平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

街は祭り騒ぎ

2010-09-26 21:39:33 | 今日の事
私の住んでる街は、昨日今日と秋祭り。
中心街にあるスーパーの駐車場はお祭り目当ての車で溢れ返り。
今日ばかりは、レシートが無いと駐車料金¥500を徴収される。

半月ほど前から、駅の改札前のスペースではお祭りの開催をPR。


私らは、そういったお祭り騒ぎにに背を向けて、こんなところへやってきました。



農道には、小学生が作ったと思われる、ドラえもんやなにかの案山子が立ち並んで。
なかなか農村気分は良いもんだ、と思っていると...


バギー(横浜ナンバー)が駐車場を出ようとしている。

バギーとドラえもん案山子との取り合わせは如何に?


白い蕎麦の花畑。


コスモス




彼岸花が群生していました。

昼食時を少し過ぎた頃合い、園内の蕎麦屋さんに入る。


お通しに“茄子の油いためカレー風”

二人で同じ“梅トロロそば”を。

食後、また園周辺を歩いていると蜻蛉や飛蝗がいっぱい...


祭りの最後を締める花火が午後8時ごろから打ち上げ。

若干、昼間の疲れが出ていたところでしたが毎年のことなので、とカメラを持って出ると、外は雨。
花火撮影に三脚は必需品なのに、その準備もなく。
40枚ほどシャッターを切ったのですが、まあ何とか見れるのは、ほんの2,3枚。
最後に花火だけでもと言ったって、この二日間祭りに背を向けていたのに「そうはいかんよ!」ってことでしょうね。

●秋祭喧騒を背に畔をゆき 楓山人

今日は写真ばっかりで、すみませんでした。

風渡り

2010-09-25 21:28:57 | 季節のこと
猛暑が去ったのでたまには散歩でも、と久しぶりの裏山歩き。


今までこの辺では見かけたことのない、ピンクの小さい(5mmもないくらいの)花がちょっとした群生状態。





これは昨日、nampooさんがブログアップされていた、ツマグロヒョウモンでしょうか。


これも、ヒョウモン系?


<ネコジャラシ>
彼方此方にたくさん見かけられるようになりました。
猫戯子、別名「狗尾草(エノコログサ、エノコグサ)」

●猫じゃらし城石垣に風わたり 楓山人
猫じゃらし、秋の季語。

切り花でも

2010-09-23 19:21:35 | 季節のこと
我が家の庭は、かなりの花欠乏症のうちに夏を終わりました。
あまりにもさびしいということで、切り花を購入。

<竜胆と吾亦紅>

昨夜、関東では中秋の名月が見れましたが、今日は秋雨前線の影響で全国的に雨。
満月はきっと無理。
「十三夜」というもう一つの「名月」は10月20日だそうです。

明日出勤すれば明後日はまたお休みという今週は、シルバーウィークというそうです。
敬老の日に絡むのでということらしいです。

【速報】中秋の名月

2010-09-22 20:43:00 | 季節のこと
今夜は「中秋の名月」とのことで、急ぎ帰宅するなり三脚を持ち出してきて撮ったのがこれ。


300mmズーム目いっぱいにの望遠で、勿論トリミングしたものです。
で、明日は満月だそうです。

「仲秋の名月」が必ずしも「満月」ではないことは、去年も一昨年もこのブログにも書きました。
↓お時間があればクリックしてみてください。
今年のこの記事も含め、昨年以前の「中秋の名月」に関する記事を検索した結果です。
中秋の名月



●名月や家路の坂に息も切れ 楓山人

今夜のビールのつまみは

2010-09-19 20:15:10 | いつまでたっても料理初心者
今日は、市内にある「農協・じばさんず」にお付き合いで出かけました。

「じばさんず」のロゴは

サイトの説明には
『丹沢の山並みと特産の落花生をイメージし、秦野の農業の夢(芽)が育ち実を結ぶようロゴに願いを込めました』

ちょっと珍しいものを売っていたのでGET!

<オクラの花>

これをちょっと湯がいて、適当に切るとネバリ気が出てきます。

ポン酢で、なかなかイケます。
シャキシャキした食感とネバネバ感は、やっぱりオクラだね、という感じ。

それから、ジャンボ生落花生。
塩を加え、30分ほど茹でると...

<茹で落花生>

どれくらいジャンボかというと

私の掌に載せてみました。
これは小さい方ですが、それでも私の親指よりも太いくらいです。

何事も適度に

2010-09-18 16:14:01 | 季節のこと
一昨日、昨日と肌寒いくらいだったのが、今日はまた一転...。
とはいっても最高29度ということなので、もういっ時の猛暑ということではない。
人は勝手なもので、雨が降ると太陽が恋しくなり、晴れが続けば太陽が憎らしくなり、久々の雨音は音楽のように快いもの。

やっぱり日本の季節は穏やかに移り変っていくのが何よりです。
これも勝手な人間(私?)の願い...


一昨日、勤め先の門のところに咲いているのを撮りました。


iPhoneのアプリ(アプリケーションのこと?)を使ってcheeの写真に文字入れ。


そして、Booの昼寝をポラロイド風に加工。

残暑はもうウンザリ

2010-09-12 20:15:15 | 今日の事
あと10日ちょっとで秋分の日。
早く秋らしくなってほしいということで、デザインも変えてみました。
しかし、やっぱりこの土日はまた猛暑。

暑さにウンザリしながらも、歩いて近くの電気屋に。

途中見かけた、花虎ノ尾(はなとらのお)。
この暑さにもめげず、凛とした姿が魅力的。
マイナスイオンを出すことで知られる。

帰宅後、庭を見ると、

紫式部が大分色づいてきたのに気づきました。
植物は、暑さ寒さの影響もあるでしょうが、昼夜の時間の長さによってその季節の変化を敏感に感じ取るのでしょう。


赤ピーマンが一個だけ成っています。(多分、今年最後かな?)


●また今日も虎尾草ゆらす風なくて 楓山人
またけふも とらのおゆらす かぜなくて
虎尾草は夏の季語。



電気屋さんに行って買ってきたのがこれ。

<iPhone用ケース>
何しろ、iPhoneは携帯と違って凹凸が無いし、うっかり手が滑って落として破損でもしたら全額自己負担になってしまいます。
Apple/softbankは、Docomoのように故障破損にも5000円で新品と交換、なんてことはしてくれません。
また本体はストラップなど付けるようになっていないので、ケースで何らかの工夫をしなければならないということ、...でした。


今日の写真は、以前から持っていたコンパクトデジカメで撮ったもの、でした。

iPhone4の写真、動画

2010-09-11 15:24:48 | 流行りもの
iPhone4はホーム画面が非常にキレイです。
写真をクリックすると拡大写真が表示されます。

壁紙を「借りぐらしのアリエッティー」にしています。

ホーム画面とは、携帯でいう「待ち受け画面」、PCで言う「デスクトップ画面」のことです。

動画が「HD画質」といってかなりの高画質です。
昼寝起き抜けBooを撮ってみました。
画面を最大化してみると画質がいいのがわかるでしょうか?


YouTubeのロゴをクリックすると、YouTubeのサイトへジャンプするので、そこで画質設定(最大720P)、全画面設定ができます。

アオスジアゲハ

2010-09-05 19:24:00 | 今日の事
最近、仕事とiPhoneその他諸事情にかまけて、ネットの方がイケていない状況です。
皆様のサイトへの訪問も全く滞っている始末。
ほんとに何とかしないと交友断絶を言い渡されかねません。
心を入れ替えて頑張りますので、お見捨てになりませんよう、お願いいたします。




勤務先で、階段の踊り場にある窓に止まっているアオスジアゲハを見つけました。
先月、nampooさんがブログに掲載されていたので、それとすぐに分かりました。
暑さのせいかやはり動きは緩慢そのもの。



今年の夏、花欠乏症に陥っていた庭に、2つ目、3つ目の朝顔が咲きました。

<団十郎>
今年で3年目。


<2つ目の琉球朝顔/クリスタルブルー>

●天窓に行く宛なきや夏の蝶 楓山人