
夕方電話があって、イサキを一匹まるごと頂きました。

主役として...。
半身は切り身にして煮魚をmari-sanに。
あとの半身はお造りにして奥さんと私に、そしてニャンコの分に。
ニャンコの取り分がちょっと多い目だったのは意外でした。


お隣のご主人は、年数回釣りに出かけるとのこと。
釣果があれば有難くお裾分けに預る、ということになっております。
釣ったその日のうちに頂くお魚さんは、なんてったって最高であります。
プリプリして、そしてシャキッと、まなぐささなどこれっぽっちもありやしません。
こう言っては何ですが、スーパーのものとは比べるべくもありません。

薬味に、庭の紫蘇の花&実を。
これがまた絶妙ですよ~...ウ~ム。
山葵も生姜も要りませんねえ。


主役あれば脇役もあり。
<クリームチーズの生ハム巻き>
クリームチーズを生ハムに小さじに半分ほど取り適当に巻くだけ。
お好みで黒胡椒をふってもよし。
今日はパセリなどあしらって。


<焼きみょうが>
・みょうがは縦半分に切る。
・みょうがの切り口に味噌を好みの量だけぬる。
・オーブントースターで味噌に軽く焦げ目が付く程度に焼く。


という訳で今晩はビールがことのほか進みまして、たった今奥さんからイエローカードを頂いたところであります。
今日は、頂いてばっかりで...。