sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

薪作り

2015-09-30 18:50:09 | 薪ストーブ
今回2つ目の積み上げ。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

道路工事のさいの祭頂いた薪の原木、暇を見つけては処理している。

今日も午前中 歯医者に行った後は薪作業だ。

ただ原木の径が40〜43くらいあり、極めて効率の悪い作業やっている、普通
なら40センチの長さに輪切りして後は薪割り機だが。

直径も40センチオーバーとなると、村長の電動式薪割り機はお手上げだ、では
半分に縦切りして・・・これもクスノキのように繊維が絡まっているいるような
木はきつい。

そこで ついに半分の半分、1/4に縦切りして薪割り機に掛けている。

1/2に縦切りして。

また1/4にして・・・

当然割れるが手間のいること、割るというより切り刻んでる感じ、しかもチェ
ンソー目砥ぎが所中、大デマだ。

まぁ じんわり進んでいるので、もう少しの辛抱だ。

これは3つ目の積み上げ。

あとこれだけ・・・・


そば畑

2015-09-29 18:05:09 | 蕎麦打ち
そばの花はほぼ終わり実が・・・

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

つい10日程前まで真っ白な花が満開だったそば。

もう黒い実が1/3位ついていた、8月上旬に撒いたから2ヶ月弱、この
調子でいくと70日目ぐらいの10月中旬に刈り入れだ。

茎が台風で中折れとなり豊作とはいかないが、それなりの収穫は期待
できそう。

後2週間ほどで、ここ布野ダッシュ村の朝夕の冷たさに当たり旨味がで
るはず、期待は膨らむが さぁどうなるか・・・

前回、種をまいたり定食した秋野菜、夫々育ちつつある、中でも苗を買
って来て植えた、白菜、カリフラワー、ブロッコリー、キャベツは以外
と大きくなっていてビックリ。

前回植えた野菜の苗、順調でした。

これブロッコリーかカリフラワーか? 村長には分からず・・・


昨日行ったついでに植えたのは、普通のニンニクとレタスの苗、ジャン
ボニンニクは前回植えた。

ここは11月中旬に初霜、それまでどこまで育つか。

種をまいた大根やらホウレンソウ、水菜等も順調。

名残のピーマン収穫。




布野ダッシュ村の秋

2015-09-28 18:25:35 | 布野ダッシュ村の四季
布野ダッシュ村の柿の木、バックの空真っ青・・・

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

布野ダッシュ村に日帰りで行って来た。

昨夜の中秋の名月に続いて空は真っ青、雲一つなし。

沿岸部ではよくあるが、中国山地のど真ん中の布野ダッシュ村は山陰気候、真っ青
の空はそんなに望めない、しかし真っ青な秋空だった。

駐車場の前にある柿、色づいたのや熟したものやらカラフル、ホント秋を感じさせ
てくれる。

アップすると色づいて・・・

・・・・で、秋を楽しむために布野? いえいえ違います、お米運びという立派な仕
事をするため。

友人のMさんと、2所帯分9袋をお隣さんから分けて貰って尾道に運んだ、軽トラで。

しかし、これは疲れましたホント年には勝てません、これが今日泊まってスーパー
ムーン見ながら一杯、明日折り返すと体も楽だしお酒も弾んだのですが・・・

二人の日程調整つかず残念。

うーん次回はゆっくり秋を楽しみたいもの?

運んだお米。


お神輿巡幸

2015-09-27 19:02:10 | チョウ
お神輿巡幸。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨日から東八幡宮の神社例祭だ、昨日は神社で神輿渡御祭・宵宮祭、そして
芸能祭が行われていた。

そして今日は朝からお神輿の巡幸、村長のところもお神輿の巡幸に来て頂く
ことにしたら、八幡宮から比較的近いので朝8時20分には到着。

巡幸そのものは、家のものがお払いを受け、庭に入った小神輿が囃子に合わ
せてエイ・エイと持ち上げるもの。

そして当家から「奉献」つまり「寸志」をお渡しする、こんな感じでお神輿
巡幸は終わる。

この古来からの行事、八幡宮にとっては数少ない収入源、ところが巡幸先が
減少するやら固定化しているので、なかなか難しいようだ。

そんなことで、 区長を中心に例祭を盛り上げようとのことなので、村長も
協力した次第、まぁささやかかですが・・・

しかし、神輿担ぐ人は大変、入れ替えもありますが一日中巡幸ですから、お
疲れさまでした。

話変わって、祭りからでは無いのですが、親戚からイチジクとスダチを頂ま
した、JAを通じて本格的に出荷しているイチジクはさすがでした。

さてスダチはどうやって味合うか?




皿づくり

2015-09-26 17:50:38 | 器づくり
村長作お皿、撮り方わるいんですか裏に見えませんか?

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

当分 忙しさにかまけてやってない陶芸。

久しぶりに若い先生の工房に伺った、1ヶ月ほど前のお皿が焼けている
のと、そのお皿の続きを作るためだ。

焼きあがったお皿は少し重いがまずまずの出来、よし後4枚を一挙に作
ろうと轆轤と葛藤したが、終わりには疲れが出て集中力不足。

それにしても、お皿は難しい・・・うーん陶芸は難しいと言うべきか?

やりだして、かなりの年月がたつがなかなか自立出来ない、先生の工房
でちょっとサポートしてもらうだけで全く違う。

狂ったように、朝も昼も夜も轆轤を回し続けると上達は早いそうだ、現
にそーゆー人を知っている。

村長のように月に2度位は中途半端なまま、一度狂って?みるかと思った
がやはりそこまでやりきれない

まぁ ぽつぽつやりますか・・・・

これ頂ました。

食堂の注文だそうで小皿が沢山。


沖縄ツァー手配

2015-09-25 17:56:44 | 
広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

先般も少しアップした、女房殿のお父さんのルーツをたどる沖縄ツァー。

友人のMさん夫婦との日程等のすり合わせも終わり、昨夜からANA SKY WEB
TOUR で手配だ。

飛行機、一日目のホテル、2日目のホテル、レンタカーの手配と何とかエ
ントリー、そしていよいよ支払いでクレジットを選択。

これが悪かった、現行使っているカード番号等を素直に打ってエンターキー
を押すとエラー、旅行日まで使用期日のあるものにして下さい・・・のメッ
セージ。

なるほどこのカードは9月一杯なのだ、ならばと後継のカードを送って来て
いるのを思い出し、そのカードの番号等を投入しエンター。

しかし、またもやエラー 今度は使われていない旨のメッセージだ、うん?
間違ったか?と何回か試すにやはりダメ。

どうも新しいカードをまだ一度も使っていないので、切り替わってないよう
だ、10月になれば自動的に切り替わると思うが、どうしょうもない・・・

で、今朝から再度トライだ、昨日と同様にエントリーしクレジットカードだ
け変えた、ほとんど使ったことの無いカード、ここのポイント沢山貰っても
仕方ないと思いながら・・・

まぁおかげですべて手配はでき、飛行機の座席指定も終了、慣れれば便利な
ものですねー、とは言っても村長のようにお任せツァーに慣れているものには
苦労ありでしたが。

あとは沖縄の電話帳が届いたら、リストアップして電話で事前調査。

11月9日出発だ。

ハロゲンランプ

2015-09-24 20:10:35 | その他
真ん中を除いて2つを取り換え。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

ダイニングテーブルの上につけているランプを買いに行った。

小さくともハロゲンランプだから多少値段はする? と思って行ったが、何と
なんと1つが2550円・・・

えー高いなー 同等品でLEDとかサイズの合うものはないか? と探したがそれ
もなし、やむなく2つ買い求めた。

二つ買ってきて。

直径35ミリほどの小さなハロゲン、円筒形の筒に入って照らす特殊なスタイル
ではあるが高い・・・

家を移転して4年半、その時つけたのだから4年半で切れたことになる、しかも
3個ぶら下がっている内2個がここ1ヶ月くらいで。

寿命は4.5年位、単価は2550円うーん考えてしまった、某友人の奥さんが言って
いたように、「シンプルにしなさい、手間やお金が掛かるものダメ」けだし
名言と言いたい。

サイズはこんなもの・・・・

それでも付けてしまっている村長、予備も含めて近い内買い置きしようと思っ
ている、実は今日行ったストア在庫は2個だけだった。

色んなことありますねー

防音シート

2015-09-23 18:45:52 | その他
こんな感じで囲われて・・・

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

家の東側の市道工事が始まって約1ヶ月。

先般まで丘の雑木伐採だったが、いよいよ大型ブルが3台も入りゴーゴー
とやりだした。

うるさくてやれんなーと思っていたら、先週防音シートの設置説明そして
工事だ。

で、多少期待したが、高さ3メートルほどに防音シートなるもの張ってあ
るが、上部や周りは空いているので、相変わらずゴーゴーとうるさい。

防音効果はさほどなかったが、家の側への圧迫感は凄い窓の外に壁だ、まぁ
強いて良かったと思えるのは目隠しだ。

シートを張るまでは、ブルのオペレーターと窓越しに目が合う状態だった。

しかし、来年2月中旬まで、この状態が続くと思うと少しうっとうしいが、
我慢しかあるまい。

まぁ、若い現場監督が、明日は工事を休みますとか、迷惑掛けますとか、
こまめ話してくれるので我慢か出来る、これで知らん顔されたら村長切れ
るかも・・・

いゃー辛抱ですねー

内側から見ると・・・

これが工事現場、すぐ横・・・



新そばを食べる

2015-09-22 19:15:22 | 蕎麦打ち
新そば ほろみのり 美味しく頂きました。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

一昨日の夜届いた、幌加内産の新そば今日打って先ほど食べてみた。

味はもちろん美味しい、ほろみのりの味がいいのか、新そばで美味しいの
かは正確には分からないが、のど越し触感、味もいけた。

ただ以外に打つのには以外と苦労した、開封して握ったとき少ししっとり
感が足らない感じ、うーんパサついた感じ、ただ握った跡はつく。

水回しが難しいなと、とりあえず1キロほど試してみることに、で水回しに
多少手間どったがまずまず、しかし包丁入れて振ってみると、切れるは切れ
るは随分とこごりが出た。

うーんやはり水回しがうまくいっていないようだ、これは後2.3回打って水
回し(水の量)探らないとダメのよう。

しかし、さすが新そば 美味しいし4、打っているとよく匂う。

あとは写真で・・・・

そば汁作って。

1キロの試し打ちスタート。

四つ出し。

包丁。

新そば粉

2015-09-21 18:45:43 | 蕎麦打ち


広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

予約していた新そば粉 ほろみのり7キロ とキタワセ3キロが届いた。

北海道幌加内産のそば粉だ、幌加内の北村製粉に8月末に予約して置
いたものがやっと。

あまりに時間がかかるので、5日程前電話で確認してみると予約順位
は86番で180位の予約の内真ん中ですから、もう少しお待ちください
連休中には届きます・・・

そして昨夜到着だ、今日すぐにでも打って新そばを味わいたい気分で
すが、朝から墓参りやら買い物、薪の仮屋根づくりと予定作業が。

明日は時間を取って新そば打ちだ。

さて今年の新そばの味は?