平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

力仕事

2011-05-23 17:09:24 | 今日の事
先日、奥さんが家具屋へ行って“チェスト”を注文して来たとか。
それが今週配達されるということで、これまで使っていた和箪笥を壊して束ねて、明日のゴミに出せるようにしてくれというリクエスト。
朝から、こんな重量級のハンマーや

丸鋸などを使っての破壊及び切断作業。


可燃ゴミとして出すので、あちこちに付いている金具は外さなければならない。
ネジを外す作業がなかなか大変。
また、ゴミ出しのとき紐で束ねる必要があるし、40cm以下という規定があるので、それなりの寸法を目安にカットしなければならないわけです。
ただ切れば良いというものではない。

作業をしながら、ふと“箪笥の引き出しの取っ手金具”は正しくは何と言うのだろうか、などと考えたりする。
確か“カン”とか言わなかったかな、とか。
勿論、漢字でどう書くかなどは分からない。

一通り切断作業が完了したところで、取っ手金具の呼称をネットで調べてみる。
すると、形状の種類によって呼称もそれぞれ。

蕨手(わらびて)    木瓜(もっこ)
角手(かくて)     蛭手(ひるて)
軍配型(ぐんばいがた) 櫛型(くしがた)
鐶(かん)       埋込式(うめこみしき)

“カン”と思っていたのは、輪っかの形状をしている金具の名称“鐶 (かん)”でした。
ウチの箪笥の場合、“櫛型”に近いようです。

それはそうと、分解切断作業はほぼ2時間ほどで終わりました。
短時間で終わることができたのは丸鋸の威力のお蔭ですが、確かに凄い破壊力なのでそれなりに力が必要だったわけで、明日以降の筋肉痛が予想されます。



昨日出かけた時に見かけた花たち。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ryoさん (fusan)
2011-05-27 18:36:07
どういたしまして、と言いましょうか...
覚束ない記憶を辿ったので、合っているかどうかは疑問です。
家の建付けが悪くなると鍵締めに支障をきたしましたね。
返信する
ありがとうございます。 (ryo)
2011-05-26 21:18:05
考えていただき感謝します。
確か、「ネジ」という言葉はついているようですが
ネットで調べてもわかりませんでした。ガラス戸の鍵穴
がずれて入らなくなり、持ち上げたりして締めて
いましたが..。
返信する
ryoさん (fusan)
2011-05-25 23:09:22
なつかしいですね。
木枠ガラス戸の錠は皆、ねじ締め式でした。
ねじ締まり(締め)錠、とか言いませんでしたか?
我が家は、分解ができるものは何んとか分解して可燃ゴミに出します。
そのたびに、私の出番になってしまいます。
返信する
取っ手 (ryo)
2011-05-25 20:49:29
こういう名称は、なかなか覚えられませんね~
つい最近ですが、今、書いてる小説の中で「鍵」の名称が
分からず、さんざん調べましたが
ついに分かりませんでした...。
昔の縁側の木枠のガラス戸につてる、ねじ込み式の鍵なんですが、どうしても分かりませんでした...。

さて、私の家でしたら、粗大ゴミの500円券を購入して
市の業者に委託するしか方法がないですが
箪笥を壊して燃えるゴミとして出す! すごいですね~!
男手があるって頼もしいですねえ~
返信する
Reiさん (fusan)
2011-05-24 21:18:15
きっと時代小説などには出ているかも分かりません。
最初、頭に浮かんだ“カン”というのもどこかで読んだか何かだと思います。

腕の方は全く頼りないですが、道具はそこそこ揃っているので、こういったリクエストは良くあることです。
うっかりすると大怪我になりかねないので、おっかなびっくりなんですよ。
返信する
nampooさん (fusan)
2011-05-24 21:09:20
筋肉痛はそれほどでもなく助かりました。
電動鋸切が無かったらとてもこんなもんじゃありませんでした。
取っ手金具にそれぞれ名前を付けるのも、日本の文化なのでしょうかね。
職人文化のこだわりと言ったようなもの...
返信する
取っ手金具の名称ですが~ (Rei)
2011-05-24 16:36:09
見事なまでに一つも知りませんでした。
読んだ本の中に出てきたかもしれませんが・・・

お幸せな奥様!「お抱え大工さん」がおられて。
返信する
勉強になりました (nampoo)
2011-05-23 21:48:04
取っ手金具の呼び名って形によって違うんですね。
初めて知りました。勉強になりました。
和箪笥を壊されたのは大変だったでしょう。
板は厚いし、頑丈に出来ていますから。
筋肉痛が心配ですね。
返信する