曇り時々雪。最低気温-2.0℃、最高気温1.8℃。
〈5時33分撮〉
昨夜からの雪も加わり、各家の前には雪山がでんと構え、例年の風景がよみがえってきました。
〈18時21分撮〉
午後から夕方にかけて、市の除雪作業が行われ、雪山を運び去ってくれました。
ひとまず、開放的な空間が戻り、ホッとしています。
本日の卓上四季は小惑星ベンヌから採取された岩石やちりなどの試料からデオキシリボ核酸やリボ核酸の材料「核酸塩基」5種すべてが含まれていたとする発見について述べられています。
この発見は地球上に生命が誕生したのは、「別の天体にあった物質が隕石や彗星で地球へ運ばれ、生命の根源になった」という学説を補強することになると。
でも、「それがなぜ、子孫を増やせる生命体になったのか」という難しい謎はまだ残っているとも。
そして、「直径500㍍のジャガイモみたいな星」の小惑星ベンヌから「家ほどの大きさしかない小惑星からやってきた星の王子さま」をイメージした筆者は、〈ほんとうのこと〉を追い求めた星の王子さまのように、これから「ベンヌをめぐる探求の先に生命の〈ほんとう〉が見つかるかもしれない。」とコラムを結んでいます。
「小惑星ベンヌ」に「星の王子さまの星」を重ねて綴られたコラムに美しい夢を見ているような気がしました。
確かに氷像は「腸のなき」像なのだとハッとさせられました。
透明感と彫刻の繊細さが目を引き、光の加減で色合いや輝きが異なるのも楽しみな氷像。
冷たさを背負っているのも氷像ならではの味わいだと思います。
さて、今日で1月はおしまいです。
あっという間でした。皆様はいかがだったでしょうか。
ともあれ、明日からの2月が皆様にとって良い月となりますように・・・・。