sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

明日から布野ダッシュ村

2014-05-31 17:51:46 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

明日から布野ダッシュ村に帰還だ。

草刈りやら、野菜の手入れ・種まきとやることは一杯。

早く帰還したかったのですが、薪の原木伐採やら引き取りが断続的に入り結果月が
変わってしまった。

予定では3日ほどで仕上げ雨の前に撤退のつもり、しかし芋ずるを植える予定もある
ので4日になるかも?

ところで、布野ダッシュ村のパソコン休止にしてしまった、理由はウィンドウズXP
のサービスが終わったから、おかげで布野ダッシュ村からのブログの発信ができない。

尾道に帰ってまとめて発信することになる、当面このやり方で様子を見て駄目なら
再検討だ、まぁ最近の頻度からいってこんなもんか・・・

話は変わって昨夜のOB会、またまた頑張ってしまった。

皆さんの近況報告聞いているとやっぱ年ですねー、本人やら家族やらの手術・入院等
が多くなった、そして奥さんと2人だけの家庭がほとんど。

ホント 村長も別嬪のお医者先生の指示どおり休肝日しなくては・・・・

チラッと今日やろうかと昼過ぎまで考えてたのですが、夕方になると体が要求してくる
・・・・

我慢すると体に悪いのでやっぱ来週からか?

今日も薪作り・・・バテそう。

2014-05-29 18:55:34 | 薪ストーブ

この棚はここまで・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

今日も熱い・暑いなか薪作業。

昨日持ち帰った荒神社の大木の処理。

玉切りにストン出来るはずが、チェンソーの機嫌が悪くシックハック。

昨日も最後頃切れなくなっていたので、目研ぎして始めたのですが、食いつきが
悪くて力で押し込むのだから疲れる。


次はここ、3月に空いた棚。

力で押しても径が40センチ位になると少々では切れない、結局2つほど玉切りしたら
目研ぎこれを繰り返しながら7つほど玉切りやった。

何が原因か分からないが、食いつきが悪いだけでなく、玉切りしていると斜めに刃が
入っていく、普通はチェンソーの自重でスーと食い込んでいくのですが駄目だった。

ともかく悪銭苦闘して玉切り、そのあとは薪割り機にかける、しかしこの薪割り機が
電動式の玩具なので、大きな玉は切り口つけるかあらかじめ楔で割れ目を入れて。

まぁ このくそ暑いのに今日も5持過ぎまでやってしまいました。

最後は女房殿とそのお友達の「もうやめんさい!!」で止めましたが。

ゲニ疲れましたバテそう。

やっぱ2日連続の炎天下作業での薪作業はもう無理のようです。

明日の夕方からは東広島でOB会、体力取っとかないと・・・・

荒神さんの整理。

2014-05-28 19:13:12 | その他


 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

いゃー疲れました、朝9時から夕方4時半までみっちりやりました、荒神さんの整理
というか、大木の伐採。

なんでも燐家の倉庫兼車庫の屋根にかかるとかで伐採だ、ただし我が地区には財政
がふんだんにないので、区長以下3役と我々地区の有志4名だ。

その中でまずプロと言えるのは1名もちろん村長ではない、その人が木に登り枝を落
とし、頭を落とし、最後は本体をズドンと落とす、我々はその間はロープやワイヤー
で下から引っ張る。

まぁ、書けばこうなるのでしょう・・・・しかし実際には1本の枝を落とすにもロープ
掛けて引っ張ってですから時間かかります。







それでも3時頃には本体をズドーンと落とすことに成功、ここまで無事故で出来たこと
に皆で、よかった・良かった・・・・

で、これからが村長の出番、枝葉はいらないが幹は頂くことになったので、ここは頑
張らなくてはと、チェンソーフル回転 しかし相手は直径40センチ強、村長のチェンソ
ーは35センチ。

まぁ苦戦しながら玉切りでした、しかも倒したままの足場の悪い状況で・・・やっと
7割り方玉切り出来たころには目研ぎが必要な状況に。

で 最後は玉切りしないまま、人力で軽トラに押し上げ持って帰って皆さんでドスン
、明日の仕事は一人の村長・・・・

しかし、まぁ無事に終わりました大木の伐採。

地区の神さん守るのも大変、守ってほしいのですが?


破竹

2014-05-27 19:20:28 | 食べ物


 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

破竹の勢い・・・カープか、安倍総理か?

いずれも少し苦しんで破竹の勢いのに陰りが出ている。

村長のところは正真正銘の破竹、友人のSさんの裏山にそれこれ先を争うように
大量に伸びてきたものだ。

その破竹を朝早く持って来て頂き、Mさんやそのお友達、そして村長も含めて5人
で頂戴した、5人に分けても十分なコンテナ一杯あったのですから。

我が家は、夕方早速あく抜きして頂いた、このブログ打ちながらビールのつまみ
としている、Sさんありがとうございました。


ウーン つまみには天婦羅のほうがよかったみたい。

話は変わって、今日の村長の肝機能の精密検査、結果は??

やっぱ村長の想定していたとおり、この検査結果は典型的なお酒飲みパターンだ
と先生おっしゃる。

ついては特に薬等は出さないが、お酒の休肝日を設けなさい・・・・ときた。

うーん実は先生、現役の時からその種注意を頂きながら今日までやってないのです
・・・と言ったら。

若い女先生、目白黒させながら、毎週月曜日を休肝日としてください・・・

村長もこれ以上言ったらと止めたのですが、なぜ止めたか、実に簡単な理由で何と
村長と同じ苗字なんですねー、しかも若くて別嬪、村長の娘なんぞ比較にならない
凛々しく別嬪。

こりゃーこれ以上言ったら、中年おじさんの価格が暴落すると止めた次第。

しかし週1回の休肝日、そろそろ真面目に考えなくては・・・・

明日は精密検査

2014-05-26 17:40:16 | その他

母の日の名残り。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

一日中しとしとの雨、薪作業やらの屋外作業は出来ず、結果いい休養日となった。

今週は薪作業以外に結構なスケジュールが入っている、明日は尾道総合病院で精密検査
、明後日は近所の荒神さんの立木整理、30日から31日はOB会だ。

明日の精密検診は今年2月に行った人間ドックでの指摘事項だ、今回は注意事項が多く
緑内障、糖尿病の疑い、肝機能検査、蛋白分画にM蛋白等だ。


4度目の花を咲かした胡蝶蘭。

その内、緑内障の治療は以前もしていたので、医院は変えたが2月の終わりには始めた
、そして今回の肝機能の精密検査だ、これらは精密検査・治療報告書なるものが添付され
ており義務工程だ。

まぁ自分で人間ドック受験して置いて義務工程はないのですが、村長のような横着者には
いいかも。

まぁ2月に結果がでて、5月の終わりの再検査受験ですから大きなこと言えませんが。

多分、お酒の量が多いですよ、量を減らしたり休肝日を設けて・・・なんて指導されるの
でしょう・・・

しかし、年もとったことだし、もっと肝機能やられているかも、ホァグラ状態だったどう
しょう・・・即アルコールストップだ。

今日が最後のお酒になるかも?

じっくり飲まなくては・・・



薪おじさん再開。

2014-05-25 18:35:40 | 薪ストーブ

かなり積み上がったでしょう、後1〜2段か?

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

九州滝ツァーから帰ったので薪作業の再開だ。

昨日もチラッとやろうと思ったのですが、さすが疲れがとれず止めた次第、まぁ
陶芸の若い先生の所に菊練りの練習に行く予定もあったので。




この薪割り機では対応不能がよくでます・・・・やっぱエンジンがほしい。

で、薪作業は玉切り、薪割り、運搬、最後に積み上げ、こんな単調な作業を7時間
ほどやってました、夏を思わせる暑い・熱い屋外で。

本日の成果は玉切り20個分ほど、正確には19個 一つ大きいのが我が薪割り機では
太刀打ち出来ず、別途チェンソーで縦牽きすることに。

しかし いつまで続くこの道は・・・ではないのですが薪作業、ちなみに昨年のブロ
グ見てみるとやはりこの時期やってました、ギックリ腰の再発で遅れに遅れて。

今年は後未処理の原木が約1.5トン、今後は植木屋さんから頂いた小さい原木なので
チェンソー作業と積み上げが主な仕事だ。

目標は梅雨までに完了したい。

まぁこれもズルズル延びるのですが。


九州滝ツァー

2014-05-24 17:07:59 | 

高千穂峡

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

女房殿と黒川温泉にはいれると某阪急交通の涼景ツァー、実は九州各地の滝を求めての弾丸
ツァーでした。

滝、滝ですから便利のいいところにあるはずはなく、バスを降りては30分程歩かされる、い
わゆるトレッキングツァーみたいなもの。

おかげで昨夜帰って来たら足はパンパン、体はえらいはでダウン寸前。


鍋が滝 おーいお茶とかのCMを撮ったところだそうだ、松島奈々子さんかいなー


鍋ケ滝の裏側


原尻の滝


高千穂峡


由布川渓谷の東洋のチロル・・・・あまりお勧めではない、そこいらの滝。


原尻の滝

往復が新幹線なので楽と考えたのが素人の悲しさ、新幹線降りてから2日間て゜700キロ弱の
バスにのり先ほどのトレッキング、温泉で疲れを癒すなんて吹き飛ぶツァーでした。

それでも黒川温泉のはずれの宿の露店風呂は絶景で唯一の救い。

回ったところは湯布院渓谷の東洋のチロル・・・・うーんそこいらの滝でした。
鍋ケ滝・・・・滝の裏側をくぐれて対岸へ。
原尻の滝・・・日本の滝100選というが、田んぼの真ん中に突然。
高千穂峡・・・皆さんご存知の渓谷。
後は阿蘇山、阿蘇ファームランド、九重花公園等でした。


九重花公園


九重花公園


阿蘇中岳

正直欲張り過ぎのツァー、もう少しゆっくりしたいが本音。

まぁ写真でも見て。


黒川温泉へ

2014-05-21 17:53:56 | 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

明日から女房殿と黒川温泉だ、と言ってもツァーに乗った1泊2日のショート。

ツァーは何でもお任せで、考えること・調べることが億劫な我々の年代には便利
だ、ただ朝が早いこと・宿につくのが遅いのが定番。

今回も三原から新幹線に乗るので7時10分集合だ、何と家をタクシーで出るのは
5時40分・・・

いざ行くとなると、これだから出鼻がくじかれる、帰りは23時ごろの帰宅予定だ
、温泉も遅く到着して早くスタートの定番でしょうから、何のための温泉か?

・・・・とくずくず言いながら行ってきます。


マロンを預けるお迎えが来たら準備完了、マロンは今晩からお泊りだ。

続いて器作り

2014-05-20 18:31:07 | 器づくり

下の2つがまだ削ってない・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨日に続いて今日も蕎麦の薬味入れ作りだ。

ただ 昼から雨の予報なので、空き地に作業途中で放り投げたままの薪のかたずけ
を午前中に。

まぁ 割った薪は積み上げてシートで囲ったものの、切れ端の丸太 斧で割ってコ
ンテナに入れようと始めたが、肝心のコンテナ8個はすぐいっぱいに、残りはけ結局
濡らすことに。

で、午後から器作りを再開したのですが、午前中の疲れと手練りの腕の悪さで遅々
として進まず。

夕方までに3つ作ったのですが、あまり満足いくものなし、まず大きさが微妙に皆
違う、深さがバラバラ、縁の暑さもバラバラ、おまけに昨日作った三つは乾燥して
反り上がって・・・・

まぁ一言で言えばいいとこなし、仕方ないですねー経験もスキルもないのですか
ら、後から思うと薬味入れ小型の円形にして轆轤が正解でした。

結果は3つ作ったのですが、削りが出来たのは1つだけ、昨日とは打って変わって
雨で乾燥しないのだ、また明日に持ち越した。

何を急いで・・・とお思いでしょうが、実は明後日から女房殿と黒川温泉に行く
予定、1泊2日ですからすぐ帰ってくるのですが、帰った翌日に陶芸の先生の所に
行く予定なんで。

切羽詰らないと動かない村長、明日は血圧の内科だ もう薬が切れて1週間、更に
旅の準備も、薬味入れの削りする時間あるのでしょうか?

追い込まれつつある村長、どうする・・・・