![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/7cc75c70015f07faa445567058876118.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
遅れている秋野菜の準備に取り掛かった。
朝2時間ほど、秋ジャガを植える予定スペースの草取り。
夕方先ほどまでセルケースへの種蒔き、蒔いたのはブロ
ッコリー、レタス、キャベツ、白菜。
ブロッコリー、レタスは15~18個定植予定だが、キャベツ
、白菜は夫々4個くらいの予定だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/17/82e57174d45316a5a58d9c7c1930d6ba.jpg)
明日当たり、秋ジャガの畑を耕すつもりだが、この暑さホント
に植えるべきかどうか迷っている。
もう少し温度下がらないと煮えてしまう感じだ。
さて、にわか百姓は迷ってしまう、しかし準備だけはやって
置かなくては・・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
東電と日本政府は原発処理水の海洋放出を、漁業関係者と
世論の反対を押し切って開始した。
これに対し中国政府がまず、日本の海産物の全面禁止そ
して中国人民による、電話による日本への嫌がらせだ。
テレビや新聞によれば、ラーメンや食堂そして官公庁まで
電話が掛かってくるそうだ。
内容は汚染水で作ったラーメンだしているのか?等の嫌が
らせだ、スマホと自動翻訳のなせる技というべきか。
しかし、ここまであおり洗脳する中国が意図が理解できな
し、日本政府がここまでの強行姿勢を想定してなかった節が
あり、空いた口がふさがらない。
過去にも何度も半日カードを切ってきた中国に対する認識
が全く甘過ぎる。
中国経済が傾き、若者の失業者が多い今日、反日で眼をそら
す絶好の種になったのだろう。
それが見えない・・・という日本政府が信じられないが、さて
岸田総理殿はどう対応して納めるのでしょう。
自ら撒いた種ですから・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/6271d11fc22776272c1ffb8e6dc34842.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
今日は朝から頑張りました。
暑さを逃げの理由にして、刈って無かった薪置き場の草。
朝6時半から9時過ぎまで2時間半みっちり、何しろ膝上10
㎝まで伸びている草、手間取りました・・・
まだ一部には竹が倒れているままですが、また鋸を持って
行き処分予定です。
ザーッとですが気になっていた薪置き場の草刈り終了。
午後からは調達したぬか漬けの素で、余ったキュウリの糠
漬け。
女房殿の指導でsekiが初めて漬けて見ました、沢庵とか浅漬け
流行ったことがあったのですが、ぬか漬けは初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/1b32cdff7c94aca8fd1ea009875e81a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/91cb10fa5b493d60438334f792d0c37f.jpg)
まぁキュウリ2本とナス1本だけの最初のテスト、今晩食べて
みて追加していきます。
しかし、いつまでも暑いでいねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/708055aa141051b1363ebbf186679ad7.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
トマトジュースを久しぶりに作った。
確か3年か4年前まで作っていたが、1年ほどミニトマト
アイコを止めて、昨年も中玉のトマトだった。
その間が作って無かったと思う、今年ミニトマトを復活
させると4本なのに出来て出来て・・・
おまけに昨日触れたように、雨に当たって亀裂が入った
者が沢山、これの活用にジュース復活だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/a8118562324e2732aacac4cc058d66e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/b70806e9b791e1a37dbcaedd378be831.jpg)
早速昨日収穫した、亀裂の小さいミニトマトをジューサー
に掛けた。
小さいザル一杯で、ジュースはコップ2杯半と効率は悪いが
さすが美味しい
飲むとやはり作るか・・・となるが、収穫からジュース作る
まで割と手間がかかる。
まぁ 暇人はミニトマト出来る間は作りますか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/00e2dbcff781f2e5cf8cbb6264045df2.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
第二次キュウリの最盛期を迎えた。
その最盛期に雨が3日ほどふり、横着して放置して
今日取りに行くと。
大きくなり過ぎたキュウリがあるわあるわその数20
本、半分は大きくなり過ぎだ、まぁまだ食べれるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/de89136ae7ecdc1c50ff4d46aeed33ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/9d18d4e9de611cd61d495efe4aa55224.jpg)
その後ミニトマト、ナス、ピーマンと収穫したが、ミ
ニトマトは雨で水膨れとなり大半に亀裂だ。
更によく熟れたミニトマトには、コガネムシが集まって
食べている・・・糖分をすっているのでしょう・・・
始めは亀裂が入ったミニトマト捨てていたが、あまりに
多いので程度の軽いのは取って置いてジュースにすること
に。
いやーもう秋野菜の植える準備しなくてはいけないのに
、暑くて暑くて一日延ばし
でもソロソロ畑作り始めなくては・・・・
さて、近所にキュウリの押し売りに行って来ます。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
血圧の治療でいつもの病院。
血圧も低いし順調なので次回の予約を取ってOKだったが。
もう一つ、前々回から持ち越しの尿から鮮血が出る件・・・
検便でも出た、しかしCTでは別に異常なし。
痛いし苦痛なので逃げていたが、説得に負けて大腸の内視鏡
検査受けることに。
今までに2回受け、1回目でポリープを2つだったか切除、2回
目でも5ミリ以下の小さいポリープを発見、ただ小さいのでその
まま置き経過観察中。
1年半か2年したら受診するように言われていた、その確認だ
大きくなっていれば切除、成長して無ければまた置いておくのだ
ろう。
ポリープの出来やすい体質とかで、このままでは2年おき位に
ずーと受けることになりそう、後3~4年もすれば体力的に無理
とsekiは思っている。
来月11日と決まったので、便秘のsekiはまず3日前までに今まで
のマグミットでまず出るようにして置き。
3日前からは今回の検査用の下剤や食事となる。
面倒だがやるしかない・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/c2e2efce3e259d472faaedeeefb96a98.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
高校野球優勝戦、慶応ー仙台育英で争ったが8-2で
慶応が107年ぶり2度目の優勝を果たした。
全くのsekiの私感ですが、広陵が慶応に敗れた時、
慶応ってあの慶応?と女房殿に聞いたものです。
失礼ですが、あの慶応の付属高校が野球に強い認識
は全くありませんでした。
その慶応がいつの間にか、優勝戦に登り詰めてまし
た、後付けで色々テレビや新聞で見ると、仙台育英とは
去年1回戦で敗れているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/fa7fb1dda2f849515a794fdb0a82cd1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/b9e8f5cd37e6058288f76242777a5a15.jpg)
とすると去年の時点でもう強かったのですが認識は
なし。
でも今日は応援しました、何しろ107年ぶりと言う快挙
がかかっているのですから、歴史の瞬間と言ってもいいで
しょう。
試合は1回からリードし、その後3-2まで追い上げられま
したが、5回一挙5点を追加そのまま逃げ切った試合でした。
チョットしたチャンスを逃がしませんね、一挙に畳み込む
力がありました、もう一つ監督はほとんど指示を出さず、選手
に任せてました。
のびのびした野球で、坊ちゃん高校が優勝、大したものです。
両高ともお疲れ様でした、勇気と元気有難う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/501cc0983bdfd52c5fc150eddeffc5fb.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
スーパーの買い物の後、女房殿と立花海岸まで
ドライブしてみた。
気温的には暑いが、さすが夏の海は終わっていた
人はほとんどいない、釣り人がチラホラ程度だ。
久しぶりなので、何か変わったことがないかと
目を凝らしたが、全くの変化なし平穏だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/cb6259cb9362342ae656505b3a38ae79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/bec5873c98d70ddefbcd03a3e6fb8b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/0263d157122030e7bc5cc3ac86fa98e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/f93db4e617049318d6ab9fff17ad5248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/e8458fe0edccd50c836faff7cbfbb8f5.jpg)
それでも少し気になることが、立花食堂の門扉が
締まっていた、盆の代わりの休みか閉店か?
もう一つ場所は違うが、干汐海岸沿いに海側が全面
ガラスの洒落たお家が建っていた。
多分別荘なんでしょう・・・
パトロールは以上でした。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
大河ドラマファンとしては、ちょっと今までの家康像
とは異なるが毎回見ている。
昨夜の小牧長久手の戦い、改めて勉強り成りました。「
中入り」とはそうゆう戦術だったのですか。
辞書的には敵との退陣中、一部の兵力を分けて、不意に
敵の背後を攻めること・・・・だそうだ。
その中入りを家康側が仕掛けて、まんまと秀吉側が乗り
逆に背後を襲われ総崩れ・・・
そして闘い全体の帰趨が決まってしまう、策士、軍略家
、参謀のなせる技なんでしょう
いや勉強になりました。
話変わって、今朝草刈り久しぶりにやりました、6時半か
ラ2時間ばかり、暑さと体を動かしていなかった反動で、1
時間ほどでバテぎみ。
休んで再開しても20分しか持たない、後は体を騙しダマシ
やっとのこと今日のノルマ終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/ddd9608d2c38135e23d5ada1e3f90c41.jpg)
反省は草が長くなると2~3倍の力がいること、更に日頃暑い
と言ってエアコンに避難している身は、少し前から体を慣らし
て作業に入る・・・です。
いやーホントバテました。シャワー浴びてずーと寝てました。