sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

味噌こうじ  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-31 17:49:42 | 食べ物
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

 冬恒例の味噌こうじが届いた、恒例と言っても昨年は味噌作りを休んだ、一昨年大量に作りいまだ在庫ありだ。

 当時から言えば夫婦二人だけになり味噌の使用量も随分と減ったものだ、それでもさすがにもう1年はもたないので、今年は味噌を仕込むことに。

 米だけで作る米味噌は、それこそお米を蒸して麹から作って仕込んでいたのですか、今年は米・麦の合わせ麹を注文した。

 2月の温泉旅行から帰ったら本気で味噌仕込みだ、大豆を蒸したり・つぶしたり麹と混ぜたりと結構時間が掛かりほぼ1日仕事になる。

 まぁ それは半月後ですが、今はひたすら薪づくり、今日も2時間ほど割ったり整理したり、薪おじさんの作業 春まで十分かかりそう。

 メヌエルが再発しないようビビリながら、ぼちぼちとやります・・・

飲み会   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-30 18:01:38 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨夜は友人のSさんやMさんと福山まで遠征して久しぶりに飲んでしまった。

 一次会はSさんの知っている福山駅前の店で、二次会はそば打ち同好会の方がされているお店で、話題は昔・昔のふるーい話から最近の政治の話、そしてまもなく退職を迎えるSさんの今後の話やらと尽きない。

 その中でも政治の話は3人とも熱中する、昔夫々経験したことやら、何で地方議員にでなかったか・・・等々、夫々年齢的にも気持ち的にも終わっているのですが、不思議にぶり返す。

 まぁ夫々が見た青春の夢だったのでしょう、思い返すと懐かしいやら恥ずかしいやら、よくやったもんだと思ったり・・・・

 そんなメンバーと久しぶりに楽しいお酒を飲んだ、お帰りもまずまずのラスト前電車ですから優秀と言うべき。

 ただ朝起きたら、あまり飲んだつもりないのに喉がガラガラなのとアルコールの残ってました。

 で 体調が回復した午後になって薪割り始めました、休みながら2時間半ほど。

 そうそう、昨夜 薪を戴けそうな話が2件もあって、薪置き場の整理も兼ねての作業。
 いいお酒でした・・・

スーパー戦争  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-29 15:26:29 | その他
  本日の大型チラシ

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 去年の秋ごろ紹介した向島のスーパーの戦争が今日から始まった、正確には新規参入スーパーのオープンが本日で、迎え撃つ既存スーパーは夫々リニュアール等行い既に攻めている。

 前回秋ごろ紹介した予断と偏見に基くブログ情報は随分と訂正がいるようだ。

 まず半径600~800メートルの範囲にスーパーが6つもあり、そこに新規に某エブリィが参入すると、どこか転・廃業するのではとの噂、これは当面なさそうだ。

  これ2日ほど前のオープン前風景。

 むしろ迎え撃つべく店舗のリニュアールをして顧客の囲い込み中だ、更に食料品の競争だけでは不利と2Fに直営の衣料店舗を開設したり、別のストアはドラッグ店を併設したりとやる気満々だ。

 もう一つ「しまむら」がくるという噂、これは噂に終わった、衣料品は先ほど紹介したスーパーが拡充しただけだ。

 一番直撃を受けると考えられる新規店舗の直ぐ横の某オンリーワン、本日バーゲンやって明日リニュアールでお休み、明後日から本気で競争のようだ。

 我々消費者にとっては有難い競争には違いないが、交通混雑・事故のおまけもついてくる、島という狭い地域 道路も決して広くない、そこに皆さん押しかけるのですから。

 まぁ まずは全店舗で体力を競い、4月1日の旧尾道大橋無料を待つのでしょう、無料になれば対岸の尾道から多分沢山のお客が来て第二次戦争勃発でしょう・・・

 村長2日ほど前にエブリィと併設されている、100円ショップやドラッグストアに行って見ましたがその時点で駐車場は混雑、今日は多分待ちでしょう・・・

 落ち着いたら行ってみることに。

そば打ち特訓   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-28 19:35:05 | 蕎麦打ち
特訓中

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 2月2日の「豊平流そば打ち3段」の検定に向けて頑張っているTさんの応援に行ってきた、福山そば打ち同好会「くろむぎ」の道場?に。

 「くろむぎ」からのエントリーは今回1名だけと少し寂しいが、全体では多いらしくエントリー表を見せていただくと現在41名、今後も増えるかも?とのこと。

 で Tさんの特訓状況は、誤解を恐れずに言うと合格圏内に入ったようだ、しかし正確に言うと合格できる力量にある・・・ということか。

 少し前にも「どんぐり村」の特訓コースで練習、その指摘事項をもとに今日の特訓を見せて戴いたのですが、ほとんどの部分が修正されておりポイントの掴みが早い。

 つい1週間ほど前にはギリギリタイムだったのですが、今日はほぼ38分と課題をクリア、本延し・包丁の時間が短縮され一定タイム、まぁ難を言えば水回しが長めか。

 ・・・・なので大丈夫と言いたいのですがこれ皆身内の評価、検定は厳しいですから。

 当日、自分の力を存分に発揮して是非合格してほしいものだ。

蕎麦の粉挽き  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-27 18:20:28 | 蕎麦打ち
  出来た粉 約2.7キロ。

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昼前の比較的暖かい時(それでも雪がチラチラしていたが)を狙って蕎麦の粉挽き。

 そう昨年秋に福山そば打ち同好会の皆さんと収穫した玄蕎麦だ、本来なら脱穀して直ぐの11月には新蕎麦として食べているはずだったが、村長のメヌエルのフラフラで延びに延びて、ついに年が明けての新蕎麦?となってしまった。

  5キロほどの玄蕎麦を製粉機にかける。

 布野ダッシュ村の蕎麦粉挽きは、電動式の石臼という高価なマシンはなく、ほとんどをハンドメイドでやって最後の粉挽きだけをモーターの臼で挽く。

 これが悲しいかな安物の高速回転の臼なので、出来上がった蕎麦粉は「しっとりしたいい粉」にはとてもならない、サラサラと乾燥した粉となる、しかも粉になる率は5割り強程度。

  蕎麦殻を割る粗引き。

 今日も玄蕎麦5キロ強を、まず1回目の粗引きで蕎麦殻を割り篩いで分けたあと、2回目を挽き再度篩いにかけて、最後にもう一度3回目の挽きそして60メッシュの篩いで降ろしてやっと蕎麦粉に。

 結果は5キロ強の玄蕎麦から2.67キロの粉がとれただけ、何とも効率の悪い粉挽きだ、専門の機械で蕎麦殻を割って、電動式の石臼で挽くとほとんどが粉として使えるとか。

  割った蕎麦殻を篩いで除く・・・

  蕎麦殻を除いたところ。

 まぁそんなマシン買えるわけ無いので効率の悪い粉挽きやってます。

 もう一つ手で回す石臼もあるので、これで挽くとしっとりした粉が出来るのですが、コッチは大変な労働となるのでついつい逃げてます・・・

  2回目を挽いたところ

 ともかく乾燥気味とはいえ布野ダッシュ村特産?の蕎麦粉が出来た、次回の福山そば打ち同好会の例会で打って皆さんに賞味していただくことに。

 多分難しいそば打ちになるでしょう。

  3回目を挽いて篩いに掛けたカスのほう、これの使い方がなくて・・・

 

宿騒動決着  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-26 18:33:29 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日夕方から騒ぎ出した宿探し、本日昼過ぎようやく決着。

 何せ2月9日から休めた・・・との一方的な連絡で始まった宿騒動、3連休の半月ほど前になって8人分(大人6、子供2)3部屋が簡単に予約できるはずもなく。

 昨日からPCの前に張り付き、中国地方の各温泉地と近畿の中国よりの温泉宿を総なめしてみた。

 頭に描いていた湯原温泉に始まり、最後に落ち着いた長門湯本温泉まで、楽天のトラベルで探したがホント希望と空き部屋が一致しなかった、もちろん価格も含めての話。

 要はトライアル時期が遅いことと連休でお客が多いのだ、最後は泊めて戴ければよしとする発想に切り替え、長門湯本のホテルを3部屋ゲットした。

 写真とクチコミの評に寄れば建物は古いようだが、その分 創作料理と従業員さんの対応がよいそうで決めてしまった。

 結局は2泊3日でもなく、某トラベル会社のツァーにも乗れず、自力で車2台で行くことになった老骨にムチ打って・・・片道300キロ超を。

 ことの起こりは正月に飲んでいた時だ、次女の婿殿が今年は温泉に全員で行きましょう・・・と仕掛けてきた、うんうん皆の休みが取れるなら2月の連休でもいくか・・・

 これが悪く、詰めた話もなく時間が経過3日程前突然「休めた」の電話、それから長女の婿殿を確認して、ツァーを探し、ネットで探し・・・ようやく落ち着いた次第。

 酔っての思いつき計画は駄目ですねー、反省・反省。

 でも、楽しくやってきます。

宿探し・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-25 19:38:52 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 唐突に日程が確定した娘夫婦達との温泉旅行、2月9日からの3連休が休めたと連絡あったのは2日ほど前。

 それからおっとり刀で旅行会社のパンフをめくってみるが、2月9日スタートに限定してみると少なく更に2泊3日では該当なし。

 1泊2日の温泉コースが二つ、今日電話してみると一つは参加者が少なくて中止、もう一つは人気があって12人のキャンセル待ち・・・とこれも駄目。

 ウーン既成ツァーが駄目なら近場で自力で運転していくかー、と3時過ぎから4時間PCに貼りついた、エリアは岡山・兵庫・山口の各温泉地。

 しかし名だたる温泉地のほとんどの宿が予約済み、まぁ2月9日からの連休ということと、もう一つ大人6人子供2人の所帯ですから分からないことないのですが・・・

 まぁ、連休に旅するなら1.2ヶ月前に予約しろ・・・ということなんでしょう。

 分かったことは、たまたま空き室ありは凄く高い部屋しかも子供はお断り、更に安くても空いている宿、これはやたら部屋が空いていて人気の無さがよく分かる。

 大学生の就職先選びと同じで、なかなか双方の希望が一致しない。

 今日は一旦中止して、明日頭を冷やして再トライ。

 どーなるんでしょう・・・・

 

二日酔いの日は・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-24 18:26:57 | その他
  ボケてました・・・

  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー昨夜の福山そば打ち同好会の新年宴会盛り上がってしまいました・・・

 ただ帰還は最終電車の一つ前ですから これはまずまず、しかしお酒のほうは女房殿の勧告?を無視して沢山いってようです。

 それも飲み放題の一次会の長いことが原因・・・と人のせいにしますが、6時過ぎからスタートして9時半ですから これは長い、ここで飲んだのはビール3杯と焼酎の湯割り3杯半?だったはず。

 次にと流れたのが同好会のメンバーさんがやっているお店、ここでは湯割り3杯くらいのはずですが、まぁあまり覚えてませんが継がれるままに飲んだよう。

 でホントは、もう1軒の会員さんのお店にも行く予定でしたが、回りの皆さんに病み上がりは帰るよう説得され福山駅に護送された次第。

 それで一夜明けると、喉が渇いて乾いて少し頭もボーとして、ウッひょっとしてメヌエルで吐き気もかとビビッていたのですが、そちらのほうは再発は無しで一安心、要は単なる二日酔いだけ。

 そんな日の仕事は単純作業 そう薪割り、しかしこれも一時間以上連続して作業するとフラフラがくる、なので昼前に1時間夕方に1時間半、フラフラの再発もなくいい汗かきました。

 薪置き場の梅の木、早春を待ちわびて蕾を膨らませてました。

 来週あたり開花かも?

新年宴会  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-23 14:33:48 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は福山そば打ち同好会「くろむぎ」の新年宴会だ、忘年会をメヌエルで欠席をよぎなくされた村長としては、大いに期待して参加する。

 しかし現実は女房殿からは何日も前から「沢山飲んではいけんよ」と釘をさされ、会費も3500円の飲み放題だから過大な期待は禁物だ。

 まぁ それでも皆さんとワイワイ言いながら飲むのは楽しいものだ。

 夕方に東尾道駅まで送ってもらう予定であったが、市内に嫁いでいる次女から突然電話があり、孫娘を保育園まで迎えにいくことになり、女房殿と孫娘を迎えに行きそのまま送ってもらう。

 そんなこんなで結構早い時間のスタートに。

 ではでは準備に入ります。

賛否   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-01-22 18:14:55 | 時評
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 国外ではアルジェリアの人質事件で揺れている、人命尊重で武装勢力側と交渉かと思っていると、突然のアルジェリア軍の突入で多くの犠牲者が。

 邦人17名のうち7人が死亡、3人が不明、7人が無事とか、人質全体では三十数人が死亡したとか、また人質の総数は700人規模とか・・・とか、思われる で正確にはまだ把握されてないようだ。

 この我々日本人から見ると唐突に感じるアルジェリア軍の突入、これをめぐって賛否両面だ、しかし国際的に発言する際にはアルジェリアに気を使ってか、無謀とか人命軽視とかの言葉は控えているようだ。

 しかし こんなことでホントにいいのだろうか、人質に取られている各国とコンタクトを取り、慎重にも慎重を期した開放作戦でなくてはならないと思うが。

 国柄かどうか知らないが、多くの犠牲者をだした作戦行動は非難されるべきと思うが、これが平和ボケしている日本人の言うこと・・・と言われたくない、人命尊重の思想を第三世界にも定着させるべくだ。

 もう一つ国内では、大坂の桜宮高校のバスケ部の生徒が自殺した事件、教師の生徒に対する暴力は論をまたないが、それでも昔はシゴキと称する似たような行為はあったが、今の時代とても正当化は出来ない。

 今、議論が分かれているのは橋下大坂市長の発言をめぐってだ、今回の事件の元凶?である体育系の募集はしない、そして教師全員を入れ替える・・・というもの。

 これをめぐって受験者・その父兄、在校生・その父兄、教育委員会、市長サイド、更に教育評論家が賛成・反対の議論を繰り広げている、夫々の立場からの発言・思いだからにわかに賛否は決めがたい。

 志望する受験生から見れば突然の生徒募集はヤッ取られん、しかし元凶の摘出は大人達そして執行側の責任、長い目で見ればどうなるのか。

 更にOB・父兄に少々そーゆーことはあっても、我子が良くなればいい・・・との思いがあったのでは、がゆえにその教師を18年も留めた等々・・・

 こーなると村長の能力を超えてます。

 あなたは賛成?それとも反対。