娘のmari-sanは昨日からお出かけ。
行く先は、“ap bank 2009”(ap bank主催の野外イベント・ライブコンサート)
7月18,19,20日に静岡県つま恋で開催。
目当ては勿論3日間毎日出演するミスチル。
しかし、三日間もコンサートに張り付こうというエネルギーはまあ大したもの。
※ap bankは、音楽プロデューサー小林武史と、Mr.Childrenの櫻井和寿の他に、アーティストによる自然エネルギー促進プロジェクト「Artists' Power(アーティスト・パワー)」の発起人である坂本龍一氏を加えた3名が自己責任において拠出した資金をもとに、2003年に設立された。
ap bankの「ap」は「Artists' Power」のAP、そして「Alternative Power」のAPでもある。
ap bankは「環境」を原点にさらに活動の幅を広げて行こうとする基金団体である。
ということでコンサート浸けmari-san、帰りは月曜日の夜遅く...オツカレなこってす!
昨日までのギンギン真夏から一転曇り日の今日
、街は曽屋神社の例大祭。
注連縄張り巡らされた町内を朝早くから、飾り付けされたトラックの荷台に「乱れ太鼓」を敲く近所の若い衆を載せ何度も巡回する。
「チャカポコチャカポコ」とそれはもう煩い。
ニャンコ二匹はパニクって太鼓がやってくるたびに家の隅っこへと避難。
古くから街に住むお年寄りたちはこの太鼓を聞くと心躍るといわれるが、私にはちっとも情緒が感じられないしお世辞にも統制がとれた叩き方とは思えないのです。
まあ、そこが“乱れ太鼓”の所以なのか...
それはともかく
庭の百合、白カサブランカが咲きだしました。
大きさと香りは迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/a9aa3d31528338d026fbd7fd610f9cc9.jpg)
それと朝顔<越後つばき>が最初の一輪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/7255ecc521c2194ee180cb72b9405685.jpg)
朝顔の上方小噺をひとつ。
夫「朝顔が萎んどるやないけぇ?」
妻「そらそうや、あんたがいっつも昼過ぎに起きてくるさかいに!」
夫「そうかあ? ほなら明日は早起きするでえ」
で、次の朝早やーくから起きて庭へと降りて見ると
夫「なんやぁ! 朝はよう起きたんやのに、また萎んどるがな!」
すると朝顔
「ダンさんが起きて来たさかい、もう昼過ぎやと思うたんですぅ」
●白ユリの水遣り待ちてかほり立ち 楓山人
世間は三連休、そして学生は夏休み...
私は毎日が連休ですう。
行く先は、“ap bank 2009”(ap bank主催の野外イベント・ライブコンサート)
7月18,19,20日に静岡県つま恋で開催。
目当ては勿論3日間毎日出演するミスチル。
しかし、三日間もコンサートに張り付こうというエネルギーはまあ大したもの。
※ap bankは、音楽プロデューサー小林武史と、Mr.Childrenの櫻井和寿の他に、アーティストによる自然エネルギー促進プロジェクト「Artists' Power(アーティスト・パワー)」の発起人である坂本龍一氏を加えた3名が自己責任において拠出した資金をもとに、2003年に設立された。
ap bankの「ap」は「Artists' Power」のAP、そして「Alternative Power」のAPでもある。
ap bankは「環境」を原点にさらに活動の幅を広げて行こうとする基金団体である。
ということでコンサート浸けmari-san、帰りは月曜日の夜遅く...オツカレなこってす!
昨日までのギンギン真夏から一転曇り日の今日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
注連縄張り巡らされた町内を朝早くから、飾り付けされたトラックの荷台に「乱れ太鼓」を敲く近所の若い衆を載せ何度も巡回する。
「チャカポコチャカポコ」とそれはもう煩い。
ニャンコ二匹はパニクって太鼓がやってくるたびに家の隅っこへと避難。
古くから街に住むお年寄りたちはこの太鼓を聞くと心躍るといわれるが、私にはちっとも情緒が感じられないしお世辞にも統制がとれた叩き方とは思えないのです。
まあ、そこが“乱れ太鼓”の所以なのか...
それはともかく
庭の百合、白カサブランカが咲きだしました。
大きさと香りは迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/a9aa3d31528338d026fbd7fd610f9cc9.jpg)
それと朝顔<越後つばき>が最初の一輪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/7255ecc521c2194ee180cb72b9405685.jpg)
朝顔の上方小噺をひとつ。
夫「朝顔が萎んどるやないけぇ?」
妻「そらそうや、あんたがいっつも昼過ぎに起きてくるさかいに!」
夫「そうかあ? ほなら明日は早起きするでえ」
で、次の朝早やーくから起きて庭へと降りて見ると
夫「なんやぁ! 朝はよう起きたんやのに、また萎んどるがな!」
すると朝顔
「ダンさんが起きて来たさかい、もう昼過ぎやと思うたんですぅ」
●白ユリの水遣り待ちてかほり立ち 楓山人
世間は三連休、そして学生は夏休み...
私は毎日が連休ですう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ロックの登竜門で、此処から色んなアーチストが
産まれました。
何かあったのか、何年か前に消えてしまいました。
もしかしたら、場所を変えてやっているのでしょうか、
最近音楽の世界から遠のいてしまいましたので
分かりませんが・・・・
それにしても、この3人のアーチストの集合体は凄い
顔合わせですね。
それにしても3日間!
ご苦労様です。
青春してらっしゃいますね?
小咄、笑いました!
誰にも若い時はあったのですから。
お父上様としましては、お嬢さんが楽しんでおられる姿を楽しく見ておられるのでは?
小噺を笑えません。
私も生き生きした朝顔見られないくちですから。
でチャカポコと叩く太鼓の音に怯える猫ちゃんにまた笑い..。
しかしmarisanやはり、若い力と集中力が凄いですね。
3日間の野外ライヴに参加されるのは、余程の根性が
いるような気がいたします。
野外ライヴが盛んになりだした頃、私はもうついていけない
年齢でした..。友人たちはこぞって行ってました。
さてカサブランカ! いよいよ 真打ちの登場ですね!
20年くらい前まではヤマハポプコンが開催されてましたね。
2006年は吉田拓郎・かぐや姫で団塊世代のコンサートということで話題になりました。
つま恋は世代を越えてポップスのメッカなのでしょう。
若さが羨ましくはあります。
でも、それより機会があれば友達とあちこちに出歩いているので、かえって良いと思っています。
引きこもりでなくてよかったと。
ryoさんのところでももうすぐ夏祭りでしょう?
やっぱり祭りは伝統と品のあるのが良い...とばかりは言えませんが。
野外ライブは体力勝負でしょう。
暑い日が続きますね。うんざりですが、夏は始まったばかり。これからが夏本番ですよね。これしきのことでどうする~気合だ~と自分に言い聞かせています。
若いエネルギーを少しは貰いたいものです。
うらやまし~と遠吠えをしています。
梅雨明けすると曇っても暑いですね。
気合いを多少入れるのですが、それも大暑あたりで限界かも分かりません。
あとは、だらだら過ごすのみ。
なので、ちっとも痩せません。