sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

新尾道大橋

2021-09-14 17:31:58 | 尾道散策
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 雨の中、新尾道大橋を撮りに行った・・・

 のではなく、四十九日の後処理で尾道市街に出た
ので、帰りに橋の上から写真撮ろうと思ったら。

 尾道大橋(旧)の駐車場は工事のう回路で駄目、それ
ならと すぐ近くの墓苑に車を上げた。

 で、撮ったのがこの写真だが、いつも見る角度でな
いのでイメージが少々違う。

  中央の道路がしまなみ海道新尾道大橋、向島側から撮ったもの。右の奥に小さく白い橋脚が二つ見えるのが旧尾道大橋。この二つの橋 海の上は平行しているが向島側で交差している。

  こっちは対岸の市街を撮ったものですが、先ほどの続きで画面手前のガードレールが新尾道大橋、その一段下 軽乗用車が走っているのが交差した後の旧尾道大橋。その下の茶けた大きな屋根は旧日立造船、尾道水道を挟んで中央の寺院群が浄土寺。

 雨の中で思うものは取れませんでしたが、携帯もよく
撮れますね。

 次回は晴れの日、もっといいポジション探します。

 話変わって、四十九日が終わって体が空いたら温泉に
行きたくて・・・

 ところが緊急事態宣言伸びて月末まで駄目・・・早く
解除にしてほしいもの。


向島渡し舟

2019-02-28 18:04:22 | 尾道散策
 通称1円ぽっぽの福本渡船、日曜日でフェリーは運休だった。対岸は尾道駅前。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 薪作業でクタクタの体を、丁度いい雨で休めている。

 その雨で思いだしたのが、1カ月ほど前友人の祝う会の
帰りに撮った小雨に煙る渡し舟。

 尾道と向島を結ぶ航路は現在3航路が残っているだけ。

 尾道置き前の通称駅前渡船 正式には向島運航、その東
100mの所から出ている通称1円ぽっぽ、正式には福本渡船。

 そして尾道郵便局の下側から出ている通称公営渡船、正
式には尾道渡船。

 向島側から尾道大橋方面を見るが旧日立造船のクレーンに遮られた。

 これはなんだろう? 尾道駅前渡船の尾道側フェリー乗り場のすぐ横にニキョ・・・杭のように見えるが、すぐ前は駅前の緑地公園の護岸。

 尾道らしい風景として、テレビや雑誌ではよく紹介され
るが、しまなみ海道の開通で経営は苦しく。

 今回の写真で紹介する福本渡船も日曜と平日の昼間は運休
している。

 橋はあっても、車に乗れない人の脚として将来とも必要な
渡船・渡しだが、企業努力だけで継続できるか・・・

尾道水道

2018-11-17 18:49:24 | 尾道散策
 向東町の小さな造船所、それでもクレーンは聳え立つ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日も大半を秋の叙勲を祝う会の、電話のやり取りやPC作業
に費やした。

 それでも午後 郵便を投函するのに出かけ、気分転換に尾道
水道まで出てみた。

 晩秋の秋空に尾道水道のブルーが映え いい感じの季節だ。

 たった10分ほど走ると海の景色、やはり小さい向島でした。

 しかし、気分転換にはいいですよ。

 廃止になった渡船のり場、向こうは当然尾道本土。

 尾道造船の新造船・・・と思う。

 西側は尾道大橋、新旧2本の橋のシルエット。

尾道散策 光明寺

2016-03-05 19:08:23 | 尾道散策



広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

光明寺 このお寺も承知年間(834~847年)の草創といわれ、もともとは天台宗のお寺、
1336年足利尊氏の西下に従軍僧としてきた道宗が再建し浄土宗に改宗。

村上水軍の信仰を集め、1588年豊臣秀吉の海上鎮令により武士から回漕問屋
へと変わった壇下衆に支えらた、廻りに船の形をした墓石が沢山ある。



西側から見た本堂、手前の墓地そして下の墓地等に沢山の船形のお墓。



すぐ下のお墓にも沢山の船形のお墓、この墓地 光明寺の海福寺かは分からず・・・



この案内板に色々書いてありますが見えるか?



昨日アップの持光寺からの案内。



その先はこんな尾道らしい?路地を歩いて5分くらい。


追、タイトル統一のため昨日の持光寺のタイトル変更 ➡ 尾道散策 持光寺。

尾道散策 持光寺

2016-03-04 18:17:21 | 尾道散策



広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

持光寺 尾道駅から比較的近い土堂町にある、散策コースで言えば土堂小学校の横の路地を
抜けて二階建て井戸に出るとすぐ近く。

継承年間(838~848年)に天台宗の寺として草創され、室町時代に浄土宗に改宗。



石の門 かつて尾道に石工が沢山いた証、同様に船形の墓、狛犬等の石工も作られていた。



お寺の方が住まれている、陶芸等もされているので申し込みすると出来るとか。



境内に平田玉蘊の絵 尾道の画家



没150年とかで美術館で特別展も行われていたが もう終わったはず。


ギックリ腰ほぼ良くなったので今日から少しづつ徘徊だ、そしてギックリ腰の引き金の一つ
になった千光寺界隈の写真撮影、その未アップ分の写真編集を始めた。

尾道散策(千光寺界隈2)

2016-02-22 17:28:35 | 尾道散策
千光寺から望む定番の尾道水道。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨日に続いての尾道散策(千光寺界隈2)、昨日紹介出来なかったものを中心にアップ。

お寺系は3回目でアップ予定なので割愛してます。

尾道郵便局前のガードをくぐり登っていくとモニュメントが そこ ここに。

その坂道 晴天に誘われた観光客が沢山。


アララギ派の詩人中村憲吉が病気療養で住んでいたが、ここで他界し、三次市の布野に戻ることは無かった。
今、布野小学校の児童と尾道の児童が年1.2回交流している。

千光寺。

そのすぐ横の石鎚山の鎖??? どーゆー関係か村長には分かりません、その昔は確か無かったと思う。


これは山頂からずっーと下って寺廻のコースにある2階建て井戸、坂の急斜面に井戸を
掘り上の人も下の人も利用できるようになっている、江戸期のものと言われている。

光明寺の墓地だったと思うが、注目してほしいのは中央の先のとがったお墓、船の形をしたお墓です、江戸期の北前船で潤った尾道商人等のお墓だそうだ。

そのお寺廻りを済ませて下り切ると山陽本線そして並行する国道2号線だ、尾道駅から徒歩7.8分のところ。

そのまま尾道渡船に歩いて行き、海沿いの遊歩道を尾道商工会議所方面に歩くと真ん中当たりに北前亭、江戸期創業の佃煮・ちりめん屋さん福利物産のサロン。

その前に数本の河津桜もう咲いてました、こんなところに植えてあったこと知りませんでした・・・

尾道散策(千光寺界隈)

2016-02-21 18:23:10 | 尾道散策

天寧時の三重塔。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

ウォーキングを兼ねて尾道散策を試みたが両立は無理だった。

観光地で有名な千光寺界隈を歩く・・・歩くでなく坂を登る・下る、カメラで撮る
おまけに観光客がまずまずおられて。

まぁポイントを撮るのが精一杯、ただウオーキングにはならなかったが足はがくが
くだ、下りの階段が応えました。

3回くらいに分けてアップのつもり。

まずは猫3ショット、猫の置物。

昼寝中、この界隈は猫の街でも有名。

今日も撮影されてましたが、この猫この後逃げました・・・


こんな路地の坂道と階段を何度か登ると千光寺の梵鐘の下へ。

千光寺の梵鐘堂。

山頂まで登り詰めるとロープウェイ乗り場だ、結構乗ってました。

山頂の展望台から東方面を見ると新旧の尾道大橋、その奥は松永・沼隈方面。

中央を見ると対岸の向島、村長の住んでいる島。

そして西側を見ると須波・竹原方面。

チョット場所を変えて尾道駅前をショット。

尾道城をこの角度で、この城 観光用にその昔作ったが今や閉鎖中・・・


岩子島 2

2015-12-15 18:58:11 | 尾道散策
広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

岩子島を左周りで7割かた回ったら対岸に尾道の市街地が、赤白のアンテナがNTT、そして右に行けば尾道駅前のウォーターフロント、一番奥の白い鉄骨が新尾道大橋。

昨日に続き尾道市向島町岩子島の散策スナップ。

厳島神社の鳥居 横に浮かぶ灯籠。

灯籠と鳥居との位置関係は以外に近く、引き潮になると一帯は砂場だった。

夢の跡・・・ここが海水浴場の桟敷や宿泊施設だった・・・、この向こうに浮き桟橋があり尾道とか三原から船が来ていた。

左手に見えるのが三原方面、国道2号線の三原バイパスの木原インターだ。

空には先程から鱗雲。


岩子島 1

2015-12-14 19:00:25 | 尾道散策
これ岩子島厳島神社の大鳥居、大入り満員の海水浴場でもあった。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

当分お休みしていた「尾道散策」シリーズ。

冬とは思えないポカポカ陽気に誘われて、尾道市の向島支所に行った
ついでに、一眼デジカメ抱えて岩子島を一周ドライブして来た。

岩子島(いわしじま)と読み、尾道市向島町の西隣りにある島、村長が若い
ころは海水浴場として近隣では有名であった。

岩子島大橋、右が向島町。

その海水浴場のあったところに岩子島厳島神社がある、そう厳島神社
だ、当然 シーズンには祭りが行われる、宮島と同じように・・・まぁ
比べるべくもないのですが。

ホント15年か20年振りに島の大外を一周したが、やはり随分と荒廃し
ていた、道路も一部そうだが、ひと昔前 最大の産地として誇っていた
「分葱」のハウスも随分放置されて・・・

いずこも過疎地に・・・

ただ 海は変わらず綺麗。

定番ですが因島大橋、ここからほぼ正面で捉えられます、右が因島。

岩子島大橋を左に折れて5分の海岸。

そして煌めく海、早春と勘違いしそうで・・・

浄土寺 薬師堂満福寺

2015-03-14 17:49:55 | 尾道散策

これは昨日とほぼ同じ、尾道水道。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

昨日に続いて浄土寺山山頂のスナップ、山頂には薬師堂満福寺と六角展望台。

足利尊氏が先勝祈願した本堂とか阿弥陀堂、多宝塔等はずーっと下の尾道水道のすぐ上に
あるので念のため。 いずれアップします・・・


薬師堂満福寺 横から。


同 正面から。


六角展望台。


通路わきの巨岩、よく見ると下に祠。


アップすると。


房州那古村とありますが持ってくるのですかねー?


これは清水市。