sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

タヌキよけネット

2010-07-31 19:22:01 | 農業
   ネットはり タヌキとの戦い始めました・・・・

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日は沿岸部に移動の日ですが、昨日体調不良であまり動かなかったこともあり、朝からバタバタやってました、焼肉に使ったバーべキュウセットの掃除というか油おとし、続いて生ゴミを掘って埋めて。

 そうなんです布野ダッシュ村にはコンポストが1台しかなく、現在満杯熟成をまってます、その間生ゴミは生めるのですが、最近はタヌキが出ては掘り返すので参っています、そのタヌキ先般紹介したように野菜を荒らし放題。

 キュウリとトウモロコシそしてピーマンを全滅させて、今果敢にトライしているのはカボチャとスイカ、それもだんだんエスカレートしカボチャはまだ10センチから15センチの成熟していないものを片っ端から・・・

   守るもの スイカ!! 6つあるはず

 カボチャはお隣さんから苗を頂いたこともあり、11本植えており通常なら10や20個は出来ているはずなのですが、まだ食べてません 正確にいいますと1個は未成熟と解って取っていますが、嫌がらせでとってみたのですがタヌキに通じたかどうか・・・


 そして今スイカも15センチくらいになると必ず荒らします、もう許せないとして、スイカ畑(正確に言うとカボチャと混合しかも草の中)に防獣ネットを張ることに、ネットそのものは3000円くらいで一作年だったか買ってたものですが、移動する前のバタバタでする仕事ではなかったようです。

 高さ1メートル長さ20メートルのナイロンネットですが、犬や猫・ウサギくらいは防ぐでしょうが猪は皆目駄目、さてタヌキには効果ありや?なんたって穴を掘りますから張ったくらいで防げるのでしょうか?

 等々疑問持ちながらやりました3時間もかけて、鉄パイプ10本を打ちネットを止めて、次に下側にも鉄パイプを結んで、長い鉄パイプが無いので何本も何本も次足して、ヒモと針金で。

 一見完璧ですが土を掘らずに設置してますので、どこまで防御できるか疑問?まさにタヌキとの化かし合いです、しかし本気でやりすぎました、どうせ進入してくるのが想定できるのに・・・・

 そんなことに血道を上げてしまい、結局ブログは先ほど尾道に帰還と同時に仕上げてます、途中まで打って時間がかかるので移動した次第。

 タヌキとの化かし合い始まりました、しかし思いつきの作業のほうが余程危ないですねー

 今日も反省。

 追、リハーサルで撒いた蕎麦の種、昨日から目がでつつあります まだ不揃いですが、布野ダッシュ村は昨日も今日も小雨がありましたので期待できそうです。

   蕎麦の芽でました、但し先発したリハーサル分です確か5日目。

蕎麦撒き(2)

2010-07-30 16:53:31 | 農業
   蕎麦撒き終わっての1枚

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日の福山そば打ち同好会のメンバーによる蕎麦の種まき、当初予定を大幅に覆して昼前には終了、梶原会長さん他3名(村長を含めて5名で実施)が布野ダッシュ村に到着したのは9時ですから、とにかく短時間。

   蕎麦撒き風景

 到着後1時間ほどはコーヒー飲みながらワイワイガヤガヤ、10時から昼食用そば打ちを行う今野さんを残して4名はそば撒きへ、先行2名が60センチ間隔にナイロンロープを張り、これに沿って筋切り。

 続く一人が種まきそして残り1名が種に土被せ・・・という自然の流れで、あっという間の12時前には作業完了、昨年までと比べて随分早いので考えて見ると、畝幅を10センチ長くして60センチにしたこと、整地を丁寧にやりサラサラな土にしたこと。

 ・・・等々あるのですが、決定的な違いは今年の参加者は農業経験者(野菜作りも含めて)これは随分違います、昨年の皆さんは経験者も居ますが未経験者も半数、確か昨年は4時間は掛かったと思ったのですが・・・・

 ともかく終了、前夜11時から朝まで降った雨でどろどろになるかと思いきや、3センチ程度しか滲みておらず、しかも曇りで涼しいという絶好の種まき条件、日頃の行いでしょうか?更に17時前には夕立がきて願ったりかなったり。

  次のイベント 焼肉P
 
 そして15時からはもう一つのイベント焼肉P、これが2度も場所を変えながら飲むというもの、一度目は17時ごろの夕立で玄関前の屋根の下に、もう一度は日が暮れて室内に移動しながら22時過ぎまで、ホント懲りない面々。

 明けて今朝は、皆さんの日頃の腕による朝食、その前に一杯俗に言う迎え酒(ビール)、これが村長には悪かったのでしょう・・・・30~40分後には腹というか腸が切りきりしだしトイレへ、しかし治る気配はなく冷や汗がダラダラと流れる次第。

 
 回りから三次の病院にいこう・・・と言われつつうずくまってもがくこと2時間強、トイレも数回・・・昼前に7割方回復したところで皆さんとはお別れ、帰られた後14時ごろまで更に横になってました・・・

 皆さん最後にご心配おかけしました、今無事・生きてます。

 どうも懲りないのは村長だけだったようです、反省また反省。

蕎麦撒き終了

2010-07-29 22:34:37 | 農業
     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日もバタバタの一日でしたがようやくおわりそうです、何はともあれ予定していた蕎麦の種まき無事終了しました。

 朝方までの雨で一時どうなることやらと思っていたのですが、定刻どおりの9時に集合された、福山そば打ち同好会の皆さんの手によって、想定時間をはるかに上回る昼にはほぼ終了。

 
ではなぜ今までブログアップ出来ないのか?、言わずとしれた村長の飲兵衛の所業に尽きます、午後3時からの長いー宴会に先ほど終止符を皆さんが打ちました、村長でなく皆さんが・・・

 そして今ブログアップしてますが頭よく回っていません、明日詳しく報告と言うことでご容赦願います。

 飲みすぎの村長・・・反省また反省。

バタバタの一日

2010-07-28 17:48:01 | その他
   毎度おなじみのつゆづくり

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日はどうゆう訳か朝から曇りそして風、それも少しきつめの風、おかげでほぼ一日中すごしやすかったのですが、昼からは小雨・・・といってもバラつく程度、しかし半日近くパラパラの状態ですから結構涼しい。

 テレビが無いので明日の天気予報はわかりませんが、これが明日なら皆さんが蕎麦を撒くのに大変楽なのですが、しかも蕎麦の種にとっても良し、そんな都合のいい状況に明日なればいいのですが。

 但し、蕎麦の種まきが終わった夕方からは晴れてほしい、外で焼肉Pするので・・・等都合のいいことを言ってますが、さてどうなることやら。

 それにしても今日は一日バタバタでした、そばつゆが不足しそうなので急遽今朝つゆ作り、更に昨晩作って漉しておいたニンニクオイルをペットボトルへ、この両方の洗い物が大変、特にニンニクオイル作りに使った容器や布は手間が。

   ニンニクオイル パンに垂らして食べます、味噌汁にもいいですよ。

 終わると洗濯しながらの朝食もそこそこに草刈へ、この草刈も本気でやるには時間不足なので、駐車上周りと明日焼肉をするであろう場所の前側を刈るという横着パターン。

 昼からは台所の片付けと掃除機かけ、そして夕方は赤名町のA-coopへ予約していたお肉を取りに、A-coop「あかな店」で扱っているお肉の奥出雲和牛は、まずまずのお値段でいいお肉がいただけます、焼肉等にはお奨めです。

 村長もですが、明日来られるそば会のメンバーも夫々金属疲労の出る年代ですから、お肉も量でなく美味しいものをそれなりに頂くのが良いかと、その赤名町のお店までは布野ダッシュ村から13分ほど、三次に行くよりよっぽど近いのです。

 布野町というらのはやはり県境の町ですねー、10分ほどで島根県飯南町赤名ですから、村長の頭の中では島ねーと思ってしまうのですが、この地区におられる方から見れば文化圏・交流圏なのでしょう、三次より余程頻繁に出入りしますから。

 何故かパラパラの雨も、赤名トンネルを抜けてからの方がやや多く車道がシットリしてました。

 明日、この状態になってくれと願う村長。

テレビなし生活4日目

2010-07-27 18:14:20 | その他
   リハーサル 手前に一画に撒いてみました。

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 朝方曇っていたのですが結局晴天、もう暑いですねーの挨拶も暑苦しい感じ、その暑さの中今日も昼まで頑張りました、管理機と鍬で溝を切り少し時間があるので、蕎麦撒きのリハーサル。

 1割程度に植えてみて1時間程度でしたので、29日には5人ですからロスを見ても4時間あれば終わる見込み、しかしどうなんでしょうねー、福山そば打ち同好会のメンバー、蕎麦は常日頃打ってますが、蕎麦撒きは・・・・

 まぁ早く終えて夕方からの焼肉Pの準備やら、シャワーやら浴びているとすぐ時間がたちますから、当日はやはりバタバタでしょう。

 福山そば打ち同好会の皆さん、準備万端整えて待ってます・・・・

 話は変わって、24日の土曜日に布野ダッシュ村に帰還してみると、何とテレビの電源が入らず見れない状態、翌日の夜どうしても見たい「鉄腕DASH」と「竜馬伝」、何とか見れないものかと裏をはぐって・・・

 無駄な抵抗を心見たのですがやはり駄目、推定ですが保留電源のプッシュスイッチではと思ったのですが、どうにもなるものではありません、テレビの前面のボタンを押すと、裏側にパソコン等でも使ってあるマイクロスイッチを押すようになってますが・・・

 プリント基板に組み込み・・・当然お手上げ、遂に目的の番組はおろか以来4日間テレビというものを見てません、昼間は何も感じませんが、夜一人ビールを飲みながら語りかける相棒というべきテレビがいません。

 これは寂しいですよ、日頃テレビをあまり見るという自覚は無かったのですが、見るのでなく流しぱなしの生活に慣らされていたのでしょう、全く音のしない長い長い夜これは苦痛です。

 山の中で妙にシーンとしているとビールの量が減りました、何かしながら飲む癖なのでしょう、もっとも代わりに昼飲んで昼寝しますが・・・

 さて今夜も長い夜となりそうです。

一人農業と夕立

2010-07-26 17:42:55 | 農業
   整地完了 後は溝きりと種まき

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 本日もカンカン照りの中昼まで一人農業頑張りました、予定では荒起しから一日置いて明日トラクターを入れるつもりでしたが、暑いので昼までしか作業しないことに変更、従って今日入れて整地することに。

   整地の前に有機石灰 有機石灰なら間を置かずに植えれるので

 朝起きてPC見て、朝食を作って食べて・・・といってもこのところコーヒーにパンにハムエッグのパターンですが、洗濯機を並行して回して干して、今日は皆さんが来られるので布団を干して、それから一人農業ですから、急いだつもりでも8時半から9時ごろ。

 もうその時間になると太陽はギラギラ、トラクターに乗っている頭の上から思い切り照り付けます、必需品はペットボトルに入れて凍らした杜仲茶、本日は作業中に2本追えてから1本と3本飲んでます。

 昼までに整地作業が終わったので、明日は管理機を引っ張り出して溝きり、管理機で出来るところはいいのですが、管理機が出来ない箇所は鍬で耕す・・・これがくたびれます、明日は性根が入りそう、しかし29日には皆さんが来られるので準備しなくては。

 そんな農作業は昼に終わりシャワーを浴びて一休憩後、農地をお借りしている地主さんに持って行く蕎麦を打つことに、世の中でいうお中元、村長のところはビールとお蕎麦と勝手に決めてます。

 暑い中、黙々と蕎麦を打っているとポタポタと汗が、塩味ついていいやと勝手なことをつぶやいていると、突然お隣の奥さんの声「雨よ、雨よ、降っているよ、洗濯もの」そこではっと我に返り「すみませーん」といいながら飛び出て見ると。

 まこと大粒の雨がポタポタポタ・・・大急ぎで布団に上敷きに毛布に、何で本気で干している時に雨やと思いつつも、農業者としては雨は嬉しく、取り込みが終わるともう少し降らないかなーと勝手なことを思ってしまうのです。

 しかし期待を裏切って10分くらいでパラパラの雨も終わり、夕立にもならない雨でした、何じゃあれだけか布団をしまうのに慌てただけ損した・・・人間の勝手な思いは我儘。

 村長も我儘の一人でした。

 それにしても、衣食住の仕度に急な洗濯物の取り込みと、一人農業は大変です、金スマの渡辺さん?も洗濯やってんだろうなー

 

荒起し

2010-07-25 17:05:40 | 農業
   荒起し 古いトラクター騙しながらやりました。

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日も暑いですねー、先ほどの室内温度は31度、ようやく少し風が出てきて涼しく感じだしましたが、先ほどまではじっとり、この布野ダッシュ村ではあまり無いのですが、暑さが続いて地温が上がっているのでしょう?

 その暑い中、朝からトラクターを入れて蕎麦撒きの準備、そして昼からは広島の元同僚2人が急遽布野ダッシュ村へ、何でも前立腺に癌の疑いがあることが判明し悩んでいる由、悩んでも仕方無いので検査入院の結果を待つのみ・・・

 と冷たいお話をしたのですが、今までの村長の回りでこの手の手術された方で、命が危ういまでは経験が無い・・・とまたまた無責任な経験側、本人は仕事は体はと色々思っているのは解りますが。

 仕事もあるがここは腹をくくって医者の指示に従うだけ等々、長いお話をして先ほどお帰りに。

 話を戻して畑の荒起し、朝8時前からトラクターを引っ張り出し始めたのはいいのですが、一筋も掻かないうちに耕すローターが地面に着地しないことに、先般同じ現象になりJA農機さんに調整して頂いたのですが、また同じことに。

 何しろ古い古い原始的トラクターですから何が起こっても不思議は無いのですが、はて困ったと先般教えてもらった調整箇所をゴソゴソ調整、何とか着地するようになりスタートしかし次にあげると地面に着地せず。

 そんなことを十数回繰り返して、気分的にいやーな感じになり、おいおいトラクターよテレビに続いておまえもか・・・と思い出したころ何とか普通に着地し出した次第。

 それにしても、このトラクターももう駄目になりますよーと警報を出してくれているのでしょう、騙し騙し使ってもそう長くは使えそうにありません、弱り目に祟り目にならなければいいのですが。

 そんな余分時間と気持ちを使いながら、11時前には何とか荒起し終わりました。

   猪の足跡 こんなのが沢山・・・

 追、荒起しする前に畑を見ると無数の猪の足跡、タヌキ一家だけではなく猪も出だしたようです、おかげでキュウリもナスもカボチャもスイカも全滅状態、カボチャやスイカはまだ若い熟れてないものもかじって捨ててます、これはタヌキでしょう。

 全く収穫の望めない布野ダッシュ村の夏。

 

事件

2010-07-24 17:57:55 | その他
   ど晴天の布野ダッシュ村 暑い・・・

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 尾道側の用件をアレコレ済ませて結局スタートしたのは13時半過ぎ、途中入道雲がクッキリとでていたので布野は夕立と思いきや、到着してみると真っ青な晴天、しかも暑くて暑くて沿岸部と最高気温は変わらないどころか少し高め。

 ともかく、その暑い中16時前 布野ダッシュ村に無事帰還、さっそく荷物降ろしをしてお隣さんに挨拶、その時聞いた話しでは朝晩は随分と涼しいようなので、蕎麦撒きの準備は朝晩かと考えてます。

   故障テレビ 次々に金属疲労が顕在化します・・・

 一段落してテレビを点けようとメイン電源をポチ、うーんランプが点かない再度・再度・・・やはり点かない、えー雷でも落ちてテンパールでも飛んだか?行ってみるに異常なし、何より同じコンセントから取っているDVDが生きてました・・・

 ということはテレビ本体の電源不良か・・・つまり故障ではないか、布野ダッシュ村に二つしかない視聴覚の文明の力、パソコンとテレビそのパソコンは先般紹介しましたように、スタンドの首が折れて故障、そして今度はたった一台のテレビの故障、それも電源が入らないという最悪自体。

 うーんたぶん前面のプッシュ式ボタンスイッチの不良だろうと勝手に想像して、大きなテレビ横にして下から開けるかとやってみたのですが、残念ながらそんなに単純に開けるようにはなってません。

 それから30~40分、コードを調べてみたりスイッチをカタカタやったり、色々してみたのですが電源は入る様子全くなし・・・まぁいくらアナログの古いテレビでも素人がつついたくらいで治るわけがないのですが。

 うーん困った明日は「竜馬伝」があるし、29から30日には蕎麦撒きで皆さんが来られるのに、悪い時に突然ストライキをするものです、事前に点いたり消えたりのサインぐらいだせよといいたくなります。

 多分専門の修理に依頼となるのですが、ここで悩みますこのアナログホントに修理するの・・・デジタルに買い替えするの・・・資金は・・・

 またまた事件で悩みが増えた村長、2.3日ビール飲みながら悩みます・・・

忙しい1日の後は飲み   布野ダッシュ村尾道分村発

2010-07-23 18:05:57 | その他
     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日も暑い中、何かとバタバタしたのですが、プログをアップする時間には飲み会をセット、既に皆さんが来られたので本日はこれにて失礼します。

 明日は布野ダッシュ村に帰還します。

 墓掃除  布野ダッシュ村尾道分村発

2010-07-22 19:35:01 | その他
   土用干しした梅 再度漬けました、大きな瓶に8割り方2年は持ちそう・・・

     ↓布野ダッシュ村を応援してくださる方はポッチと願います。
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 またまた暑い日が続いてますが、村長 本日は早起きして親父殿の墓掃除に行ってまいりました、盆に夫々墓参りされるので一足先にお墓まわりの草とり、これが何故か草がよく生えるところで毎年参ってます。

 神宮寺さんというお寺さんですが、村長到着したのは6時過ぎしかし既にこの時間でお墓掃除に来られている方が5.6人、皆さん朝が早いようです、1時間ほどで草取りは終了したのですが汗がビッショリと。

 朝早いといっても汗はすぐでます、それでも昼間はとても草取りできる状況ではありませんので朝に、そして最後に草が生えないよう玉石を1袋持って来たので、敷いて見たのですが全く量が足りません、全体では10袋程度必要な感じ。

 1年ほど掛けて、その内全体に敷き詰めます。

 そして昼からやった仕事は先般から干していた梅の漬け込み、梅と赤梅酢と瓶全て干してましたが、昨日夜から屋内にとりいれ温度を冷ましておきました、今日は瓶の赤梅酢に順次干した梅を戻し漬け込むだけ。

 赤梅酢に戻さず、干した梅をそのまま瓶に漬ける方法もあるようですが、我が布野ダッシュ村は赤梅酢に再度漬け込みます、その作業を始めようとしているところに妹夫婦が。

 そして長いお話が始まるのですが、要は商売というか会社を息子と従業員に任せたのはいいのですが、暇で手持ち無沙汰で困る・・・会社に出て行けばつい口を出して息子殿に煙たがられる・・・の感じ。

 それはねー何か自分の趣味を持たないとブラブラもきつくなってもたないよ、とご忠告はしたのですが、あーでもない・こーでもないと罪の無い話が先ほどまで続いてました、会社員と違い自営業の方のほうが卒業後の目標が見つからないのかも、まぁ、そんなことはなく自分の考えと思うのですが。

 いずれにしても後をやってくれる人がいることは喜ぶべきことなのですが、人間の悩みは尽きないようです。

 どうも布野ダッシュ村への帰還は明後日になりそう・・・